わたなべひろとし活動日記

中央区議会日程 地域日程など

2月16日

2015年02月16日 | 日記
2月16日    区民相談回答及び受付
          月島事務所・・・資料収集等





 中央区予算

・小学校通学路防犯カメラの設置・・・学校と地域等が連携して行う登下校の見守り活動を
                  補完し、安全対策の強化を図るため、小学校通学路に
                  防犯カメラを設置する。
                  *27年度4校(4か年で全小学校通学路に設置予定)
*1校あたり5台


・保育定員の拡大等      ・・・私立保育園
                  27年9月開園予定(日本橋蠣殻町)定員90人程度
                  28年4月開園予定(日本橋浜町)定員60人程度
                  
                  小規模保育事業
                  27年度開設予定1か所 定員19人以下

 この他事業所内保育の地域枠で2か所12人程度(各6人程度)などが予定されています。
 
 たし世帯に対して、第2子の保育料半額、第3子以降の保育料無料となります。又、幼稚園も小学校3年生以下の児童が二人以上で、第2子以降のの児童が保育園を利用している場合も第2子は半額、第3子以降は無料となります。併せて、認証保育料については、従来通り認可保育所保育料との差額に応じて1万円から5万円の補助をします。




 自分がブログのコメント欄を見ていなかったので尋ねられた事の返答をしていませんでした。誠に申し訳ありませんでした。
 BRTの問題としては、東京都が行う事となりましたが、基本は中央区が調査したことを基本として考えて頂き、なるべく早く導入して区民の足となるように東京都には申し入れています。
 豊洲・晴海整備計画の変更により、昼間人口36,000人、居住人口43,000人としていることを考えた時には、BRTだけでは対応は無理と考えています。(個人の考えですが、東京都は、オリンピックまでを考えているように思えます。)この前の晴海5丁目環境アセスメント説明会でも中央区が調査中の地下鉄導入についても東京都は認識しているとの発言もあり、国の27年度交通政策審議会の議題としてもらうために、月島地区の抜本的交通改善に向け区と区議会は、東京都に対して要望しているところです。
今後、動きがありましたらご報告します。





 選挙が近くなると色々な噂が出てきますが、最近は気にしないようにしています。自分自身がこれまでも、これからも中央区を良くして行こうという思いで行動していく事は変わらないからです。批判は何時でもできますが、あえてしたいとも思いません。言っている方が自分で何をしてきたのかを考えて頂ければよいとも思っています。




 今後ともご指導をお願いいたします。