昨日は小学校の運動会で今日は振り替え休日のため、次男を<こどもの村
小学校>に送り娘達が赤ちゃんに会うためやってきました。
いとこ同士の初顔合わせです。 孫姫は赤ちゃんの泣き声に驚き
チョット怖そうです。 お兄ちゃん達は「かわいい~~」を連発。
次男がこの場にいないのは残念ですが、又来週にでも・・・
昨日は小学校の運動会で今日は振り替え休日のため、次男を<こどもの村
小学校>に送り娘達が赤ちゃんに会うためやってきました。
いとこ同士の初顔合わせです。 孫姫は赤ちゃんの泣き声に驚き
チョット怖そうです。 お兄ちゃん達は「かわいい~~」を連発。
次男がこの場にいないのは残念ですが、又来週にでも・・・
大村湾を見渡せる<風頭公園>に龍馬像がアメリカ大陸の方向を向いて
立っています。
<龍馬通り>へと続き、途中に龍馬のブーツがあります。
皆、子供みたいに喜んで履いてみては記念写真を撮りました。
修学旅行で訪れた頃は海の見える丘の上に<グラバー邸>のみぽつんと
建っていたのに<グラバー園>となって古い歴史の建物が10棟移築され
登りはエスカレーターまで設置されています。
下りの石畳の坂道で修学旅行の生徒達が集まって大騒ぎしているので
見に行くと<ハートストーン>です。
タクシーの運転手の話では3個のハートストーンが園内にあるそうで、若者達
の間ではブームになっているそうです。
小学校の同窓会の世話係を始めて7年目、今年も半年前から5月26,27,
28日と決め参加者も募って、いよいよ明日と言う日にお嫁さんの破水、帝王
切開、出産となり、「出席できないかも」と連絡していましたが、安心して参加
しました。
26日夕方から市内で同窓会、希望者のみの27~28日長崎一泊旅行へ。
龍馬の足跡巡り~ 大村湾を一望できる小高い山の中腹の宿に一泊。
最上階のレストランで卓袱料理を食べながら、暮れていく大パノラマは
「何よりのご馳走」と皆さん大感動!! きっと一生の語り草になる事
と思われます。
6月5日出産予定だった息子のお嫁さんが、昨日の朝破水して入院陣痛
促進剤を点滴しながら陣痛を待ちましたが、夕方までこなくて一夜明け
今朝から再挑戦したけれどダメで、赤ちゃんの体力落ちない内に「帝王切開
を選んだ方が良い」と告げられて決心!!
16時16分3530グラムの大きく元気な男の子が生まれました。
お嫁さんの状態も良好で大安心です。
息子夫婦にとっては第一子、おばーには5番目の孫です。
どんなヤンチャ坊主になるか、楽しみが又一つ増えました。
陶芸2作目にかかりました。 一作目の鉢より全体に大きめの中鉢です。
先輩達の手を煩わせて何とか形が出来上がりました。
少し<お絵描き>の練習をしなければ…と思います。
素焼きが巧く出来上がって、いよいよ楽しみの上薬掛けです~~
絵心の全くないおばーです。 先ずは線のみ、釉薬は伊良保、鉄、銅、
ナマコ、織部と5色使ってみました。 もう一度窯入れして焼いて思った
様な色が出ているか?楽しみですが、なかなか巧くはいかないそうです。
昨日昼過ぎから降り出した雨、今日も一日中、部屋の中でも肌寒い位です。
かなり酷い雨なので引き籠りです。
太刀魚をフライにして冷凍していたので、お昼は<フライ丼>にしました。
フライにしてアツアツご飯にのせ、出汁、醤油、みりんのタレを掛けて
ふんわり柔らかな太刀魚の白身が美味しく、サクサクの衣の食感が
とっても良い<太刀魚のフライ丼>です。
昨夜遅く娘一家が孫を迎えに来て帰ったので、久し振りに週末映画会へ
1957年制作の邦画「顔」 松本清張原作のサスペンス。
出演者は大木実、岡田茉利子、笠智衆、山内明、森美樹、外
トップモデルの座を手に入れ、転落していく美しい岡田茉利子演じる
<悪女>が見ものでした。
次回はミュージカルの名作「雨に唄えば」です。
昨日の<研修旅行>の帰りにトイレ休憩で降りた(壇ノ浦パーキングエリア)
関門海峡が一望できるので、人気の場所なのに・・・
黄砂で霞んでいます。 良いお天気なのにお日様もボーーッと。
素晴らしい景色は見えませんでした。