呼ばれるように、柏市にある「中村順二美術館」へ行ってきました。
中村順二さんは染色体の数が多いダウン症による知的障害を持って生まれてこられた方で、幼少時代から色彩感覚に優れ、中学1年生の頃から絵を書き始めたそうです。

すごく温かくて、そして力強い作品。本当に色使いが綺麗で繊細で、心が洗われるっていう感覚を覚えました。。
こんな風に思いっきり表現出来たのは、素晴らしいご両親、ご家族の深い深い愛情があったからなんだなと、ご両親とお話して、強く強く感じました。

毎年、色んな所へスケッチに行ったそうです。日本中も海外も。アルバムからは愛が溢れていました。
写真の中の順二さんは本当に色んな表情で、体いっぱい、心いっぱい、色んなことを感じていました。
順二さんは、27歳にして天国に逝かれましたが、お母様がね、「神様にお返ししたと思っているの。」とおっしゃった、その言葉に、深い愛の全てが込められている気がしました。
「うちの子はね、暗記は出来ないけど、とっても頭の良い子だったのよ。」と。
「子供はね、生きててくれるだけで親孝行なのよ。」って。「そう思ったらたいがいの悩みは無くなるでしょう?」って。
溺愛でも依存でもなく、まっすぐに順二さんという命を、まるごと愛しているのがギャラリーの空間も、言葉の色んな所からも伝わってきた。
本当に素晴らしい空間で、私は胸が終始、いっぱいでした。
ここにはご両親が営業されているカフェが併設されています。
お父様が打ったばかりのお蕎麦と、奥様が用意して下さった新鮮な山菜の天ぷらを頂きました。
この山菜を揚げるよって持って来てくれました。ウドやコゴミやワラビなど。

超美味しかったです!
この他にもおからや、デザートまで出して頂いて、私まで大きな大きな愛を沢山頂きました。
すごく幸せな空間。
愛に満ち溢れた空間。
頂き、学ぶことだらけの空間でした。
また、お邪魔したいと思います♪
順二さん、生まれてくれて、ありがとう。


中村順二さんは染色体の数が多いダウン症による知的障害を持って生まれてこられた方で、幼少時代から色彩感覚に優れ、中学1年生の頃から絵を書き始めたそうです。



すごく温かくて、そして力強い作品。本当に色使いが綺麗で繊細で、心が洗われるっていう感覚を覚えました。。
こんな風に思いっきり表現出来たのは、素晴らしいご両親、ご家族の深い深い愛情があったからなんだなと、ご両親とお話して、強く強く感じました。

毎年、色んな所へスケッチに行ったそうです。日本中も海外も。アルバムからは愛が溢れていました。
写真の中の順二さんは本当に色んな表情で、体いっぱい、心いっぱい、色んなことを感じていました。
順二さんは、27歳にして天国に逝かれましたが、お母様がね、「神様にお返ししたと思っているの。」とおっしゃった、その言葉に、深い愛の全てが込められている気がしました。
「うちの子はね、暗記は出来ないけど、とっても頭の良い子だったのよ。」と。
「子供はね、生きててくれるだけで親孝行なのよ。」って。「そう思ったらたいがいの悩みは無くなるでしょう?」って。
溺愛でも依存でもなく、まっすぐに順二さんという命を、まるごと愛しているのがギャラリーの空間も、言葉の色んな所からも伝わってきた。
本当に素晴らしい空間で、私は胸が終始、いっぱいでした。
ここにはご両親が営業されているカフェが併設されています。
お父様が打ったばかりのお蕎麦と、奥様が用意して下さった新鮮な山菜の天ぷらを頂きました。


この山菜を揚げるよって持って来てくれました。ウドやコゴミやワラビなど。

超美味しかったです!
この他にもおからや、デザートまで出して頂いて、私まで大きな大きな愛を沢山頂きました。
すごく幸せな空間。
愛に満ち溢れた空間。
頂き、学ぶことだらけの空間でした。
また、お邪魔したいと思います♪
順二さん、生まれてくれて、ありがとう。

5月12日 しっとり降る雨が気持ちいい午後
白井市の来迎寺さんへ菖蒲の花を見に行ってきました。
綺麗な深い紫色の菖蒲の花が沢山咲いていて、雨に濡れて本当に気持ち良さそうで、
私も何だかすごく気持ちよくて幸せでした(*′▽`*)
日本って美しいね。
この色を「菖蒲色」って言うそうです。
ホント、日本の色って美しい。
この板で作られた小路もすごく好きな感じで、「あぁ、ここスキ☆」って思った。
そうしたらね、蛙が鳴き出したの。
一匹鳴き出したらね、あっちもこっちも色んな場所でそれに応えるようにいっぱい鳴き出したの。
ケコケコ。
ケコケコ。ケコケコ。
それで、「あっ、これが本当の蛙の合唱だぁ☆☆」ってなんか思わず1人で笑っちゃった。
蛙って他の蛙の声に反応するんだね。
なんか蛙にも歓迎された気がしたよ☆



雨の似合う凛とした花 美しいね。
そんな強さや潔さを持った大人に 私もなりたい。
白井市の来迎寺さんへ菖蒲の花を見に行ってきました。
綺麗な深い紫色の菖蒲の花が沢山咲いていて、雨に濡れて本当に気持ち良さそうで、
私も何だかすごく気持ちよくて幸せでした(*′▽`*)
日本って美しいね。
この色を「菖蒲色」って言うそうです。
ホント、日本の色って美しい。
この板で作られた小路もすごく好きな感じで、「あぁ、ここスキ☆」って思った。
そうしたらね、蛙が鳴き出したの。
一匹鳴き出したらね、あっちもこっちも色んな場所でそれに応えるようにいっぱい鳴き出したの。
ケコケコ。
ケコケコ。ケコケコ。
それで、「あっ、これが本当の蛙の合唱だぁ☆☆」ってなんか思わず1人で笑っちゃった。
蛙って他の蛙の声に反応するんだね。
なんか蛙にも歓迎された気がしたよ☆







雨の似合う凛とした花 美しいね。
そんな強さや潔さを持った大人に 私もなりたい。

今日は子供の日
どこに行こうかなと思ったんですが、セナさんを
初めてのアイススケートへ連れてってみました
アクアリンク千葉へ
スケート初めてのセナだけど、子供って体で感じるの上手だし早い
2時間もしたら上手に滑れるようになって、よっぽど楽しかったらしく、
また行こうね!上手に滑れてた??って連発して言ってました
逆に私は体力が大分衰えてて…2時間滑ったらヘロヘロ(笑)
明日の筋肉痛が怖いです…
今回ね、色んな人を見ていて思ったことは、
スケートも人生も似てるなってこと
力を入れ過ぎちゃダメで、ちょうど良く力を抜く、それが大事だな~って。
上手い人は力んでない。楽しんでるし、しなやかなんだよね。
それに転んだり失敗することを怖がってるうちはまだ堅いんだ、体。
子供が吸収が早いのってさ、怖がらないからなんだなって。
ホント、自分っていう糸をちょうど良く張るってすごく大事だなって思ったの。
まだ私は時々下手。まぁそういう上手く生きられないのもそれはそれで必要だし大事なことなんだけどね、
なんかちょうど良く自分の糸を張って、楽しむゆとりや遊び心をいつも持ってるようなそんな、しなやかな大人に、
おばぁちゃんになりたいんだぁ
そんなことを今日のスケートから感じ、学びました
どんなとこにも沢山、学びはあるんだよね。
明日はどんなことを感じられるかな

明日もまた素敵な1日になりますように…


初めてのアイススケートへ連れてってみました

アクアリンク千葉へ

スケート初めてのセナだけど、子供って体で感じるの上手だし早い

2時間もしたら上手に滑れるようになって、よっぽど楽しかったらしく、
また行こうね!上手に滑れてた??って連発して言ってました

逆に私は体力が大分衰えてて…2時間滑ったらヘロヘロ(笑)
明日の筋肉痛が怖いです…

今回ね、色んな人を見ていて思ったことは、
スケートも人生も似てるなってこと

力を入れ過ぎちゃダメで、ちょうど良く力を抜く、それが大事だな~って。
上手い人は力んでない。楽しんでるし、しなやかなんだよね。
それに転んだり失敗することを怖がってるうちはまだ堅いんだ、体。
子供が吸収が早いのってさ、怖がらないからなんだなって。
ホント、自分っていう糸をちょうど良く張るってすごく大事だなって思ったの。
まだ私は時々下手。まぁそういう上手く生きられないのもそれはそれで必要だし大事なことなんだけどね、
なんかちょうど良く自分の糸を張って、楽しむゆとりや遊び心をいつも持ってるようなそんな、しなやかな大人に、
おばぁちゃんになりたいんだぁ

そんなことを今日のスケートから感じ、学びました

どんなとこにも沢山、学びはあるんだよね。
明日はどんなことを感じられるかな


明日もまた素敵な1日になりますように…


