今日という日に心を込めて     

自分に与えられた1日1日に感謝して、まっすぐに、精一杯、体いっぱい、人間らしく生きる洋美のブログ。

原点になった人

2011-05-19 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
中学生の時、本屋さんで見つけた「銀色夏生」さんの詩集。

すごく刺激をもらって沢山読むようになり、自分も詩を書くようになりました。

銀色さんは詩以外にも本当に色んな本を出していて、

色んな場所へ行ったエッセイ的な本や、自分の家やお庭が出来るまでを本にしたり、

お母さんの介護の日記や、自分の人生の日々の出来事をまとめた「つれづれノート」というシリーズ。これ、面白いです☆

銀色さんの感性や撮る写真が好きで今の私に大きな影響を与えてくれた人。

銀色さんの結婚観、それから好きな時に好きな場所へ行って住むそのスタイル、大好きです。

よかったら本屋さんで見つけてみて下さいね♪



クリックしてして♪人気ブログランキングへ

虹色深海魚。

2011-05-18 | 私から生まれる言葉たち。/word from me
今の私は 深海魚。

深く沈んで 遠くで見てる。

俗世で起こる いざこざを。

過剰に反応している 人たちを。

落ち着きそっと 遠くで見てる。

今の私は 深海魚。

静かな海で ひっそり泳ぐ

キラキラ虹色 深海魚。




なんか最近変わりました。
何かを悟ったように心が穏やかで乱れなくなりました。
ゴシップに踊ったり、小さなことで荒れている人さえも受け入れられるようになりました。
冷めてる訳じゃなく、すごく穏やかな心で。
そして心がとっても自由になりました。
だから今の私の心を表すと、虹色深海魚。
人気ブログランキングへ

27kmのチャリ旅

2011-05-18 | 旅。/trip
家から中村順二美術館へ行った後、そのまま手賀沼まで足をのばしました


    

手賀沼のサイクリングロード、走りやすくって超気持ちよかった

左から瀬戸大橋とスワンボート、大津川で釣りするおじさん2人とそこの橋の絵、柏ふるさと公園の木陰

本日のチャリ旅、総走行距離27、4km人気ブログランキングへ

愛。

2011-05-18 | 想い。/ I feel... I think.. .I belive...
呼ばれるように、柏市にある「中村順二美術館」へ行ってきました。

    

中村順二さんは染色体の数が多いダウン症による知的障害を持って生まれてこられた方で、幼少時代から色彩感覚に優れ、中学1年生の頃から絵を書き始めたそうです。

    

すごく温かくて、そして力強い作品。本当に色使いが綺麗で繊細で、心が洗われるっていう感覚を覚えました。。

こんな風に思いっきり表現出来たのは、素晴らしいご両親、ご家族の深い深い愛情があったからなんだなと、ご両親とお話して、強く強く感じました。



毎年、色んな所へスケッチに行ったそうです。日本中も海外も。アルバムからは愛が溢れていました。

写真の中の順二さんは本当に色んな表情で、体いっぱい、心いっぱい、色んなことを感じていました。

順二さんは、27歳にして天国に逝かれましたが、お母様がね、「神様にお返ししたと思っているの。」とおっしゃった、その言葉に、深い愛の全てが込められている気がしました。

「うちの子はね、暗記は出来ないけど、とっても頭の良い子だったのよ。」と。

「子供はね、生きててくれるだけで親孝行なのよ。」って。「そう思ったらたいがいの悩みは無くなるでしょう?」って。

溺愛でも依存でもなく、まっすぐに順二さんという命を、まるごと愛しているのがギャラリーの空間も、言葉の色んな所からも伝わってきた。

本当に素晴らしい空間で、私は胸が終始、いっぱいでした。

ここにはご両親が営業されているカフェが併設されています。

お父様が打ったばかりのお蕎麦と、奥様が用意して下さった新鮮な山菜の天ぷらを頂きました。

   
この山菜を揚げるよって持って来てくれました。ウドやコゴミやワラビなど。



超美味しかったです!

この他にもおからや、デザートまで出して頂いて、私まで大きな大きな愛を沢山頂きました。

すごく幸せな空間。

愛に満ち溢れた空間。

頂き、学ぶことだらけの空間でした。

また、お邪魔したいと思います♪

順二さん、生まれてくれて、ありがとう。人気ブログランキングへ

ラベルズ。

2011-05-14 | 収集と手紙。/stamps, letters, etc...
みなさん、こんにちは

いつも私の雑多なブログにお付き合い下さり、ありがとうございます

今日はまた、ちまちました趣味の世界をご紹介します

なんか色んなものを集めるのがスキです特に小さいもの

んで、最近集まってきたのが、フルーツに付いてるラベル


あは

バナナ、マンゴー、アボカド、グレープフルーツ…などなど

そしてチロルチョコのラベル


よく見かけるレギュラーさんたち


いちごだらけのページ


マンガのラベルさんたち エヴァ&ワンピース


お城シリーズのラベルたち

そんなちまちました幸せもたまにはいいよねん人気ブログランキングへ


雨粒のダイヤモンドと蛙の歓迎

2011-05-13 | photo
5月12日 しっとり降る雨が気持ちいい午後

白井市の来迎寺さんへ菖蒲の花を見に行ってきました。

綺麗な深い紫色の菖蒲の花が沢山咲いていて、雨に濡れて本当に気持ち良さそうで、

私も何だかすごく気持ちよくて幸せでした(*′▽`*)

日本って美しいね。

この色を「菖蒲色」って言うそうです。

ホント、日本の色って美しい。

この板で作られた小路もすごく好きな感じで、「あぁ、ここスキ☆」って思った。


そうしたらね、蛙が鳴き出したの。

一匹鳴き出したらね、あっちもこっちも色んな場所でそれに応えるようにいっぱい鳴き出したの。

ケコケコ。

ケコケコ。ケコケコ。

それで、「あっ、これが本当の蛙の合唱だぁ☆☆」ってなんか思わず1人で笑っちゃった。

蛙って他の蛙の声に反応するんだね。

なんか蛙にも歓迎された気がしたよ☆








雨の似合う凛とした花 美しいね。

そんな強さや潔さを持った大人に 私もなりたい。人気ブログランキングへ

母の日♪

2011-05-10 | Senna /my son
5月8日母の日。

今年は学童でカードを作ってきてくれて、それをもらいました



やっぱり手作りの物が一番嬉しい

右側の紙の中を開くと「つまらないものですがうけとって下さい」なんてかいてあった

みんなが居たから恥ずかしくてこんな文章になったそう。可愛い 笑



それから自分のお金でお花を買ってくれました

カーネーションじゃなくてナデシコなのがセナらしい

これがいいって思ったんだって

ありがとお

幸せな母の日でした♪人気ブログランキングへ


藤色の空

2011-05-08 | photo
今日は我孫子市の水生植物園へ藤の花を見に行ってきました

約100メートルの藤棚があって、ちょうどキレイに咲いていました

見上げると藤色の花が空みたいにいっぱいすごーくキレイで幸せでした☆

    

  

    

紫だけじゃなく、白もピンクも咲いてた

藤の花ってツルが右巻きに巻くけど、山藤は左巻きに巻くそうです。不思議。

そういえば…私の実家の家紋も藤だ、昇り藤。

藤の花は強くて繁殖力が強いので昔から縁起がいいものだとされたそうです。

うちの家紋にそんな意味があったんだぁ~

ひとつ勉強になりました

天気も良く、素敵な素敵な一日でした人気ブログランキングへ

糸。

2011-05-05 | Senna /my son
今日は子供の日どこに行こうかなと思ったんですが、セナさんを

初めてのアイススケートへ連れてってみました

アクアリンク千葉へ

スケート初めてのセナだけど、子供って体で感じるの上手だし早い

2時間もしたら上手に滑れるようになって、よっぽど楽しかったらしく、

また行こうね!上手に滑れてた??って連発して言ってました

逆に私は体力が大分衰えてて…2時間滑ったらヘロヘロ(笑)

明日の筋肉痛が怖いです…


今回ね、色んな人を見ていて思ったことは、

スケートも人生も似てるなってこと

力を入れ過ぎちゃダメで、ちょうど良く力を抜く、それが大事だな~って。

上手い人は力んでない。楽しんでるし、しなやかなんだよね。

それに転んだり失敗することを怖がってるうちはまだ堅いんだ、体。

子供が吸収が早いのってさ、怖がらないからなんだなって。

ホント、自分っていう糸をちょうど良く張るってすごく大事だなって思ったの。

まだ私は時々下手。まぁそういう上手く生きられないのもそれはそれで必要だし大事なことなんだけどね、

なんかちょうど良く自分の糸を張って、楽しむゆとりや遊び心をいつも持ってるようなそんな、しなやかな大人に、

おばぁちゃんになりたいんだぁ

そんなことを今日のスケートから感じ、学びました

どんなとこにも沢山、学びはあるんだよね。

明日はどんなことを感じられるかな

明日もまた素敵な1日になりますように…人気ブログランキングへ