6月6日 福祉保健委員会
東京湾大華火祭実行委員会
月島事務所・・・新聞等作成
6月7日 消防団ポンプ操法訓練
月島事事務所・・・新聞等作成
6月8日 消防団ポンプ操法訓練
6月9日 築地市場等街づくり対策特別委員会打ち合わせ
NTT労組東京総支部会議出席
月島事務所・・・資料収集等
新しく所属した福祉保健委員会に出席しました。今年度は、介護保険制度、第3次保健医療福祉計画の最終年度と第4次保健医療福祉計画の準備の年であります。この委員会を通じてこれからの中央区の福祉分野の方向性を区と共により良いものとし区民の皆様に提供できるようにと考えています。 国会では、介護保険制度の要支援1、要支援2については、市区町村の事務として法改正を行い地方行政が負担をしていく議論を現在行っているところです。私は、消費税の税率を3パーセント上げた時点でこのような議論が出てくるはずはないと思っていましたが、地方自治体に対しては費用負担の在り方も現状では示されないまま成立しようとしています。一地方議員ができることといえば、自治体として区民にサービスの低下及び費用負担の増大になるべくならないような工夫をすることだと思っています。前回の介護保険改定時にも保険料の段階を年金額を考慮に入れ、基本的な段階より多く設定することなども発言してきました。今後も他市区町村の動向を的確に把握しながら発言していきたいと思います。
東京湾大華火祭の実行委員会が開催されました。
本年は、警備上の都合などが重なり8月10日(日曜日)一日開催となり順延はありません。東京オリンピック・パラリンピック選手村建設との関係で2015年の開催は現状では確定していない状況であります。なぜなら、東京オリンピック・パラリンピックに関する部署が都に設置完了していないからであります。中央区は、他区と違い選手村跡地がマンションとして残るという現状での計画になっています。中央区の問題点については、区長、議長連名で東京都に提出しているところです。これまでも大きな問題となっている公共交通機関の充実が無ければ一万二千人の居住する地域の交通手段が、バス、自家用車、タクシー、大江戸線勝どき駅などとなり、現状でも飽和状態の交通機関が機能しないと感じています。地下鉄などの大量交通機関の誘致が確実に必要であると考えています。これからも晴海連合町会をはじめとして、月島地域の方々のお話を伺いたいと思います。
再開発も活発に行われている中央区は、人口も基本計画2013の人口推計以上に伸びてきています。子育て、高齢者問題がと出資ていますが、多岐にわたる行政サービスの充実を図る必要があると感じています。皆様のご指導のもとあらゆる機会を通じて発言していく所存です。今後ともよろしくお願いいたします。
(誤字脱字あるかもしれません。)
東京湾大華火祭実行委員会
月島事務所・・・新聞等作成
6月7日 消防団ポンプ操法訓練
月島事事務所・・・新聞等作成
6月8日 消防団ポンプ操法訓練
6月9日 築地市場等街づくり対策特別委員会打ち合わせ
NTT労組東京総支部会議出席
月島事務所・・・資料収集等
新しく所属した福祉保健委員会に出席しました。今年度は、介護保険制度、第3次保健医療福祉計画の最終年度と第4次保健医療福祉計画の準備の年であります。この委員会を通じてこれからの中央区の福祉分野の方向性を区と共により良いものとし区民の皆様に提供できるようにと考えています。 国会では、介護保険制度の要支援1、要支援2については、市区町村の事務として法改正を行い地方行政が負担をしていく議論を現在行っているところです。私は、消費税の税率を3パーセント上げた時点でこのような議論が出てくるはずはないと思っていましたが、地方自治体に対しては費用負担の在り方も現状では示されないまま成立しようとしています。一地方議員ができることといえば、自治体として区民にサービスの低下及び費用負担の増大になるべくならないような工夫をすることだと思っています。前回の介護保険改定時にも保険料の段階を年金額を考慮に入れ、基本的な段階より多く設定することなども発言してきました。今後も他市区町村の動向を的確に把握しながら発言していきたいと思います。
東京湾大華火祭の実行委員会が開催されました。
本年は、警備上の都合などが重なり8月10日(日曜日)一日開催となり順延はありません。東京オリンピック・パラリンピック選手村建設との関係で2015年の開催は現状では確定していない状況であります。なぜなら、東京オリンピック・パラリンピックに関する部署が都に設置完了していないからであります。中央区は、他区と違い選手村跡地がマンションとして残るという現状での計画になっています。中央区の問題点については、区長、議長連名で東京都に提出しているところです。これまでも大きな問題となっている公共交通機関の充実が無ければ一万二千人の居住する地域の交通手段が、バス、自家用車、タクシー、大江戸線勝どき駅などとなり、現状でも飽和状態の交通機関が機能しないと感じています。地下鉄などの大量交通機関の誘致が確実に必要であると考えています。これからも晴海連合町会をはじめとして、月島地域の方々のお話を伺いたいと思います。
再開発も活発に行われている中央区は、人口も基本計画2013の人口推計以上に伸びてきています。子育て、高齢者問題がと出資ていますが、多岐にわたる行政サービスの充実を図る必要があると感じています。皆様のご指導のもとあらゆる機会を通じて発言していく所存です。今後ともよろしくお願いいたします。
(誤字脱字あるかもしれません。)