とにかくやってみよう!!

日々の発見や気づきなど書いてます。
どうぞおつきあい下さい。

キンモクセイ

2009年10月10日 | 植物を楽しむ
今日は台風後の晴れの日だったことが幸いしたのか
いつもの通勤路でふっと、そしてはっきりと香ってきたのが
キンモクセイの香り。


画像花言葉ラボより

私が幼いころはキンモクセイの香りはトイレの芳香剤に多様されて
一部でトイレの香りと呼ぶ人がいました。
最近では、そのあたりの役割はラベンダーが担っているように思えます。

私にとってはキンモクセイはずっと好きな香りです。
甘くてふわっと幸せな感覚を呼び起こしてくれますし
季節も感じさせてくれます。
さらに、木ですから香りを感じたらあたりを探せば
たいてい見つけることができます。
若々しさを感じるような薄いオレンジ色にも元気がもらえるのです

花の季節以外はまったく何の木だか意識もせずに過ごすのに
活躍する時期が巡ってくればしっかりと存在感を放つ植物たちには
忍耐強さと力強さを感じます

ちなみに花言葉ラボさんによると
花言葉は「謙虚、謙遜、真実、真実の愛、初恋、陶酔」だそうです。
色々あるんですね。

明日も香っているといいな



和菓子の奥深さ

2009年10月09日 | 教室 スクール
和菓子の教室で7月に習ったお菓子が
とても奥深くて、なかなか日頃は感じない
落ち着いた贅沢な気分を感じさせてくれました。

教室では「水辺」という名がつけられています。



清流をイメージして寒天や餡、ねりきりなどでできています。
水草や藻のイメージの緑、小石、そして鮎。
見えますか?鮎が



つくる工程も楽しめて、見て楽しめて、味も楽しめて。
なかなか奥深く、教室に通うのも癒しの領域になっています

ロマンスカー

2009年10月08日 | Weblog
ここ数カ月のプチ楽しみのひとつが
新宿からロマンスカーに乗ること

小田急線を利用するとき、代々木上原経由が多いため
新宿経由のときは乗ってみるのもいいかなと。
カフェに立ち寄る分の費用をこちらへ回して・・・
当然乗り心地は普通の車両とは比べモノにならず
足なども誰にあたることもなく、はぁ落ち着く

ところでこのロマンスカー
ホームで面白い表示を見つけました。


見えますか?拡大すると・・・


「浪漫 特快」って書いてありますよね
これ、中国語として書かれているのでしょうか?

「浪漫」って改めて漢字で表示されると
よりかっこよく感じませんでしょうか?(笑)
私はさらにロマンスカーに乗る気分が爽快になりそうです

久々の針仕事

2009年10月07日 | 手作り
小学生の頃、手芸クラブに所属していた私。
それはまさに母の影響でしょう

でも・・・緻密な計画が苦手。
つまり型紙通りに作ったり、作りたいものを型紙におこすのが苦手。
感覚的につくりたくなってしまうのです。

今回も大きさの目安にしかならないようなペラっとした
枠をかいた紙だけを頼りに、あとはしつけで形をつくりながら
本縫いを繰り返しなんとか完成にたどりつけました。

普段はミシンでダーッと縫うのが好きなのですが
昨年ポーチを作った時に細かい部分がミシンでは困難を極めたため
今回は手縫いでGo!



困難を極めることはなかったものの、ちょっとしたこだわりを
表現しようと取り組んでいたら、ものすごい勢いで時間が経過し
まさに没頭していました。

明日から毎日のバックのお伴として活躍してくれることが
楽しみです

書籍化体験

2009年10月06日 | Weblog
ブログを初めてから1年経つことを
記念として残そうという事で・・・

書籍化してみました

いわゆる日記は続いたためしがないのですが
ブログならあとで書籍化できるみたいだし
続くかもしれない・・
と思ったのも始めるきっかけとなっていたのです。

さてさて先日申し込んでおいた自分のブログ本が
手元に届きました

ジャーン


あら意外とかわいい。

そして中身は?


あれ?バックアップできないと書かれていた画像も印刷されてる
これはうれしい。
2008年の話がなつかしい。
もっともっと前の出来事のように感じてしまう。


どうでもいい話も書籍になっているとそれだけで
ちゃんとした話にでもなったかのような錯覚があります

ぜひ、書籍化に対応しているブログを書いている皆さま
記念に残して楽しみましょう