
テニスコートの横の雑草の中にポツンと生えているクワガタソウ。
実は、密かにこの花好きなので、刈らずに残してあることを、誰も知らない…。
※以下は過去のお話です。
●2019年4/17
電設屋さんに注文していた7mと6mのポールが届く。

●2019年4/21
低い方の電柱を一人で立てる。縦40cm横40cm深さ40cmでコンクリートで固めればいいと電設屋さんに言われたのでやってみる。
結構大変だった。電設屋さんに立ててもらうと4万円かかるという事で、自分で2本立てれば8万円の経費削減!!!

この細くて低い方のポールには、東京電力からの電線がきて、配電盤をつけて、照明のスイッチとなります。

●2019年4/23
レッスンの後、高い方の電柱を一人で立てる。電設屋さんには、立てるときは3人くらいいないと無理ですよと言われていたのだが、
一人でできるか試してみた。
まず40cm×40cm深さ40cmの穴を掘る。


この写真の四角い穴の横の土の山に注目!、これが後から命を助けてくれる事に…。
そしてその底の中心にポールを約1m埋める丸い穴を掘る。
そしたら、そこにポールを刺して、コンクリートを流す作戦。
ところが…
失敗した。重さに耐えられなくて、ポールが落下してきて、危なく大腿骨をやられる(骨折?)ところだったが、奇跡的に助かる。
穴を掘って出てきた土のおかげで助かったが、本当に危なかった。神様ありがとう。

ちょっと作戦を変え、ポールが落下しない方法はないかとよ〜く考える。
いい事を思いついたので、その方法をとったら成功した。


こちらの太い方のポールには、照明を2機つける予定。
続く。
実は、密かにこの花好きなので、刈らずに残してあることを、誰も知らない…。
※以下は過去のお話です。
●2019年4/17
電設屋さんに注文していた7mと6mのポールが届く。

●2019年4/21
低い方の電柱を一人で立てる。縦40cm横40cm深さ40cmでコンクリートで固めればいいと電設屋さんに言われたのでやってみる。
結構大変だった。電設屋さんに立ててもらうと4万円かかるという事で、自分で2本立てれば8万円の経費削減!!!

この細くて低い方のポールには、東京電力からの電線がきて、配電盤をつけて、照明のスイッチとなります。

●2019年4/23
レッスンの後、高い方の電柱を一人で立てる。電設屋さんには、立てるときは3人くらいいないと無理ですよと言われていたのだが、
一人でできるか試してみた。
まず40cm×40cm深さ40cmの穴を掘る。


この写真の四角い穴の横の土の山に注目!、これが後から命を助けてくれる事に…。
そしてその底の中心にポールを約1m埋める丸い穴を掘る。
そしたら、そこにポールを刺して、コンクリートを流す作戦。
ところが…
失敗した。重さに耐えられなくて、ポールが落下してきて、危なく大腿骨をやられる(骨折?)ところだったが、奇跡的に助かる。
穴を掘って出てきた土のおかげで助かったが、本当に危なかった。神様ありがとう。

ちょっと作戦を変え、ポールが落下しない方法はないかとよ〜く考える。
いい事を思いついたので、その方法をとったら成功した。


こちらの太い方のポールには、照明を2機つける予定。
続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます