9月の半ばにさしかかり、お彼岸が近くなっても、昼間の暑さはまだ<真夏>
勝山公園の彼岸花は??と 様子を見てみました。
朝の様子
出てくる時季をよく知っています。不思議、ふしぎ?????
夕方にはもう咲いていました。
子供の頃、<毒花>と教えられ、触ってはいけないと言われてました。
今では、あちこちで育てられ、赤、白、ピンク、オレンジ、黄色
秋の風物詩になっています。
燃える様な<赤>が田圃の縁を、絨毯のように彩るのも
もう直ぐです。
勝山公園の彼岸花は??と 様子を見てみました。
朝の様子
出てくる時季をよく知っています。不思議、ふしぎ?????
夕方にはもう咲いていました。
子供の頃、<毒花>と教えられ、触ってはいけないと言われてました。
今では、あちこちで育てられ、赤、白、ピンク、オレンジ、黄色
秋の風物詩になっています。
燃える様な<赤>が田圃の縁を、絨毯のように彩るのも
もう直ぐです。
本当に今頃は赤だけでなく、白もあるしピンクも、、でも黄色の花は見たことが無いような気がしますが、、本当に静かに静かに、着実に季節が移り変わろうとしています、、物悲しい秋””豊津の田んぼのあぜ道を散策したい!!10月7日までは何も出来ない、昨日の夜は
PCと携帯電話でniftyの登録するためににらめっこ、、ブロヴァイダーを℡のやり取りで接続しなおしたのですが、良い勉強になりました。デジカメ音痴に、機械音痴!やっと、niftyにつながり、今から武じい様にいただいている本で勉強です!!豊津から彦山に向いてくるまで走ると田舎の風景がとても良いです、”いちじく”のシーズンですし、”いちじく”が大好き!!新田原さまさま~~~いちじく、いちじく、目がないです!!のどかな心静かにすごせるところに目を向けるのも良い、
黄色もありますよ。築城の方のお寺に主に黄色ばかり
植えている所がありました。
今からは豊前~山越えして英彦山方面はいいスポット
が沢山ありますね。
農産物も増えてくる・・・