TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

楽しい時間(1946)

2010-10-19 23:46:48 | tennis
↑写真はキンエノコロといって、まあ猫じゃらしのエノコログサの金色バージョンの植物です。
こいつを夕日の光の中でいつか撮りたいと思っていたのです。


今日は大人クラスのレッスンを終え、みんなでお茶タイムしていると、久しぶりにMむらさん登場!!!


クラブハウスの外で、おしゃべりに花が咲きました!!いろんな事をたくさんおしゃべりして、とても楽しい時間を過ごしました。
先日、福岡で息子さんであるGういちプロと、いろいろおしゃべりしましたから、話す事も多かったのです。


だんだん寒くなってきました。そろそろ、夜のレッスンは短パンでは無理になりそうです。


大阪ではスーパージュニアが始まりましたね。体がふたつあれば見にいきたいっ!!!
今月末から海外遠征がひかえているので、あまり留守できませんから、見にはいけません。
さ、毎日、レッスンがんばろうっと。あそこに出られる子を育てて、引率でいかなきゃ。

今日もコスモスの写真をどうぞ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカークリニックとスターバックスとコスモス(1945)

2010-10-18 23:32:56 | tennis
HPオープンはタナスガーンが伊達さんを破って優勝ですかぁ。うつぼは盛り上がったでしょうねぇ。

ゲットスポーツはなかなかよかったですねぇ。ダビングしたらクラブに置いておくとしましょう。Tせいちらっと何回も映ってましたぁ。


本日はサッカークリニック11月号「良い練習には理由がある」をスターバックスで、チャイティーラテを飲みながらゆっくり読みました。
サッカーの事は全然わからないのですが、サッカークリニックは、けっこうテニスコーチとして勉強になる事が載っているのです。たとえば、読みながら、赤い線を引いた文章をいくつか抜粋してみます。




●「『緊張』と『リラックス』を同居させられるのが理想。ニコッと笑えるくらいでなければ、力は発揮できない」読んでいて、先日のキッズカップ15福岡12女子決勝戦を思い出しました!


●指導者が攻守を分けて考えない。それが攻守切り替えの指導のカギ。


●良い練習とはどのようなもの?


●良い練習は、指導者が練習後選手にテーマを聞いたら、テーマを明確に選手自身が答えられるもの


●子供達が自ら導き出した答えと、指導者の狙いが合致するのがいい練習


●練習の狙いは、説明しない。子供達自身に考えさせることで、練習に意味が出てくる


●選手が指導者の意図している目的を理解し、向上に務めなければいけません


●技術と戦術は切ってもきれない関係にある。
戦術のトレーニングを効率よく行うためには技術が必要ですし、技術が上がればより高度な戦術練習が可能になる。
片方だけレベルアップしても意味はありません。戦術練習をせずに技術練習をしても成果は少ないと思います。戦術的な練習をすると、子供はサッカーをより理解して「もっとうまくなりたい」「(具体的に)何かがしたい」と思い、技術に磨きをかけるわけです。



などなど。サッカーの練習の事を書いてあるわけですが、それをテニスに置き換えると、とてもおもしろい、勉強になります。



夕方、プライベートレッスンの前にクラブの近くにコスモスの花を見にいきましたよ。とても綺麗でした。





↑この写真は、お誕生日のケーキのろうそくを思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟年パワー(1944)

2010-10-17 00:32:47 | tennis
 去年、クラブのお向かいの畑のはじっこに綺麗に咲いていた朝顔。種を数粒いただいておいたのでした、おむかいさんすみません。

今年、夏前にまいた種は大きく成長して、たくさんの葉っぱをつけたのでした。
朝顔の花って、朝早く起きないと見れない、昼間しおれてしまうのと、昼間も綺麗に咲いているのとあるます。

種類なんでしょうか、それとも、個体差??

まあ、とにかく、いつも花が咲いている所には出会わなかったんです…。

でも、ついに、今朝、8時半のレッスンの前に出会いました!!


綺麗な色で満足です。




夜のレッスンは、ちょっと一瞬ラケットを置いたすきに、小さなかたつむりがラケットを歩いてました。ん?歩く?でいいのかな?



なんと、伊達さんシャハー・ピアーも破って決勝進出ですね。
決勝の対決は、伊達さんvsタナスガーン!なんとまあ、たいへんなことです。熟年パワーですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘレボ熱(1943)

2010-10-16 00:10:46 | tennis
 ↑夏の暑さが去って、クレマチスのミケリテが1輪だけ咲きました。年3回も咲くなんて最高です!

チリの33人が奇跡的に救出されたので…お祝いにワインを…!!(←単なる理由づけ)

サンタ・アナ・マルベック
アルゼンチン産(チリではありません)赤、ミディアムボディ
インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション2009 銀賞
スミレや紫色の果実の香りと心地よい渋みや細かく残る酸味が、味わいをきれいにまとめます。

…とありますが、酸っぱいワインです~。でも、ワイン好きの人はこんなのを美味しいと言って好むんだろうなぁ~と想像できるワインです。


2009年にとれた種から今年発芽したクリスマスローズ、夏は成長をストップしていましたが、涼しくなって活動を再会したようです。
新しい葉っぱが元気よく出てきました。なんか、この葉っぱを見ていると飽きない…っていうか、癒されます。20分でも30分でも眺めていられる感じです。
こういうのは「ヘレボ熱」(クリスマスローズの事をヘレボルスというのですよ)という病気の確実な症状のようです。
この病気におかされていない方には、この感覚はまったくわからないと思います。ただの葉っぱでしょってとこですか。




そうそう、大阪では伊達さんがストーサーまで破ってしまいましたね!!
こうなったらもう優勝しちゃいますかぁ!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救出劇(1942)

2010-10-15 00:08:39 | tennis
先日、ある場所で撮った写真。

綺麗な三日月と、鳥のシルエット。なんか、いい雰囲気でした。


チリの落盤事故の33人の救出劇、世界じゅうで見守ったようですね。奇跡ですね。
でも…、地上で、愛人と妻が待っていた人は、助かってからも地獄ですね。

スポルトって番組で幸恵のことをやるようです、今から見ます。楽しみ。
先日、NEWS ZEROでやったらしいのは見逃しました!!どなたか録画した方います?


そうそう、17日の夜中の1時からテレビ朝日でやるGet Sportsで、先日の修造チャレンジの模様を放送するようですよ。
Yすけにスポットをあてたようです。
あと、「太陽の男ナダル」の再放送は16日午前9時WOWOWですよ。


↓写真は福岡キッズカップ15より






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノート(1941)

2010-10-14 01:24:54 | tennis
 今日の大人のレッスンでは、ダブルスの平行陣の、フォーメーションを教えてほしいと、気合いの入ったリクエストの生徒さん。



とても気合いを入れてノート取って帰りましたよ。紙に書くと整理されるし、見直せば、忘れかけたことも思い出します!すばらしい!!


夜はコンビニで、私の最大の癒しアイテム、雑誌の「ビーパル」を見つけ、「梅こぶ茶」を飲みながら、幸せのひととき!!
いやいや、幸せの時間です。ちなみに、「梅こぶ茶」の美味しさを教えてくれたのは、東京でがんばるジュニアのKずき。バーレーン遠征に持ってきていました。




そうそう、「バンダナ君」でおなじみの藤井稔カメラマンのブログでは、キッズカップ福岡の写真が毎日増えていますよー。
しかし、藤井さんのカメラからのぞいた世界には、子供達の幸せな笑顔がいっぱい、それを見ていると、こちらまでエネルギーをもらいます。
藤井カメラマンのブログはこちら。

それから、本村豪一プロがリンクしていいということなので、リンクさせていただきます。こちら。


下は福岡より。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナダル優勝~(1940)

2010-10-11 00:19:38 | tennis
朝からクラブでレッスンです。
朝一番のクラスは雨がひどかったのでUSオープン決勝、ナダルVSジョコビッチを1セットだけ見て、雨が止んだので、外でサービス練習。

お昼からの選手クラスも、コートが乾いてなかったので、サーブ練習→ストローク練習、マッチ少々。
Mihoから、楽天オープン決勝のエスコートはKへいとRきという情報。

レッスンすべて終えて、夜9時、ニュースもインターネットも見ず、誰にも決勝の結果を聞かず、録画したビデオをムフフの状態でスイッチオン。
結果を知っていて、見るのと、知らずに見るのとでは、大違いです。
スリルを味わいながら見れますから♪♪♪♪♪♪



ところが、な、な、な、なんと!!



録画されている番組を選択して、再生を押したとたんに、


ナダル優勝~~~!!!!

がび~~~~~~ん。

誰だ?見終わって、途中で停止にしたのは?????


でも、ま、楽しめたからいいですけど。

試合が終わったあと、Rきはサインもらいに行ってもみくちゃになってたけど、エスコートした時にもらわなかったの?

真っ黒のモンちゃんとビデオの犯人と思われる人物(2006年オーストラリアンオープンにて)

おふくろの誕生ケーキ、Mihoお手製!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナダルのプレー見れず!(1939)

2010-10-09 01:15:09 | tennis
今日は少し寝坊してしまい、9時に急いで家を出発。
10時には有明へ着いたのですが、駐車場がないないないないないないないない…で、ようやく大塚家具のビルの地下駐車場に止め、タクシーで会場へ。
車をとめる場所見つけるのに1時間もかかってしまいました。あんな広い空き地があるのに、特設駐車場つくってくれよな~~、三木谷ぃ。

 着いたら、森田さんの試合は終わっており、次のニェミネンとステパネックの試合はニェミネンの発熱デフォでなくなり、たかおくんと伊藤たつまくんが健太郎さんの審判でエキジビしてました。
 その試合では、たかおくんのチャレンジがうけました。自分の打ったドロップがほんの少しアウトしたのを、「チャレンジ」と宣言、健太郎さんが「たかお選手がチャレンジを使いました」と言い、たかおくん自分でボールを持ってスローモーションでボールの軌道を歩いて示し、インの地面に置きました。すると健太郎さんが「たかお選手チャレンジ成功」!!

お昼に牛丼大盛り(大盛りしか売ってません)500円を食べながら、ナダルの練習を見る人々の山のとなりで、モンフィスの練習を見ました。
カートで移動のナダルの写真だけは一応ゲット。


その後、ロディックvsモンフィスの、とてもいい試合をファイナル65まで見て、時間終了。レッスンに間に合わなくなるので帰りました。
今日もたくさんの人に会いましたよ~。










明日は午前レッスンを1つして、天台へ高校生の新人戦を見にいき、おちついたらクラブへ帰りますよ。
ちょっとお天気が心配ですねぇ。


DロップのTなかさんとTなかプロの姉妹ツーショット写真を撮ったのですが、間違って消してしまいました、しょーーっく。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天オープンたけなわ(1938)

2010-10-08 00:08:19 | tennis
楽天オープンもたけなわ、8強が出そろいました。明日のロディックvsモンフィスの対戦はおもしろそうですね。

そうそう、今日のレッスンでTっきーが宝物を見せてくれましたよ。

火曜日に見にいった時に、ナダルとロディックからサインをもらったそうですよ。


明日は有明に出没予定です。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアデビス優勝~~!!(1937)

2010-10-07 00:48:33 | tennis
秋らしいお天気が続きます。
有明では楽天オープンたけなわです。本日、楽天オープンを観に出かけた、TせいAゆみRいむなどは、うわさによれば、
修造くんのご好意により、最前列で観ていたとか…。ありがたい事です…!!!


メキシコで行われた、ジュニアデビスカップ、日本は見事1位を勝ち取ったそうです。
出場者は、先日、修造チャレンジにも出ていた、Kいちくん、Kずま、Sうちゃんです。おめでとう~~!!!

写真は修チャレより

黄緑シャツ=Sうちゃん、オレンジシャツ=Kずま、ピンクシャツ=Kいちくんですよ。


下は福岡より







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする