11月としては記録破りの暖かさ~ 23度もあったそうです。
まあちゃんは熱も下がって、すっかり元気になっていました。
あんよも上手になって、自信タップリで歩きまわっています。
やっと紅葉が進んできました~
この暖かさも今日までとか、明日からは平年並みの気温に戻り温度差は
10℃位あるとか・・ 体調崩さない様気をつけましょう~
イルミネーションIn小倉
小倉駅~リバーウォクへとそぞろ歩きながら、光のオブジェを楽しめます。
紫川に架かる鴎外橋の<光の回廊>は特に感動的~~
水面に映える光も美しい夜の風景です。
11月も終わりだと言うのに、曇って生暖かい一日でした。
今日のまあちゃんは久し振りに<あんよ>が楽しくて公園を歩きまわります~
転んでも立ちあがって歩きます。 20歩位続けて歩ける様になりました。
時々クシャミはしていたけれど、昼間はこんなに元気だったのに夕方目覚めると
熱が出ていました。 お母さんが帰宅して一緒に病院へ
明日はお母さんがお休みなので安心です。
良いお天気に恵まれ、<北九州子どもの村小学校、中学校>と周辺の住民の皆さん
との交流を兼ねた運動会が開催されました。
飴食い競争
風船割り
パン食い競争
玉入れ
プログラムも幼児~高齢者まで参加する楽しい運動会です。
地域との触れ合いが薄れている今時、とても良い催しでした。
日照りはあるけれど 冷たい風が吹く寒い一日でした。
こんな日でもまあちゃんは「外に行こう~」とばーさんのバック持って来て誘います。
飛ばされそうな風の中でもご機嫌でパンダさんに乗ったり、滑り台を滑ったり~
水仙がもう花芽を伸ばしています。
萩の黄葉が美しい~
八坂神社の七五三の風景を撮ってみました。
去年までは驚く様な奇抜な着物が目立ちましたが、今年は懐かしい本来の
日本の着物に戻っている感じがします。 ヘアースタイルも・・・
戸畑のうなぎの老舗<いち川>でランチ~ 時々うなぎが食べたくなります。
開店早々でゆっくりした店内、多い時は並んで待つ事もあるお店です。
お手頃の値段で、味も良くウナギを味わえます。
本日は<レディースセット>にしてみました。 アツアツのミニセイロ蒸しです。
若松のグリーンパーク内に新しい施設<水の休憩舎 ウォーターハウス>ができて
いました~ 北九州市の水道100周年記念モニュメントとして作られたそうです。
ウォーターパール~~ 不思議で美しい~~
普通に落ちている水なのに、真珠の粒が落ちてくるみたい、止まったり上ったり
飽きることなく見入ってしまいます。
息子夫婦からのご招待で久々の<クエ鍋>を満喫しました。
クエとアマダイの刺身、〆サバ、と<獺祭>の発泡酒久し振りのホロ酔い~~
上品な脂がのってふんわりした身の<クエ鍋>うまかった~~~
仕事をリタイアして多彩な趣味を経験し、行き着いたのが<土いじり>の友達~
この春から野菜つくり始めて、「沢山の収穫があり食べきれないので」と、届けて
くれました。
聖護院ダイコン、レタス色々、緑大根、ブロッコリー
聖護院ダイコンで甘酢漬け、千枚漬け風、厚く剥いた皮でキンピラ~
こんな届け物は有難い事です。 余す事無く大切に調理します。