朝、目覚めると吹雪いて屋根が少し雪を被っています。
冷たい風が吹き冷たい一日で雪の年越しは久し振りです。
何時も ケ・セラ・セラ おばーのブログを訪ねて下さる多くの方にお礼を
申し上げます。 毎日のアクセス数に励まされ、挫けずに何とか続けて
います。 皆様佳いお年をお迎えください。 そして来年も励まして下さ
ます様、お願いいたします。
朝、目覚めると吹雪いて屋根が少し雪を被っています。
冷たい風が吹き冷たい一日で雪の年越しは久し振りです。
何時も ケ・セラ・セラ おばーのブログを訪ねて下さる多くの方にお礼を
申し上げます。 毎日のアクセス数に励まされ、挫けずに何とか続けて
います。 皆様佳いお年をお迎えください。 そして来年も励まして下さ
ます様、お願いいたします。
大きな大根を買って、一度に使い切れない時に作っておくと無駄にせずに
美味しく食べられます。
大根の皮を剥き、5~6mmのイチョウ又は半月に切って、酢、醤油、砂糖を
6:4:5(割合は好みで)に合わせ、出し昆布、鷹の爪を入れて一煮立ちさせ
アツアツの汁に大根を入れて冷まし、何時からでも食べられます。
好みでごま油を落としても美味しいですよ。
シャキシャキと良い歯触りで、ピリーっとさっぱり~
サラダ感覚で食べられます。
お正月準備も今日で終わり、黒豆も美味しく煮あがり、〆サバ、鰆の味噌漬け
のどぐろの干物も冷たい風で上出来です。
後はその都度暖かい料理を作って食べるのが<我が家流>です。
残り2日でざーっと掃除をすませます。
お正月用の野菜や黒豆、花等の買出しに豊津方面へ出掛け<国府の郷>、
<メタセの杜><JA 勝山>と産直館を巡って買い物すませ、豊前市の
求菩堤温泉 (卜仙の郷)へ
求菩堤山は雪が積もっていて、時々雪雲に覆われ山が隠れます。
求菩堤山を眺めながらの露天風呂はおばー達ご一行様の貸し切り状態
だったので写真をパチリ~~ゆっくり気兼ねなくお喋りしながらの入浴です。
何人家族?? 沢山の買い物して帰って大忙しです。
昨日は九州、中国地方に12月としては16年振りの黄砂が大量に飛来して
洗濯物を外に干したくない位酷い一日でした。
今日は朝からスカーーッと晴れ渡り、布団干し、洗濯日和です。
窓を開け放して、買い物に出かけます。
歳末には旦過市場周辺に出る〆縄売りの店ですが、昔は凄い出店数で
買い物客で溢れていました。
27日(日曜日)というのに普段の人出と変わらないのに驚きです。
不景気のせいか、風習が変わってきたせいか、何だか寂しさを感じます。
今日は誕生日、何時の間にやら68歳になってしまいました。
歳だけは遠慮しても拒否してもついてきます。<笑い>
息子夫婦からプレゼントが届きました。 素敵な手袋です。
独身の時には無かった事で、お嫁さんの気遣いに感謝です。
来年は息子にとって、初めての子供<おばーには5人目の孫>も見る事が
できます。 こんな喜びがあるので人生の苦しみも忘れられるのです。
何時終わるか分からないけれど、生きている限り元気でいたいものです。
美容室には年5~6回カットに行くだけですが、お正月を迎えるのには余りに
伸び過ぎなので思い切って行ってきました。
朝8時から営業しているお店なので、早く行けばお客さん少ないと思ったのですが
さすがに年末、多いです。
美容師さんの指名ができない<低価格>の美容室ですが、もう7年程
通っているので、お気に入りのレザーカットの上手な人がさっと来てくれ
ます。 頭もお正月の用意ができました。
子供達以外に若い人に縁のない我が家に、若いお客さんがきました。
息子のお友達です。 メールの遣り取りは時々していますが、会うのは久し
振りです。 仕事上色々あって自主退社し、求職中で時間がとれたのでと
訪ねてくれました。
豆腐チゲと昨日の残り物のガメ煮、ポテトサラダ、ハクサイの漬け物で
ささやかなおもてなし。 温かな鍋を囲んで話が弾みます。
若い人の悩みや楽しい話、普段は聞く事もなく年寄り同士のお喋りとは
違う新鮮さです。
食後は頂き物のロールケーキでお茶、時間の経つのも忘れていました。
冬至には<柚子湯>に入り、カボチャを食べると良いというのはよく知られて
います。 今日ラジオを聴いていると、冬至に(ん)のつく食べ物を摂ると(運)
がつくと言っていました。 これは早速実行しなければ!!
冷蔵庫にあるものだけでも、れんこん、だいこん、にんじん、こんにゃく、
ぎんなん、里芋も入れてがめ煮にしました。
運がつく事を願って・・・