今日という日に心を込めて     

自分に与えられた1日1日に感謝して、まっすぐに、精一杯、体いっぱい、人間らしく生きる洋美のブログ。

改名の危機!?

2010-10-19 | ハピ☆ラビ☆/my rabit
ウサギのメイちゃん

今日も元気です

本当に食パンのミミがなぜか大好きで、

不思議なウサギです…。

あんまりにもパンだけは必死に食らいつくので、

名前をメイからパンに変えようかとみんなが思うくらい、

他の食べ物とは違う反応を示します

久々に、メイ(パン)ちゃんのフォトを



グラビアを撮るカメラマンのように

「いいね~可愛いね~」と言いながら撮ってあげました

セクシーショット




恒例、秋の銚子旅☆

2010-10-17 | 旅。/trip
毎年この季節になると銚子にさんまを食べに行くのが

恒例になってきました

朝一番はやっぱり犬吠崎灯台



ここから太平洋を見渡すと、地球に住んでることを実感します





まだこのキャラの背丈を越せないけど、来年来る頃には同じくらいになってるかな

そして今回初めて、醤油工場の見学してみました

銚子は昔から醤油の生産が盛んで、ヒゲタ醤油とヤマサ醤油の大きな工場があります☆

今回はヤマサへ

予約すれば無料で見学できます

工場内に入ると、ホントお醤油の匂い!

初めの20分位は簡単な説明とビデオを見て、

その後工場内を見学

ヤマサは東京ドーム4コ分の敷地があるそうです

大人になってからの工場見学、結構楽しいです

大豆からできていることは知っていたけど、小麦も使われているのなんて全然知らなかった~

そして半年以上の歳月をかけて作られているそうです。

銚子の親潮と黒潮のぶつかる夏涼しくて冬暖かく、湿度の高い気候は醤油造りに適していて、

江戸時代は利根川を使って江戸まで船で運んでいたそうです。

日本人なのに知ってるようで知らないこといっぱい…

ただ、日本を代表する醤油ですが、小麦も、塩も、大豆も全て海外からの輸入だそうで、

それはなんかちょっと残念な気がしますね。

でも、色んな事を知れて、とっても良かった♪

セナは下敷きをもらいました



そして、こんな大きなお醤油のお土産を一人ずつ頂きました



お醤油のことを知りたかったのともう一つここへ来た目的は!

ここでしか食べられないアイスを食べてみたかったから!!





こんな感じのアイスなんですが、モカソフトとチョコレートシロップではなくて………



醤油アイスクリームです

醤油を練り込んであるのと、バニラにお醤油がかかっているのと…!

でも色んな人の評価が悪くなかったし、なかなか食べられないから挑戦

どちらも、確かに醤油は醤油なんだけど、香ばしい塩キャラメルに近いような…

無しではないかな

ぜひ、皆さんここへ行ったらこれを記念に?挑戦してくださいね

貴重な体験をした後は、目的のさんま



銚子漁港のすぐそばにある「海ぼうず」はさんまづくし定食があって、

塩焼き、からあげ、佃煮、お刺身がセットになってさんま三昧です

その他にもきんめ鯛やアジや色んなメニューあります

セナはマグロ鉄火丼





目の前の漁港ではこんな風景が

お腹もいっぱいになったので、ちょっと海で休憩~



ポーズお願いしたら…



貝のかけら、ツルツルスベスベの白いの拾って遊びました。



結局、波で足が濡れて靴下は干されて、裸足でかけ回るセナさん…





でも子供はこれがイチバンですね♪

美味しいものをいっぱい食べて、自然と季節をいっぱい感じて、

今年も大満足の秋の銚子でした



帰りの空もすごくキレイだった


croccho cafe

2010-10-17 | ベーカリーとcafe巡り/cafe &bakery
銚子の駅からちょっと離れた所にそっとある小さくて可愛いカフェ

「クロッチョカフェ」。



ネットで評判が良くって、行ってみました♪

ベーグルとチーズケーキがめちゃ美味しいらしい☆

そして!めっちゃ接客が素晴らし~お店!!

店員さんが優しくて丁寧で、めちゃ心がこもってる☆

店内は席数は多くないけど、テイクアウトも出来るので

どんどんお客さんが買いに来ていて、ホントに人気があるのがわかります♪



メニューも手作りですごく心が込められてます☆







ベーグルも色んな種類があって、どれもホント美味しそう…

でも、お昼を食べた後なので、今回はチーズケーキに♪

楽天のチーズケーキ部門で何度も1位になってるらしいチーズケーキ♪

毎日日替わりで数種類のチーズケーキがあるみたいです。

この日はプレーンとストロベリーチョコチップでした♪

1コずつ注文したら、3人だったので3つにお分けしますか?って聞いてくれて



こんな可愛くて素敵なケーキが!☆☆



コレ、マジウマです!!

すごくズッシリしてて、この量で大満足♪

コンテストとかにも出ているオーナーさんみたいで、ドリンクも美味しいし可愛い♪



私はカフェモカ♪



もう、終始、お店の方の心を込めた声かけにすっごい心が温まって、

食べ物と接客とでお腹も心も満腹☆☆

本当に心から人を幸せにしようっていう想いが溢れてて、

幸せをいーっぱいもらいました☆

素敵な素敵な空間!

パワースポット!!


ママとセナの距離

2010-10-15 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
ジャズを聴きながらスーパーへパスタの材料を買いに行く夕方のお散歩中

歩きながら携帯から投稿。

少しずつ大きくなって、お兄さんになっていくセナ。

嬉しくもあり、少し寂しくもある息子の成長。

これからどんな距離になっていくんだろうとなんとなく漠然と思う。

どんな距離でいたいんだろうと思う。

なんかこう…近すぎず、遠すぎない距離でいたいな。

依存しすぎず、無関心にもならず。

親と子っていうのも、友達っていうのでもなくて、
旅友みたいな。

いつまでもそれぞれの世界があって、でも互いにたまには交差して

色んな素晴らしいものを共感出来たりする

そんな程よく素敵な距離感でいたいな☆

信じるチカラ

2010-10-15 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
昨日、願っていた通り、無事に

33人のチリの鉱山の作業員さんが全員、

救出された。

本当に、本当にヨカッタ。

生存が確認されるまでの19日…

あの過酷な環境の中でどんなに絶望と闘ったんだろう。

今回の奇跡的な救出の裏には

沢山のみんなの信じるチカラがあった。

閉じ込められた人達の生還を信じるチカラはもちろん、

チリの大統領は、自分の国だけで何とかしようとせず、

世界中に手助けを求めた。

アメリカからのNASAや中国からは重機、

日本からも様々な優れた物資が送られて、

テント村にはボランティアの人が集まり、

報道陣にまでご飯を配ってくれたそうです。

チリ大使館には沢山千羽鶴も送られたんだって。

こうしてみんなの信じる、願うチカラが集まって、

そして素晴らしい技術も集まって、

この奇跡は起きたんだね。

感動と学びを本当にありがとう。

どうかこの経験が彼らにとって

人生の誇りと自信になりますように…☆


最近観たもの

2010-10-14 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
ここ何カ月かで観た映画・DVD


「かもめ食堂」「めがね」「プール」「ホノカアボーイ」
「なくもんか」「幸せの隠れ場所」「ヴァイブレータ」
「おとなり」「のんちゃんのり弁」「ゴールデンスランバー」
「ダメジン」「茶の味」「パラノーマルアクティビティ」
「禅」「サマーウォーズ」「剣岳」「アイカムウィズザレイン」
「ディアドクター」「ゆれる」「はりやま橋」「築城せよ」
「60歳のラブレター」「ガマの油」「ありふれた帰省」
「蛇にピアス」「ジャージの2人」「人のセックスを笑うな」
「JIROル」「色即ぜねれーしょん」「命の授業」
「本気の朝礼」「ぼくとママの黄色い自転車」


「かもめ食堂」、「めがね」、「プール」はゆるい感じで、またフィンランド、タイ、南の島の景色、空気感がすごいいい♪
これらのフードコーディネーターさんのご飯がまたすごく美味しそうで☆大好きです。
「めがね」の中の台詞、「梅はその日の難逃れ」が好き。

「ホノカアボーイ」も出てくる料理とインテリア、ハワイの田舎風景が好き☆
色んな名言を発見。映画のフィルもをセットするシーンで「遊びがないとダメ。人間と一緒」になんかすごく納得☆

「おとなり」もなんか良かったな~アパートの隣人さんの色んな生活音を聞いて恋をお互いするんだけど、私の隣のおうちからはよくギターの音が聞こえてきます。うちから聞こえる音と言えば…きっとセナを怒る声や、今にも壊れそうな洗濯機の音…でしょうね。。ごめんなさい、お隣さん(^_^;)

「ヴァイブレータ」寺島しのぶさんの、人間くさい演技が好きです。愛の流刑地とか…
この映画の中の台詞「触れない人は怖い。皮膚の表面を優しく合わせられない人は怖い。攻撃されそうで。だから攻撃してしまいそうで。」っていうのがなんかすごい良く分かった。

「のんちゃんのり弁」もなんか良かった♪女手一つで子供を育てようって決意して、やりたいことが見つかって、全速力で走るママ。共感するトコ多かった♪

「パラノーマル…」やっぱりもうホラーものは絶対観ません。。怖かった…。

「剣岳」はさすが妥協しない監督。情景が素晴らしく美しかった☆完成された映画って感じ(^o^)

「サマーウォーズ」アニメだけど、絵は綺麗だし、ストーリー面白いし、そこから学ぶ絆とか古き良き風景とか、良かった♪

「はりやま橋」「ぼくとママの黄色い自転車」四国が私を呼んでる!!

「築城せよ」は段ボールで本物のお城を建てるストーリー(笑)実際、京都から大工さんを呼んで、25メートルのお城を築いたそうです。

「蛇にピアス」あの、賞を取った作家さんのやつ。生きていることを痛みでしか感じられない子が体にピアスや墨を入れてく。痛みに耐えてる顔に異常に興奮する彫師。歪みながら何かを求める世界。私的にはすごいハマった映画でした。

無心になれる時

2010-10-14 | my life
ただ黙々と無心になれることが私にとって大事な時間。

黙々と、栗の皮むきに没頭しました。

2時間近く、無心に栗をむいていました。

私にとっては無駄な時間ではなく、大事な時間でした。



無心に、小アジの内臓を取りました。

黙々と小麦粉をつけて、揚げました。

2度揚げされたアジさんはお野菜と一緒に甘酢に漬けられて

南蛮漬けになりました。



セナのお弁当にも入れられた南蛮漬けさんは

学童の先生から褒めてもらえて、とっても幸せでした。

セナも嫌がらず骨ごと食べてくれました。

料理は黙々と無心になれる大事な時間です。


最近思ったこと徒然

2010-10-14 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
ふとした瞬間に色んなことがふわっと浮かぶ。

運転してる時、たばこ吸ってる時、散歩してる時…

たぶん無になってて、自分の内面の声が聞こえやすい時。

そんな、ふと思ったこと、感じたこと、色々。



「リズム」

色んなことに焦ることが多い。

でもそんな時はたいがい、誰かと自分を比べてるか、誰かの言った言葉を過剰に意識してるか、誰かに合わせようとしてる。

私のリズムは地球とか宇宙と同じ。

周りの人はなんかものすごく回転速度が速く感じる。

そうゆうのにすごく違和感というか不自然さを感じる。



「しあわせ」

私の幸せは大きな一つのかたまりじゃなくて

すごく小さなものの集合体。

色んな所に落ちている。

偶然会った人とのおもがけない会話とか

キレイな花の発見とか

コーヒーがあって静かに本が読める午後だとか

イキイキした野菜を調理する瞬間だとか

心地いい風が吹いてるとか。

色んな場所にばらまかれている。

ちりばめられている。



「生まれてきた場所」

最近、古民家や自給自足やスローライフやそうゆうものを求めてる。

生まれ育った環境がそうだったから懐かしく、安堵感があるのか、

それとも元々そうゆう感性を持ってて、それに従って自分が生きてるだけなのか…

なんとなく考えてた。

人は、変えることのできない感性を持って生まれてくるのか…

生まれてからの環境が、感性や人生を左右するのか…

ふと、思った。

生まれる前から、求めるものをきちんと持っていて、

それを体験できる場所としてお父さんとお母さんの場所を選んだのかもって。

そう思ったらなんかストンと腑に落ちた。



「私という人間」

私は自分の溢れ出てくる感情をうまく抑えることの出来ない人間だ。

生き方の不器用な人間だ。

いびつな人間だ。

デコボコな人間だ。

立派ではない人間だ。

それでも自殺しないのは立派だ。

薬や男やアルコールや痛みや

食べ吐きやそうゆうものに

依存しないだけすごく立派だ。

引きずり込まれず、

その線を越えない私は

すごく立派だ。



「絶対感」

私が絶対感を感じられる場所や人は本当に少ない。

でもこの絶対感を感じられた時、

私は生きていなくちゃいけない存在なんだって思うんだ。

少ないけれど、私の人生の中で

使命を感じて、生きなくちゃいけない!!と思った瞬間があったんだ。

これからもこの絶対感を探して、

信じて生きていくよ。




エスペランサ

2010-10-13 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
「エスペランサ」

「希望」という意味の言葉

チリ鉱山のキャンプ場につけられた名前。

地下に閉じ込められている人の子供が生まれ、付けられた名前。



今日、チリ鉱山で地下に閉じ込められていた作業員の人達の

救出が始まった。

12時過ぎ、1人目の人が奇跡的な生還をした。

カプセルのすぐそばで、奥さんと息子くんが待っていた。

引き上げられた瞬間、喜んでかけよるだろうと思っていた息子くんが

喜びで声をあげて泣いた。

感動の瞬間だった…本当に、本当に。

世界中が感動した瞬間だったと思う。

この瞬間に立ち会えたことがすごく幸せだと思う。


13時過ぎ、2人目の人が生還。

下げてきたカバンの中から沢山の石を一生懸命出して、

笑顔でみんなに「おみやげ!」と言って配り、

喜びを大興奮で叫んで、

再会した仲間たちと熱く力いっぱい抱擁をした。

また感動の瞬間だった。


33人、33通りの今までの背景があり、

33通りのドラマがある。

無事に全員が救出されますように…。



今夜は彼らの救出にみんなで乾杯しよう☆