今日という日に心を込めて     

自分に与えられた1日1日に感謝して、まっすぐに、精一杯、体いっぱい、人間らしく生きる洋美のブログ。

viva香取!

2011-05-02 | 旅。/trip
GW3日目 車で香取へスモールトリップ

「ぐるっと千葉」を読んで気になったお風呂「かりんの湯」。

  

ちょうど開店時間に着いたので混んでもいなくてヨカッタ

内風呂が菖蒲湯でした始めて入った菖蒲湯。

菖蒲湯は江戸時代、「菖蒲」と「尚武」をかけて端午の節句に入るようになったそう。

菖蒲は昔から薬草だと考えられていて、季節の変わり目に菖蒲湯に入ると暑い夏を丈夫に過ごせると言われてるそうです。

かりんの湯にてセナにかりん茶とかりんのど飴を購入。

セナは喘息持ちなので喉に良いというかりん関連を買ってみた。

さて、お風呂でさっぱりしたらご飯を食べに「風土村」へ

ここは農産物の直売やお惣菜も売っていて、新鮮な地元の野菜を使ったバイキングもあります



野菜以外にもカレーやパスタや、唐揚げやお寿司や…色んなものがあるから老若男女誰でも大丈夫な感じでした♪

予想以上にいっぱいの種類があって、美味しくて満足♪

外にはポニーもいるし、竹馬や大きな木にブランコもあって、先に食べ終えたセナは外で遊んでました。

その後佐原の町へ足を伸ばしてきました。その様子は別記事で書きますね。

本日のお土産



道の駅くりもと」で、苺(150円)とたけのこ(350円 安っ!)を買って、風土村ではこのたまごの入れ物が可愛くてたまごを買いました



明けたら色んな色のたまごちゃん箱には「自然のリズムを大切にして生んでいます。」の文字。

そしてラベルの可愛いポン酢「南房総の柚子と檸檬の下総ポン酢醤油」をかりんの湯で買いました



ますますラベル集め楽しくなりそう

人気ブログランキングへ

そんな訳で、香取市を満喫したのでした♪

セナの手

2011-05-02 | Senna /my son
私はなんか人の背中とか手が好きで、気が付いたらセナのそんな姿を沢山撮ってきました

それで、今日はこの4年間書いてきたブログの写真の中からセナの手を、集めてみました


お土産に買った芽が出る招き猫おみくじ IN昭和記念公園


お散歩中につくしを発見


東関東大震災、救援物資のカレーにメッセージを書いて


雪 IN草津


湯もみ体験をしてもらった賞状&ゆもみちゃん手ぬぐい IN草津


温泉卵 IN草津


ジャイアンツ加治前選手のサインもらいました


道の駅オライ蓮沼のお土産 いちごサイダー&巻き寿司


パスポート風スタンプラリー IN航空科学博物館


苺狩り IN蓮沼  おっきい苺


ちっちゃい苺


プラネタリウム IN羽田空港国際ターミナル &宇宙食のお土産


ママのお土産、亀の子たわし IN成田山表参道


椿


お年玉もらいました


お守り買いました IN稲毛浅間神社


海で貝のかけら拾いました IN銚子


運動会のおにぎり


きんつば IN鎌倉いとこ


シーグラス拾いました IN稲村ケ崎


母の日にUFOキャッチャーで取ってくれた人形


八重桜


餃子作りました


折り鶴作り平和を願いました IN広島


鳴子温泉で下駄を借りて歩きました 記念の木札 


バラ IN京成バラ園


大仏せんべいと大仏あめ IN鎌倉


カメロンパン IN新江ノ島水族館


年賀状にも登場、セナさんの手


姫路城on the hand


たこ焼き IN大阪


シカせんべい IN奈良公園


紅葉 IN市川動植物園もみじ山


ぶどう狩り IN鎌ヶ谷


今ここです IN銚子 地球が丸く見える公園(そんな名前だったような…)


どんぐり


1年生の時の七夕の願い事 「きらいなしゅうまいをたべられるようになりたい」 今はもう食べられます☆


てんとうむし

人気ブログランキングへ