10月30日 区民相談回答の為調査(区役所)
元区議会議員の葬儀出席
月島事務所・・・区民相談回答等
10月31日 区民相談受付(訪問)
月島事務所・・・資料収集等
11月 1日 区民相談回答の為調査(区役所)
NTT労組全国自治体議員団総会・学習会
11月 2日 NTT労組全国自治体議員団総会・学習会
区民相談回答(訪問)
月島事務所・・・来所者あり、資料整理等
11月 3日 中央区区民表彰式出席
月島事務所・・・区民相談回答の為調査
フラワーフェスティバル訪問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/fc/41dd9f881a6a17ea437e2ca03a053d98_s.jpg)
中央区観光商業祭りの一環のフラワーフェスティバルが行われています。場所は、晴海トリトンスクエァです。地域連合町会のボランティア活動されている方々大変ご苦労様です。
11月1日~2日にかけての総会・学習会では、全国から集まった仲間の議員の皆さんと久しぶりに交流ができ楽しいひと時でした。
学習会の内容は、①「情報通信と市民参加型のまちづくり」 講師 熊谷千葉市長
②「社会保障・税番号制度の導入と地方自治体の課題」 講師 滝口樹良 氏
③「政策・制度要求と提言」に対する情報労連の基本的スタンス」
講師 才木誠吾 氏
講義の内容は、すべて勉強になったところであり、①については、千葉市で取り組んでいるICTを活用した市民との協働についての話でしたが、各市町村で条例を改正し活用できるようにしたうえで、身近な携帯電話で市と市民のコミニケーションを取る事をはじめとするものでした。自身の区にも活用できることもあると感じたところであります。②については2年後には導入されるシステムであり国との関わりが多く(法整備・予算関係)、全国の自治体で設置していく事が義務付けられているもので、自治体としては、住民基本台帳ネットワークのような失敗は許されないものであると考えています。皆さんもあまり住基ネットといわれているものについては聞きなれないと思いますが、それ以上に個人情報をはじめとする情報の突合など事業は多岐にわたるものであり区役所であっても一つの課に任せきりというわけにはいかないものであると思います。多くの予算がかかるわけですのでしっかりした指針を早急に国は示す必要もあります。
この様な機会を生かして議会で活動していきたいと思います。
元区議会議員の葬儀出席
月島事務所・・・区民相談回答等
10月31日 区民相談受付(訪問)
月島事務所・・・資料収集等
11月 1日 区民相談回答の為調査(区役所)
NTT労組全国自治体議員団総会・学習会
11月 2日 NTT労組全国自治体議員団総会・学習会
区民相談回答(訪問)
月島事務所・・・来所者あり、資料整理等
11月 3日 中央区区民表彰式出席
月島事務所・・・区民相談回答の為調査
フラワーフェスティバル訪問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/fc/41dd9f881a6a17ea437e2ca03a053d98_s.jpg)
中央区観光商業祭りの一環のフラワーフェスティバルが行われています。場所は、晴海トリトンスクエァです。地域連合町会のボランティア活動されている方々大変ご苦労様です。
11月1日~2日にかけての総会・学習会では、全国から集まった仲間の議員の皆さんと久しぶりに交流ができ楽しいひと時でした。
学習会の内容は、①「情報通信と市民参加型のまちづくり」 講師 熊谷千葉市長
②「社会保障・税番号制度の導入と地方自治体の課題」 講師 滝口樹良 氏
③「政策・制度要求と提言」に対する情報労連の基本的スタンス」
講師 才木誠吾 氏
講義の内容は、すべて勉強になったところであり、①については、千葉市で取り組んでいるICTを活用した市民との協働についての話でしたが、各市町村で条例を改正し活用できるようにしたうえで、身近な携帯電話で市と市民のコミニケーションを取る事をはじめとするものでした。自身の区にも活用できることもあると感じたところであります。②については2年後には導入されるシステムであり国との関わりが多く(法整備・予算関係)、全国の自治体で設置していく事が義務付けられているもので、自治体としては、住民基本台帳ネットワークのような失敗は許されないものであると考えています。皆さんもあまり住基ネットといわれているものについては聞きなれないと思いますが、それ以上に個人情報をはじめとする情報の突合など事業は多岐にわたるものであり区役所であっても一つの課に任せきりというわけにはいかないものであると思います。多くの予算がかかるわけですのでしっかりした指針を早急に国は示す必要もあります。
この様な機会を生かして議会で活動していきたいと思います。