時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

こんなところでも紅葉が・・・(近くの公園での写生会)

2010-11-20 19:02:33 | 思い
     毎月1回の絵の同好会が今月は写生会でした。
     電車の駅から歩いてすぐのところでしたが「がま池」ははじめてでした。
     

     こんなところにもこんなに美しい紅葉が・・・    


      結局この下の写真の場所をスケッチしました。


      


      













      いつも描くのが早い男の人は3枚目にこの写真の絵を描いていました。小さな紙でしたが。




      この難しい遊具を描いていた人がありました。







 



       私はと言えば描きだして気になることがあったので皆のいるところを探してまわり
       どうも写生会の雰囲気の写真が取れていませんでした。

       お砂場にいた小さな子やコーギーの写真を撮ったり遊んでいました。
       結局、絵は仕上がらず写真でということになりました。


       野球の練習の子供たちの声や走りまわる子供の声が穏やかに聞こえていました。
       日曜日の昼下がりの事でした。

 
       遠くに行かなくても近いところでこんなに素敵な紅葉に出会えました。


                           

                          投票お願いします 日記@BlogRanking



     

京都を楽しむ  (知恩寺の手作り市・ O・Mo・Yaでの食事)

2010-11-19 19:24:44 | お出かけ
   友達の誘いで3dayチケットを使って京都へ行ってきました。
   これを組んでくださった人は手仕事好きの人で結局8人になりました。
 

   知恩寺の境内で毎月15日にこの手作り市は行われているようで大した賑わいでした。    


      


      


      



    
   
      可愛いものやら美味しそうなものやらどれを見ても楽しくなるものばかりでした。



     京都といえばお漬物です、試食につい赤カブのお漬物を買ってしまいました。

     烏瓜のリースがあったので買ってしまいました。またいつかどこかで使いたいですね。

     

  

     今日のお食事は町屋を使ったO・Mo・Yaというフランス料理のお店で予約してありました。
     錦市場でした。
     ウナギの寝床のようなところを入ると町屋をそのまま使ったしっとりした部屋でした。





   


  お店の全景です。                  お花は深めの焼き締めのさらにさりげなく入れてありました。
                                  これなら我が家でもいけますね。


   

 
    お部屋が暗くせっかくのお料理が映えませんでした。     スープは確かカブのポタージュでした。
                                       お箸で頂けるのもよかったです。
    前菜はテリーヌで焼き締めのどっしりしたお皿に
    上品に絵を描くように置かれていました。
    





   お魚料理を選んだのでスズキのポワレでした。          デザートはアイスクリームアラカルトでイチジクの
                                       ジャムがよかったです。
                                       コーヒーを頂いて終わりです。

                                    これで2500円でした。




   そのあとは錦市場を歩いて皆いろんな買い物をして楽しんでいました。
   友人のすべての計らいというのもまた楽しかったです。

   観光客のあふれる場所ではないのですがお食事も手作り市も込み合っていました。





投票お願いします
日記@BlogRanking








 
 
 

トンネルを抜けるとそこにダム湖が・・・ (千苅水源地)

2010-11-18 19:30:26 | お出かけ
    



    

光明寺の日の続きです。
    時間があったのでたまたま目にした (光明寺⇔千苅水源地)という標識が目につきひかれるように
    ちょっと歩いて来るねと携帯を確認して出かけました。



    
     
     少し歩くとこんなトンネルがありました。
     戻ろうとしかけましたがここまで来たのだからと走って通り抜けました。
     確かもうひとつ短いトンネルがあったと思います。


    
     
     ダム湖が見えました。
     ハイキングコースとなっていたけれど初めて目にする風景でした。


    
     ダム湖の湖面は鏡のようで山が写っていました。


    



    




    



    
    

    こんなに怖い思いまでしてたどり着いたのは何かにひかれてきたように思えてりません。
    途中であった人の話ではこのダムの放水は凄いですよまた調べて見に来たらいいですよ。

    あの方に会わなかったらどうしていただろうかと思うと背筋に冷たいものが走りました。
    あのトンネルを抜けた時に違う世界に来たような気持ちになりました。

    そして光明寺の燃えるような紅葉は何を語っていたのでしょうか。



                                     投票お願いします日記@BlogRanking

                      

光明寺の秋景色 (神戸市北区)

2010-11-17 19:30:39 | お出かけ
        

   今年はなんだか紅葉にとても縁がありました。新聞に出ていたということで出かけて
   見ました。
   ここは光明寺墓地公園と書いてありました。

   入口を入ると子供が遊べるところがあり家族でお墓参りに来てもいい場所なんだと思われるような
   感じの所でした。昔のお墓のイメージから全然変わっていました。


        
        

      
   思わず素晴らしいね~   こんな赤いもみじ初めてだよね!
   後はひたすら見るだけ・・・  撮るだけ・・・

   写真を撮りまくりました(それしか言いようがありませんでした。)


         
  
   崩れ落ちそうな土塀に趣を感じるのは私たちだけかもしれません。
   土の落ちた中には瓦が積んでありました。



         





   言葉もないくらいの土塀の様子。





   ただただこの土塀に向かっていました。

        





  光を透してのこの赤いモミジの美しさにいつまでも佇んでいました。

    ここにお墓を移そうかなどと思うほどこの日のモミジは最高でした。


    秋景色・・・ この緑の山を借景に赤のモミジをより美しく見せてくれました。                           




                          投票お願いします日記@BlogRanking

         

ダブルウエディングのタペストリー

2010-11-16 19:04:42 | パッチワーク

          

                               80㎝×120㎝
   
      秋色のダブルウエディングというパターンのタペストリーです。      
      
      今の季節にピッタリとなるように茶色をコーヒーの粉で染めてみました。

      最初はゆっくりと濃い茶色でそれを染めた後の液でうすい色を染めてみました。

      細かく切ったのは今回は皆のも必要だったので手芸やさんで買いました。

      そのころは人が多くて色合わせも大変でした。


           

      コーナーのキルトです。
 
      今思えばよくやったなあと思いました。

      真ん中のハートが4つでよつばのクローバーです。好きなキルトのパターンです。

      秋色、 秋色 そんな気持ちで秋になるとリビングに飾ります。



      そして我が家の小菊がたくさん咲いてきました。

      花束にして自分にプレゼントです。


      



      


      その花を飾ってそのあたりにあったワインでもどうでしょうか。

      隼人瓜でおつまみでも作ってあり合わせで今夜はどうかな。

      秋の夜長菊の花の香りを楽しみながら過ごすのも楽しいでしょうね。



       

                        投票お願いします日記@BlogRanking