古代蓮園
朝8時に家を出て<古代蓮園>へ
個人の庭をこの季節だけ無料開放しています。 手隙の時はご主人が説明してくれます。
蓮の美しさ、清々しさ、神々しい位です。
早朝に行って開花の瞬間が見たいけれど、そんな根性はありません。
古代蓮園
朝8時に家を出て<古代蓮園>へ
個人の庭をこの季節だけ無料開放しています。 手隙の時はご主人が説明してくれます。
蓮の美しさ、清々しさ、神々しい位です。
早朝に行って開花の瞬間が見たいけれど、そんな根性はありません。
7・8・9月の 計画停電カレンダーが九電より届きました。 クーラーが普及して
すっかり<快適>に慣れてしまっていますが、昔の事を思うと団扇と扇風機で過ごし
ていたんです。 何とか凌がなければなりません!!
とは言え、思わぬ所にも電気が使われているそうで、水の汲み置きもしなければ
いけないそうです。 トイレ、シャワーまで
梅雨の中休み、朝から快晴、快適で洗濯、掃除日和でした~
床漬け用の山椒の実もカラリと乾いてくれました。 今までに塩漬けや冷凍を
試してみましたが、乾燥が一番のようです。
朝の内の細かな雨が止んで、一日中ドンヨリ曇り風強く上着が欲しい程気温が上がり
ません。 今にも降りそうで散歩に出られず駐車場で遊びます。
車止めを飛び越える事が出来るようになり、嬉しくて何度も繰り返していました。
一週間程前までは上に乗るだけだったのに、引っ掛かって転ばない様に見守っ
てはいるのですが・・・
雨上がって梅雨の中休み~ 曇っているけどサラリと風も吹く一日でした。
まあちゃんは今日も「でんしゃ いく」
特等席で見物、もう<あけ>も怖くありません~ 「はやいねー」と言える
ようになりました。
工事中のショベルカーを見つけるのも早いです。
ヤマホロシ
雨も上がり朝の内は日が差してヤレヤレと思っていたら、曇りだして夕方からは
又雨が降り出しました。
TVで見た<醤油糀>を早速仕込んでみました。
塩糀を作ってみて<糀>の素晴らしさを見直したのです。
糀 1 : 醤油 1・5 糀を良く揉みほぐし醤油を入れて混ぜるだけ
7~8日毎日1回混ぜて米粒が指で潰れる様になったらできあがりです。
醤油と同じ使い方をします。 卵かけご飯にしてみました。
甘くて優しい美味しさです。 塩糀に負けない新しい調味料です。
雨の一日、時には前が見えない位激しく降り、明日も雨の予報です。
北九州市立美術館分館で<画家 岸田劉生の軌跡>が催されています。
長年本物の<麗子像>を見たいと思っていたので、今日は雨で入場者が少ないかな?
と朝一で出掛けましたが当て外れでした。
娘麗子を描いた絵は油彩、墨絵、水彩と何点も展示してあり其々手法が違って
素晴らしい~ 着物の質感、艶、繊細な柄等見飽きる事がありませんが、ゆっくり
立ち止まって見る事が出来なかったので又出直すつもりです。
朝の内はカラリ良い天気、昼頃から薄ら曇ってきたけれど雨は降りません。
久し振りにベランダの掃除、苔玉もシッカリ眺めてみました。
秋に拾った20粒位の種から育ったモミジが3本順調に伸びています。
秋には苔玉にする計画です。
苔玉作って3年経ちましたが順調に育って、ヤブコウジ、オリズルランが
今、花を付けていて可愛い~~
6月も下旬となり夏至も過ぎたのに爽やかな快晴の一日でした。
大好きな韓国風<テールスープ>を作りました。
筍、ズイキ、ゼンマイ、菜っ葉、キノコ、ニラと繊維質ターップリ~
ピリ辛で汗を拭々食べます。
台風の影響で風強く、時々パラリとする一日でした。
何とか散歩出来そうなので「散歩行こうか~」と言うと「ばあばあ バック ケータイ」と
まあちゃんから言われました~<笑い>
散歩に出かけたけれど、風強く雲行きも怪しくなったので引き返し駐車場で
遊びました。 アンパンマン号の運転が上達してきました。
フウセンカズラ ザクロ