先日の愛知県のチームとの対抗戦であった事。
対抗戦はすべての試合、2セットマッチ、ファイナルスーパータイブレークで行ったのですが…。
愛知のある子、ファーストセットは全部圧倒的強さで取るのだけど、セカンドセットとスーパータイブレークは落として負けてしまいます。そんな試合が数試合ありました。コーチは「愛知病だな」と冗談を言っていました。
東海では、ほとんどの公式戦、全国大会出場を決める試合であっても、1セットマッチで行われることが多いらしいのです。
時には6ゲーム先取だったりします。これが、子供達に1セットマッチの勝負サイクルを、しみこませているのではないか?
そんな事を思ってしまいました。
3セットマッチでは、1セット目を落としても、勝負はまだまだこれから。そこからひっくりかえしたり、あるいは1セットアップからひっくり返されたりの経験を、小さな頃から、子供達の体と心にしみこませる必要があるのではないか…そんな事を思ったのでした。
そういえば、ヨーロッパでは1セットマッチなんて聞いたことないもんな。


↑くるみちゃん

↑タイトル「幸せ」。観客をよく見てくださいね。そう、青のはっぴを着た。

↑イギリスの公園のアヒル

↑えみちゃん

関東ジュニア、全小もドローが出ました!さあ、夏本番直前です。
対抗戦はすべての試合、2セットマッチ、ファイナルスーパータイブレークで行ったのですが…。
愛知のある子、ファーストセットは全部圧倒的強さで取るのだけど、セカンドセットとスーパータイブレークは落として負けてしまいます。そんな試合が数試合ありました。コーチは「愛知病だな」と冗談を言っていました。
東海では、ほとんどの公式戦、全国大会出場を決める試合であっても、1セットマッチで行われることが多いらしいのです。
時には6ゲーム先取だったりします。これが、子供達に1セットマッチの勝負サイクルを、しみこませているのではないか?
そんな事を思ってしまいました。
3セットマッチでは、1セット目を落としても、勝負はまだまだこれから。そこからひっくりかえしたり、あるいは1セットアップからひっくり返されたりの経験を、小さな頃から、子供達の体と心にしみこませる必要があるのではないか…そんな事を思ったのでした。
そういえば、ヨーロッパでは1セットマッチなんて聞いたことないもんな。


↑くるみちゃん

↑タイトル「幸せ」。観客をよく見てくださいね。そう、青のはっぴを着た。

↑イギリスの公園のアヒル

↑えみちゃん

関東ジュニア、全小もドローが出ました!さあ、夏本番直前です。