関東ジュニア二日目は、日差しの強さがここ数日で一番だったような。めずらしく、ふとももが日焼けしました。
Tせいのシングルスは年下のRに快勝。でもR、とても将来性のあるいいプレーをしていました。これからが楽しみですね!!
Aゆみのダブルス。なかなかダブルスのうまい相手で、ボレーヤーにボールをぶつけていっても、丁寧に返球してきます。適当なストレートアタックはあまり効果がない。セカンドセットをとられて、まずい流れになりましたが、ファイナルセットは落ち着いて、いいプレーができました。うれしいフルセット勝ち!明日は第二シードの胸を借ります。
Yうやのダブルス。相手はプレーがまとまっていました。ファーストセット4-2リードから4-5までいかれましたが、1ブレイクの状態から1つ自分たちのサーブを落として4-4になり、次キープされて4-5になっただけと考え、落ち着いて後半のキープ合戦といきたかったのですが、単純にゲームカウント的に逆転されイライラした感がありました。サーブキープがあまり関係ない低年齢のプレーから、少しづつ移行して、サーブキープのプレーになりつつあります(というか、それくらいサーブがよくなってきている)。そのへんを勉強できたら、この敗戦の価値は出てくると思います。あと、「地味で強いプレー」ということを意識してください。「当たると強い」という言葉の対極にある言葉です。でも自分たちができることは、かなりできたと思います。
Tせいのダブルス、あまり見れませんでしたが、落ち着いてできたようです。1戦1戦、プレーを上げていきましょう!



今日は夕焼けがとても綺麗でしたよ。

Tせいのシングルスは年下のRに快勝。でもR、とても将来性のあるいいプレーをしていました。これからが楽しみですね!!
Aゆみのダブルス。なかなかダブルスのうまい相手で、ボレーヤーにボールをぶつけていっても、丁寧に返球してきます。適当なストレートアタックはあまり効果がない。セカンドセットをとられて、まずい流れになりましたが、ファイナルセットは落ち着いて、いいプレーができました。うれしいフルセット勝ち!明日は第二シードの胸を借ります。
Yうやのダブルス。相手はプレーがまとまっていました。ファーストセット4-2リードから4-5までいかれましたが、1ブレイクの状態から1つ自分たちのサーブを落として4-4になり、次キープされて4-5になっただけと考え、落ち着いて後半のキープ合戦といきたかったのですが、単純にゲームカウント的に逆転されイライラした感がありました。サーブキープがあまり関係ない低年齢のプレーから、少しづつ移行して、サーブキープのプレーになりつつあります(というか、それくらいサーブがよくなってきている)。そのへんを勉強できたら、この敗戦の価値は出てくると思います。あと、「地味で強いプレー」ということを意識してください。「当たると強い」という言葉の対極にある言葉です。でも自分たちができることは、かなりできたと思います。
Tせいのダブルス、あまり見れませんでしたが、落ち着いてできたようです。1戦1戦、プレーを上げていきましょう!



今日は夕焼けがとても綺麗でしたよ。


やってきました。ことしも、蟻の巣をつついたあとのような人ごみの関東ジュニア。
3日、4日、5日と過ぎていくうちに、初日の喧噪がうそのように静かに、そして人が少なくなっていきますが、それを味わうことこそ、テニス選手と親、コーチのステイタスとなります…というか、そんな風に思っているのは私だけかな?静かな日まで残りたいなぁ~~。
でも人ごみも悪いことばかりではありません。たくさんの知り合いのみなさんがお声をかけてくれて、とても楽しいです。ただ、ゆっくりのんびりお話したくても、なかなかそれができな~~い。それがちょっと残念。
本日12歳Sに出場のTせいは、相手が現れず、補欠1番の選手と戦い、ストレート勝ちしました。相手選手のセカンドセットの粘り強いすばらしいプレーは、Tせいのプレーを乱しました。
そして16歳男子Sに出場のHるみは、ものすごいすばらしい立ち上がりで第一シードの最初のサーブをブレイクすると、ものすごいすんばらしいプレーでオールキープ。1セット目をもぎとりましたが、セカンドセットから腹筋と片足がけいれんで、イージーミスが増え落とすと、ファイナルセットはもう一方の足もけいれん、つないで勝てるわけがないと、サフィーナ戦の伊達さんのように、1発狙いをしますが、1本も入らず…。初戦で体がこわれるようでは、毎日厳しい相手をやっつけて勝ち上がってはいけません、体力負けも負けは負け、でも手応えはあったようですね。
12歳女子Sに出場のA、相手はとてもすばしこく、攻撃的なトップスピンを正確にコートに打ち続けてくる猛者です。ネットプレーやドロップで対抗しましたが、1セット目を惜しくも落とすと、そこからは忍耐力が尽きて心が乱れ、イージーミスをかさねてしまいました。しかし、恐れずいろんなしかけをどんどんする姿は、とても堂々としていました。
明日はダブルスもスタートです。両方試合がある選手は、あしたから大変です。

MゆみさんJんさん結婚おめでとうございます。こんな忙しい時じゃなかったら、宮崎のビーチにかけつけたかったな。
お幸せに~~~~










3日、4日、5日と過ぎていくうちに、初日の喧噪がうそのように静かに、そして人が少なくなっていきますが、それを味わうことこそ、テニス選手と親、コーチのステイタスとなります…というか、そんな風に思っているのは私だけかな?静かな日まで残りたいなぁ~~。
でも人ごみも悪いことばかりではありません。たくさんの知り合いのみなさんがお声をかけてくれて、とても楽しいです。ただ、ゆっくりのんびりお話したくても、なかなかそれができな~~い。それがちょっと残念。
本日12歳Sに出場のTせいは、相手が現れず、補欠1番の選手と戦い、ストレート勝ちしました。相手選手のセカンドセットの粘り強いすばらしいプレーは、Tせいのプレーを乱しました。
そして16歳男子Sに出場のHるみは、ものすごいすばらしい立ち上がりで第一シードの最初のサーブをブレイクすると、ものすごいすんばらしいプレーでオールキープ。1セット目をもぎとりましたが、セカンドセットから腹筋と片足がけいれんで、イージーミスが増え落とすと、ファイナルセットはもう一方の足もけいれん、つないで勝てるわけがないと、サフィーナ戦の伊達さんのように、1発狙いをしますが、1本も入らず…。初戦で体がこわれるようでは、毎日厳しい相手をやっつけて勝ち上がってはいけません、体力負けも負けは負け、でも手応えはあったようですね。
12歳女子Sに出場のA、相手はとてもすばしこく、攻撃的なトップスピンを正確にコートに打ち続けてくる猛者です。ネットプレーやドロップで対抗しましたが、1セット目を惜しくも落とすと、そこからは忍耐力が尽きて心が乱れ、イージーミスをかさねてしまいました。しかし、恐れずいろんなしかけをどんどんする姿は、とても堂々としていました。
明日はダブルスもスタートです。両方試合がある選手は、あしたから大変です。

MゆみさんJんさん結婚おめでとうございます。こんな忙しい時じゃなかったら、宮崎のビーチにかけつけたかったな。
お幸せに~~~~












梅雨明けですね。
今日は午後から白子へ。明日からはじまる関東ジュニアの前日練習をしてきました。
コートの確保が難しく、K先生Jコーチにお世話になりました。ありがとうございました。
明日から関東ジュニアの本当に熱い熱い戦いがはじまります。
今までおとなしかった選手の大ブレイクが見たいですねー!!!
久しぶりに見る、他クラブの仲のいい選手のプレーを見るのも楽しみです。
さあ、明日からも猛暑だそうですから、熱中症などに気をつけて、がんばっていきましょうー!!!
今日は午後から白子へ。明日からはじまる関東ジュニアの前日練習をしてきました。
コートの確保が難しく、K先生Jコーチにお世話になりました。ありがとうございました。
明日から関東ジュニアの本当に熱い熱い戦いがはじまります。
今までおとなしかった選手の大ブレイクが見たいですねー!!!
久しぶりに見る、他クラブの仲のいい選手のプレーを見るのも楽しみです。
さあ、明日からも猛暑だそうですから、熱中症などに気をつけて、がんばっていきましょうー!!!
関東は、猛暑の毎日です。このまま梅雨があけて、暑い熱い関東ジュニア突入となりそうです。
みなさん、熱射病にご注意を。
↓あまり暑いのでフランスとニューカレドニアの涼しげな海の写真を。


選手クラスの1つ下のクラスのレッスンで、夏休みも近いので、ラリー練習しました。2-1でラリー、1の人が20球連続相手コートにボールを入れ続けたら合格っ!!と、ルールだけ言って開始しました。(あえて練習の意図は言わずに)
最初に1をやったM、途中からうまくいかなくて、ややいらいらし出して、そこからは強打の連続。20球連続なんてとても入りません…で時間切れ不合格。次のMねもYも不合格。選手クラスだけどたまたまこのクラスに来て練習のAだけがそのあと合格。
さて、ひとまわりした所で解説。このルールどのようにしたら、一番いいでしょうか、次の3つから選んでください。
1)2人のほうはミスしても関係ないということで、攻撃的なボールをはじっこ狙ってどんどん打ってくるから、こっちがノータッチエース級のボールを打ち続ければ、甘いボールばかりくるから、強く打ちまくる。
2)ノータッチエース級のボールを20球連続コートに入れるなんて、球出し練習でもむずかしいんだから、それは無理。なので、ゆるいボールでミスしないようにつなげまくる。
3)ゆるいボールでつないでも、攻撃されてミスらされるんだから、相手が攻撃してこれないような、それでいて、自分もミス絶対しないようなボールを打ち続ける。
さて、どれが正解??
こういう言い方をしたら、みな当然3番が正解とわかりました。
相手が攻撃的ボールを打ってきても、3番の説明のようなボールで1-9不利の状況を5-5くらいに戻す。これをピンチからニュートラルにもどすと言います。ピンチからニュートラルにもどすことを「ニュートラライズ」と言います。
解説をしている時の受け答えで、合格したAだけは、しっかりニュートラライズするボールを意識していた事が他の3人にもわかりました。
この説明をしたあと、もう一度同じ練習をしました。みな、練習の意図がわかり、トップスピンでベースライン付近に落ちてはずみあがるボールなどで、合格を目指しました。
コーチが、「いまから~というルールで練習をする」と練習方法やルールだけ説明して、練習を開始した時、子供によっては、何も考えずにはじめる子、反対に練習の意図を正しく考えて行う子、いろいろです。でも試合で勝つのは後者!試合中に今目の前で起こっている事を1「わかり」、その正しい解決方法を2「考え」、3「実行する」子が試合で勝てるわけです。
このステップの1でつまづいたら、2,3へは絶対到達できません。
ですから、コーチは練習で子供たちに考えさせるチャンスを与えなければいけないと思うのです。
そういえば、Mから夜「あのニューなんとかって言葉、正確には何でしたっけ」ってメールこなかったな。ちゃんと覚えてて、テニスノートに書けたかな?「アンフォーストエラー」の時にはメールあったけど…。
みなさん、熱射病にご注意を。
↓あまり暑いのでフランスとニューカレドニアの涼しげな海の写真を。


選手クラスの1つ下のクラスのレッスンで、夏休みも近いので、ラリー練習しました。2-1でラリー、1の人が20球連続相手コートにボールを入れ続けたら合格っ!!と、ルールだけ言って開始しました。(あえて練習の意図は言わずに)
最初に1をやったM、途中からうまくいかなくて、ややいらいらし出して、そこからは強打の連続。20球連続なんてとても入りません…で時間切れ不合格。次のMねもYも不合格。選手クラスだけどたまたまこのクラスに来て練習のAだけがそのあと合格。
さて、ひとまわりした所で解説。このルールどのようにしたら、一番いいでしょうか、次の3つから選んでください。
1)2人のほうはミスしても関係ないということで、攻撃的なボールをはじっこ狙ってどんどん打ってくるから、こっちがノータッチエース級のボールを打ち続ければ、甘いボールばかりくるから、強く打ちまくる。
2)ノータッチエース級のボールを20球連続コートに入れるなんて、球出し練習でもむずかしいんだから、それは無理。なので、ゆるいボールでミスしないようにつなげまくる。
3)ゆるいボールでつないでも、攻撃されてミスらされるんだから、相手が攻撃してこれないような、それでいて、自分もミス絶対しないようなボールを打ち続ける。
さて、どれが正解??
こういう言い方をしたら、みな当然3番が正解とわかりました。
相手が攻撃的ボールを打ってきても、3番の説明のようなボールで1-9不利の状況を5-5くらいに戻す。これをピンチからニュートラルにもどすと言います。ピンチからニュートラルにもどすことを「ニュートラライズ」と言います。
解説をしている時の受け答えで、合格したAだけは、しっかりニュートラライズするボールを意識していた事が他の3人にもわかりました。
この説明をしたあと、もう一度同じ練習をしました。みな、練習の意図がわかり、トップスピンでベースライン付近に落ちてはずみあがるボールなどで、合格を目指しました。
コーチが、「いまから~というルールで練習をする」と練習方法やルールだけ説明して、練習を開始した時、子供によっては、何も考えずにはじめる子、反対に練習の意図を正しく考えて行う子、いろいろです。でも試合で勝つのは後者!試合中に今目の前で起こっている事を1「わかり」、その正しい解決方法を2「考え」、3「実行する」子が試合で勝てるわけです。
このステップの1でつまづいたら、2,3へは絶対到達できません。
ですから、コーチは練習で子供たちに考えさせるチャンスを与えなければいけないと思うのです。
そういえば、Mから夜「あのニューなんとかって言葉、正確には何でしたっけ」ってメールこなかったな。ちゃんと覚えてて、テニスノートに書けたかな?「アンフォーストエラー」の時にはメールあったけど…。
ジュニアサマーキャンプへの申し込みありがとうございます。まだ、人数に少し余裕がありますので、みなさんメールして下さいね。
ツルバキア、シルバーレースが可憐な花を咲かせています。葉っぱもとても綺麗で、とても好きな植物です。増やしたいな。
毎日、雨だったりものすごい蒸し暑い日だったり、しかも天気予報ははずれが多いです。体調管理には注意が必要ですね。
この時期、梅雨が明けてからの炎天下を想定して、ジュニア選手は、数少ない暑い日に、走り込みなどしてください。
梅雨明け前後の気温の変化についていけるようにしましょう!!
千葉は、県協会ジュニア委員会が行う「関東ジュニア出場者対象の合宿」が、先週末行われ、ジュニア選手たちにとっては、とてもいい経験が積めたようですね。このようなイベントを県協会ジュニア委員会が行っていることは、とてもありがたい事であると同時に、千葉県の選手のレベルアップに大きく貢献していると思います。
写真はヨーロッパ遠征より。






↑1歳にして壁打ちをする、フィリップさん(OUATT主催者)のお孫さん。末おそろしや。
ツルバキア、シルバーレースが可憐な花を咲かせています。葉っぱもとても綺麗で、とても好きな植物です。増やしたいな。
毎日、雨だったりものすごい蒸し暑い日だったり、しかも天気予報ははずれが多いです。体調管理には注意が必要ですね。
この時期、梅雨が明けてからの炎天下を想定して、ジュニア選手は、数少ない暑い日に、走り込みなどしてください。
梅雨明け前後の気温の変化についていけるようにしましょう!!
千葉は、県協会ジュニア委員会が行う「関東ジュニア出場者対象の合宿」が、先週末行われ、ジュニア選手たちにとっては、とてもいい経験が積めたようですね。このようなイベントを県協会ジュニア委員会が行っていることは、とてもありがたい事であると同時に、千葉県の選手のレベルアップに大きく貢献していると思います。
写真はヨーロッパ遠征より。






↑1歳にして壁打ちをする、フィリップさん(OUATT主催者)のお孫さん。末おそろしや。

先日の愛知県のチームとの対抗戦であった事。
対抗戦はすべての試合、2セットマッチ、ファイナルスーパータイブレークで行ったのですが…。
愛知のある子、ファーストセットは全部圧倒的強さで取るのだけど、セカンドセットとスーパータイブレークは落として負けてしまいます。そんな試合が数試合ありました。コーチは「愛知病だな」と冗談を言っていました。
東海では、ほとんどの公式戦、全国大会出場を決める試合であっても、1セットマッチで行われることが多いらしいのです。
時には6ゲーム先取だったりします。これが、子供達に1セットマッチの勝負サイクルを、しみこませているのではないか?
そんな事を思ってしまいました。
3セットマッチでは、1セット目を落としても、勝負はまだまだこれから。そこからひっくりかえしたり、あるいは1セットアップからひっくり返されたりの経験を、小さな頃から、子供達の体と心にしみこませる必要があるのではないか…そんな事を思ったのでした。
そういえば、ヨーロッパでは1セットマッチなんて聞いたことないもんな。


↑くるみちゃん

↑タイトル「幸せ」。観客をよく見てくださいね。そう、青のはっぴを着た。

↑イギリスの公園のアヒル

↑えみちゃん

関東ジュニア、全小もドローが出ました!さあ、夏本番直前です。
対抗戦はすべての試合、2セットマッチ、ファイナルスーパータイブレークで行ったのですが…。
愛知のある子、ファーストセットは全部圧倒的強さで取るのだけど、セカンドセットとスーパータイブレークは落として負けてしまいます。そんな試合が数試合ありました。コーチは「愛知病だな」と冗談を言っていました。
東海では、ほとんどの公式戦、全国大会出場を決める試合であっても、1セットマッチで行われることが多いらしいのです。
時には6ゲーム先取だったりします。これが、子供達に1セットマッチの勝負サイクルを、しみこませているのではないか?
そんな事を思ってしまいました。
3セットマッチでは、1セット目を落としても、勝負はまだまだこれから。そこからひっくりかえしたり、あるいは1セットアップからひっくり返されたりの経験を、小さな頃から、子供達の体と心にしみこませる必要があるのではないか…そんな事を思ったのでした。
そういえば、ヨーロッパでは1セットマッチなんて聞いたことないもんな。


↑くるみちゃん

↑タイトル「幸せ」。観客をよく見てくださいね。そう、青のはっぴを着た。

↑イギリスの公園のアヒル

↑えみちゃん

関東ジュニア、全小もドローが出ました!さあ、夏本番直前です。
3日、4日と愛知のチェリーTCと対抗戦をしました。東海の強豪小学生8人がでっかいワゴンに乗って登場です。
うちのクラブだけでなく、関東じゅうから多くの選手が集まってくれました。全国小学生大会に出場せる選手は全部で10人以上いました。このレベルだと、多彩なショットが多く繰り出され、見ている方もとても面白い!
愛知チームはいまごろ、ディズニーランドを堪能しているかな??
ひとりで運転なさって、8人を連れてきた千頭コーチ、本当にお疲れさまでした。今日の帰りの運転も気をつけてくださいね。今回、とても勉強になりました。ぜひまたやりましょうね!!











Tだくんだけ写真が撮れてませんでした、ごめんねぇ~~。次回撮りますからね。
うちのクラブだけでなく、関東じゅうから多くの選手が集まってくれました。全国小学生大会に出場せる選手は全部で10人以上いました。このレベルだと、多彩なショットが多く繰り出され、見ている方もとても面白い!
愛知チームはいまごろ、ディズニーランドを堪能しているかな??
ひとりで運転なさって、8人を連れてきた千頭コーチ、本当にお疲れさまでした。今日の帰りの運転も気をつけてくださいね。今回、とても勉強になりました。ぜひまたやりましょうね!!











Tだくんだけ写真が撮れてませんでした、ごめんねぇ~~。次回撮りますからね。