一年で一番華やかな時を迎えています。 桜満開!!
美しいです。
明日は<花に嵐>との予報!! 自然に散ってほしいのですが・・・
天気予報が良い方に外れ、素晴らしいお天気になりました。
またまた、お弁当作って<白野江植物園>へ~~
樹齢400年<県指定天然記念物>のサトザクラ、未だ満開一歩前!!
純白の<利休梅>満開です。
桜広場の花も満開一歩前でチューリップ、ムスカリ等が満開です。
雲一つない抜けるような青い空に映えます。
石楠花は5分咲き、今日のようなお天気が続くと週末は見頃を迎えると
思われます。
昨日から2日間、勝山公園広場で催されて大勢の人出で賑わっています。
安くて美味しいB級グルメ、15種類が出店!!
小倉の焼うどん、八幡餃子、門司港の焼カレー・・・・・
朝から行列ができています。 遠くからでもいい匂いが漂ってきます。
食券売り場にも行列が
寒の戻りで冷たいけれど、雨が降らなかったのは幸いでした。
フリーマーケットも出て、凄い人出です。 芝生に座って<B級グルメ>を
楽しむ家族連れで溢れていました。
勝山公園の新しい遊具が本日11時30分から一般に開放される事に・・・
朝通りかかると、完成セレモニーの準備が始まっていました。
海賊船コーナー セレモニーが終わると早速子供達が大勢
どんぐりの森コーナー
新しい遊具が備わり、都心で交通アクセスが良いので子供連れには
素晴らしい公園になりました。
思い出一杯の、親子2代で学んだ中学校です。
去年から工事が始まっていました。 新学期から新しい校舎で学ぶことに
なるのだそうです。
今年の卒業式は、既に完成している新しい体育館で行われたそうです。
新しい校舎には市営の温水プールも併設され、一般人も使用できるとか。
新学期からは新校舎で授業が始まるのです。
おばーが中3の時1年間だけ学んだ校舎です。 雪の降る日には寒風と
共に雪が降りこむ、古い倉庫の様な教室から、この校舎に移った時の
感動は忘れられません。 この校舎もやがて取り壊されるのでしょう。
又、思い出が一つ無くなります。
店頭で蕨を見つけました。 桜が咲いて、蕨が芽を出して、すっかり春です。
耳かき一杯程のタンサンを入れ熱湯をヒタヒタに注いで、冷えたら
あく抜き終わり、綺麗な色に出来上がり!!
先ずは<白和え>にしました。 ぬるぬる感とゴマの香りが
たまりません~~ 味噌汁の具に、煮びたしに・・・
ちょっとばかり<お彼岸>には遅れてしまいました。
お天気良いのに冷たい風、冬に逆戻りしたような一日でした。

遅れた(お詫び)に丁寧に草むしり、掃除しました。

レンギョウが春を告げています。
白野江植物園の開花の様子を見に行ってきました。
桜広場の花は8分咲き、一番美しい時です。 良く晴れて海がキラキラ
光って見えます。
石楠花がもうこんなに開いています。 来週は満開と思われます。
続いて<昭和池公園>へ ここは2000本の桜があるそうです。
青い池に桜が映えます。
名前は聞いて知っていたのですが、来たのは初めてです。
山に囲まれた広い池の回りは散策しやすく整備され、多くの人が訪れて
いました。素晴らしい北九州の桜の名所です。
明日から寒の戻りとか、週末までお天気に恵まれないみたいです。
来週まで花が頑張ってくれると良いのですが・・・・・
久し振りにお弁当作って、ばーさん3人で<安部山公園>へ~
長ーく小倉に住んでいて初めて訪れる場所です。

まだ満開は迎えていませんが、見事な桜のトンネルです。

良い陽気で、あちこちでお弁当広げています。
只今、5分咲き程度です。
お弁当食べている間に花の数が増えている感じです。
息子のお友達関係の恒例の花見が今日小倉城広場で催されました。
去年招待され、とても楽しい花見でした。
昼過ぎまで雨が降り風もあって心配していたら、夕方には雨あがりました。
テントが張られ、暗くなるとランプが灯って熱々の料理が次々と
お酒も日本酒、ビール、焼酎、赤、白ワイン、ウィスキーと飲み放題!!
年齢層も幅広く、職種も多種多様おもしろい集まりです。
普段触れ合うことのない、若い人達とのおしゃべりが弾みます。
途中雨風強くなり、テントが飛んでいきそう、それも楽しく大はしゃぎ!!
流石に今日の花見は広い城内広場に1組だけ・・・
今週末には桜の満開が見られる事でしょう。