TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

デ杯初日~(2122)

2011-09-17 00:25:28 | tennis
ワインを頂きました。しかも5本も。イエーイ。


左手はだいぶ人間の手にもどりました。少しぶつぶつが残る程度。体は洋服に隠れてる部分がまだ宇宙人のようになってます。



デ杯初日に行ってきました。
初戦に出場した杉田くんは、東北魂をみごとに見せてくれました。完勝~。
次に登場の圭くんは、登場した瞬間にレッスンのため帰らねばならず、試合は見れませんでした。…が、快勝したようですね。


今日、会った人たち。

Sゅうへい~、Tのだいテニスクラブの時のジュニアアカデミー発足時の第1号生徒です。Hせがわコーチの兄さんです、Kせいのおじさんね。


Tがわくん、インカレ優勝はすごいね~おめでとう。


Yしろさん。25年くらいぶりに会いました。今度、飲みにいく約束をしました!!


JゅんぺいYうすけHるくん弟。左の二人は今年のワールドジュニアの世界2位の代表選手です。
「おめでとう」?、「残念」?どっちを言ったらいいかな?と聞いたら、やはり
「残念!!」でした。

王手をかけた日本、でも明日はグランドスラムダブルス優勝を11個持っているブパシが出てきます。

明日は、ジュニアを何人か連れて応援に行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からだが…。(2121)

2011-09-16 00:45:08 | tennis
楽しい韓国旅行だったのですが、最終日あたりから、体に変化が…。

最終日の朝から、なにやら右手の人差し指のあたりがかゆいなぁ~と思っていたら…。
なにやら水泡のようなものが次から次へとでてきて、お昼あたりから、それらの水泡が全部合体しだして、左手全体がすごいふくらんできました。
家につくと体全体に赤いぼつぼつが…。

手の水泡はひりひり痛い感じ、体はかゆい~。でも熱はまったく出ないし、咳も鼻水も頭痛もなし、食欲旺盛。

これはいったい????

外国からやばい病気をもらってきてしまったか??マラリア?エボラ熱?隔離??


次の朝からおとなのレッスンがあったのですが、人にうつる病気だといけないので、お休みさせていただいて病院へ。

まず、小さな皮膚科のお医者さんへ。
そこの先生は、じんましんとは違う、ウイルス性の病気のようだ…と。ひょっとしたら麻疹(はしか)ではないか…と。
大きな病院の内科へ行って、血液検査してみてください…。

そこで、次に大きな病院の内科へ。

内科の先生は「はしかは小中学生がなる病気です、ちょっとありえませんねぇ、いったい何でしょう、わかりません」。
いかにも「何で皮膚科の先生のところへ行かなかったんだよ、俺にわかるわけないよー」みたいな感じでしたので、
私は「血液検査してもらえるんですか?」と聞きました。すると、血液採取することに。

採取されながら、1~2時間待てば、検査の結果がわかると思い込んでいた私は
「検査の結果は1週間後に出ます」の看護婦さんの言葉にあぜん。(でもあとで医者の友人に聞いたら、検査にはそれくらいかかると言われましたが)

じゃ、結果が出るまでの1週間はどうしたらいいの?子供たちのレッスンしていいの?だめなの?と思い、
看護婦さんに、そのまま聞いたのでした。すると、先生に聞いてきますと、その場を離れた看護婦さん、戻って来てこう言いました。


「はしかは熱がさがって3日したら人前に出ていいので、熱がないので、仕事に出て大丈夫とのことです。」


ん?でもはしかって診断したわけじゃないのに、はしかと決めつけて話してない??と思ったのでした。


で、あまりに、納得いかなかったので、この日は、生徒にやばい病気を感染させてはまずいと思い、レッスンはお休みさせていただきました。

次の日になっても、左手は赤ちゃんかお相撲さんの手のようにまん丸くなり、体中真っ赤になったので、千葉市の感染症対策課に電話で問い合わせました。かなりしっかり相談に乗っていただきましたが、やはり熱もないからか、重い伝染病などではないという判断か、医師の指示に従ってくださいとのことでした。
この日も大事をとって、レッスンお休みしました。


ちなみに、うちのおふくろもMihoも元気でぴんぴんしています。

3日目、ほんの少しだけ左手がよくなってきて、少し、指が曲がるくらいにもどってきました。
高熱も出ないし、体の真っ赤な部分も日焼けしていない服の内側だけになってきましたので、レッスンすることにしました。

キムチや辛いものばかり食べたので、体が反応を起こしたのか?
知らないうちに、左手で毒性の強い植物か、昆虫に触れてしまったのか?


なんにしても、みなさんに多大な迷惑と心配をおかけしてしまいました。
本当にすみません。


こんな事ははじめてで、だいぶ焦ってしまいました。

ブログ書いていたら、左手かなり曲がるくらいになってきました。ふぅ。

明日はデ杯初日、圭くんと杉田くんの応援に真っ赤なTシャツでかけつけたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行ラスト(2120)

2011-09-14 22:09:17 | tennis
9月12日。

韓国のお盆である秋夕(チュソク)。前日のソウル駅には、お土産を持っていなかへ帰る人が多く見られました。
ホテルの部屋には、メッセージつきで韓国風スイーツのさしいれがありました。おまんじゅうやお餅です。
チュソクは韓国のサンクスギビングデーのようです。

しかし、お店はほとんどお休みと言われていましたので、ちょっと不安でした。
でも、大丈夫だったのでほっとしましたけど。

まずは夕べ散策した、ホテルの裏のお寺へ。



南大門(ナンデムン)焼失以来、韓国では歴史的な遺産の保護に力を入れています。消化器やら、防犯カメラやら。

この横に、とてもいい感じのスターバックスがあります。



歩いて仁寺洞(インサドン)へ。

途中、有名な川を発見。

あの銀行の広告も。


インサドンに着きました。





去年もここで写真を撮りました。                ↑こちらが去年の写真

お昼は韓定食。


シンプルなおかずがたくさんたくさん出ました。

チュソクだからでしょうか、お餅つきなんかもしていました。


そして、そして、チュソクの記念イベントで、韓国の服を着て撮影というサービスを無料でやっていました。


外人がみんなトライしてましたので、我々もさっそく…。

いい思い出ができました。

そのあと、またまたソウル駅のスーパーへ。(何回目かな?)




最終のお土産買いです。

バスでインチョン空港へ。空港ではパフォーマンスに出会いました。



ラッキー!!

あと、インチョン空港で芸能人の方にも会いましたよ。あのかっこいい男の人で家電おたくの人と、鶴田真由さん。鶴田さん綺麗でした~~。
撮影だったみたいですね。同じ飛行機でした。

と、いうわけで楽しい4日間でした。
クラブのみなさんと、代わりのレッスンしていただいたコーチのみなさんのおかげです。ありがとうございました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行3(2119)

2011-09-14 21:59:20 | tennis
9月11日
旅行3日目。9.11の10年目の日、アメリカで何事も起こりませんようにと祈りつつ、ゆっくり起床、お出かけしました。

朝ごはんにまたまたお粥。

かにのお粥と小豆のお粥。さてクイズ、小豆のお粥は甘かったでしょうか、甘くなかったでしょうか??

そのあと歩いて明洞(ミョンドン)→南大門(ナンデムン)→ソウル駅のスーパー。
この、あてのない散策と買い物が楽しい!

ナンデムンの風景。



スーパーで唐辛子の特大袋売ってました。キムチ漬けるのに使うのかな?



昼は、これまた楽しみにしていたサムゲタンを。

サムゲタンは丸ごとの鶏のおなかに餅米やら朝鮮人参やら生薬をつめて煮込んだ、体にとてもいいお粥風のものです。
鶏肉は柔らかくて、スプーンでくずれます。


そのあと地下鉄で新村(シンチョン)へ行き、晩ごはん&ぶらぶら。
去年も行った地元の若者が行くお店でトッポッキを食べました。今年はチーズをかけたやつに、最後のごはんも入れました。



部屋からの夜景。部屋は30階でした。


となりのホテルとの間に、とてもいい感じの古いお寺風のたてものが…。
高層ビルとのミスマッチがまたいい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行2(2118)

2011-09-14 20:40:51 | tennis
9月10日

今日は、きのうホテルで頼んでおいたツアーへ。
板門店(パンニョンジャム)ツアーです。
バスで1時間ちょっとゆられ、DMZ(38度線の南北にある非武装地帯です)に突入。
そこで、説明を受けました。


板門店の全体図。

ポプラ事件という事件以来、中心に国境線ができました。黒い点線が国境。

ここで絶対してはいけないのは、指をさすこと。北朝鮮の兵士にみられると大変なことになるそうです。指をさすのは、ピストルの形で、
攻撃の意味だそうです。遠くに見える北朝鮮の兵士を指差したりしたら、攻撃を受けるかもしれません。

…が、これがなかなか大変。つい指差してしまうんです。あぶなかったぁ。


これが有名な水色の建物。この建物の向こう側は北朝鮮です。間にあるコンクリート

これが国境です。
建物の中に入りました。

国境線の上に置かれたテーブルで、南北の停戦協定が結ばれました。テコンドーのかまえで立っている兵隊さんは、ずっとこの姿勢のまま
動きません。

Mihoと3人で記念写真。Mihoは韓国、私は北朝鮮に立ってます。


兵隊の方はいったいどれくらいで交代するんだろ。


そのあとバスにのって国境を示す白いポールを見たり



ポプラ事件のポプラが生えていた場所や


有名な「帰らざる橋」や

などを見て過ごしたのでした。

去年のDMZツアーで見逃した、板門店を堪能したのでした。

その後、バスでホテルまで送ってもらえるかと思っていると…
突然おろされてツアー終了。

おろされたのが、梨泰院(イテウォン)という所だったのですが、ここがとてもステキなショッピングスポットでした。
そこでショッピングを楽しみました。






そのあと、ソウル駅のスーパーでおみやげを買いました。


↑こちらは旧ソウル駅。





夜はミョンドン餃子を楽しみました!地元の人たちも行列をつくるのもうなずけるおいしさでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国旅行1(2117)

2011-09-14 20:09:21 | tennis
4日間、夏休みをいただいて韓国へ旅行へ行ってきました。

9月9日
朝早くの飛行機で成田からインチョン空港へ。その後バスでソウル市内へ、インチョン空港からソウル中心部までは1時間ちょっとです。
↑上の写真は空港で売っていたサボテン。かわいい絵が描いてありました。

↑韓国語がたくさん、まったく読めません。


ホテルは昨年泊まったホテルのお隣り。去年泊まったホテルはとってもお高い豪華なホテルでした、今年は一般的な値段のホテル。
こちらのほうがほっとする!←貧乏性。

部屋のライト。

ホテルに荷物を置いて、おなかがとても減っていたので、お目当てのお粥を食べに。
明洞(ミョンドン)の有名なお粥やさんに来ました。元韓国のバスケットボールの選手だった方が開いたお店で、去年は列が長くて入れませんでしたが、今年は時間帯がよかったのか、入れました。

松茸とアワビのお粥、牡蠣としいたけのお粥…おいしかった!

そのあと、ミョンドンを歩いていると、なにやら人がたくさん…。

その列に並んでみました。
どうやら銀行のイベントで、背中に羽をつけた写真を撮ってくれて、ポラロイド写真をプレゼントしてくれて、その上プレゼントもくれるようです。


ポラロイド写真はこちら。



そのあと、歩いて、去年行けなかった東大門(トンデムン)へ。

↑火事で今修理中の南大門(ナンデムン)もこんなだったんでしょうね~。

洋服や履物などを中心にいろんなものを売ってました。

着せ替え人形セットやら

とげとげのリュックやら…。

そして夜はお目当ての骨付きカルビ!
有名なお店に入って、メニューを見るや、その値段の高さにびっくり!!
少なめに注文しました。でもなにやら、たくさんのお皿がどんどんきてびっくり。


そして骨付きカルビ登場~


お店の人が焼くのもはさみで切るのも全部やってくれます!

やわらかくて美味しかった~~。

つづく。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい時間(2116)

2011-09-09 01:03:24 | tennis
カクトラノオが咲き始めました。


今日はレッスン終わったあと、大磯の試合でダブルス勝ち進んでいるふたりと晩ご飯。
この二人はご存知デビルYと、アメリカ留学中で夏休み日本で試合しているKょうへい。


久しぶりに、昔の生徒と食事で、楽しい時間が過ごせました。


明日から夏休み4日間いただいて、ゆっくり遊んできます。
去年、Mihoとソウルへ行ったのですが、今年もMihoのご希望はソウル。
カルビ食べてきます~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐味!(2115)

2011-09-04 23:15:52 | tennis
クレマチスの籠口が狂ったようにたくさんの花を咲かせています。どうしたんだろ?



フェデラーが、今日のチリッチとの試合後のインタビューで言った言葉。


But you find a way to win when maybe someone is not playing so well or when your opponent is playing well, and that's what the beauty is of this game, I think, is trying to find a way when you're not feeling great .


自分の調子が悪くて、相手が良い時に、勝つ方法を見つけるようにトライすることが、テニスっていうゲームの醍醐味さ!


フェデラーはすごい事を言います。強いからこういう事を言えるんではありません。
こういう事を考えられるから、強くなっていったんです。

自分がプレーが悪くて思うようにいかない、相手はすばらしいプレーでポイントを奪っていく…そんな時に、顔色が暗くなり、元気がなくなって、お葬式のようになってしまうあなた!テニスの一番の醍醐味(=一番楽しい部分)を味わっていません!!!


今日の夕方の雲。見た目はまあまあの綺麗さだったんですが、写真でとったら何倍か綺麗にうつりました。



明日はお知らせがあります。
9月の末~10月はじめにかけてU14の遠征を考えています。
あと、キッズカップ17の予選。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の自分のすべてを出す(2114)

2011-09-01 00:22:38 | tennis
夜のレッスンにはコオロギやら鈴虫やらが登場、もう秋の気配です。


USオープン、ゆうべの伊達さんの試合。
もう、感動してしまいました。

左手の甲を骨折して、満足に練習もできていなかっただろう伊達さん。ダブルバックハンドの高い打点は痛みも走るでしょう。
「そんなの関係ねぇ、そんなちっぽけな事を理由に負けたくない…!」
とでも言わんばかりの、すばらしいプレー。
バックハンドがパワフルなボールでコート外へはじき飛ばされても、くさりません。
集中して、自分のできる事をくりかえす。


今の自分にできる事をすべてやる!

という精神に満ち満ちていました。


きのうの福田雅之助さんの言葉…今の自分を発揮…をまさに見せてくれました。

伊達さん、とてもかっこいい。


敗戦はしまいたが、子供達に見せたい試合です。




今日は全日本ジュニアのまだ載せてなかった写真を。











おまけ。

このところMihoがパンを焼くのにこっているようで、おいしいパンが出てきます!
焼きたてのパンのにおいって、どうしてこんなにいいにおいなんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする