監督日記

試合の本当の“速報”また私から見た部活動の様子をライブで発信いたします。

D言葉

2010-03-26 17:14:05 | 小ネタ
「D言葉」とは、否定的な感情を表す言葉の総称。
「だけど」や「だって」、「でも」、「どうせ」などのように、
「だ行」で始まる言葉が多いことから付けられました。

これらのワードは使いすぎると相手を嫌な気持ちにさせることもあるので
注意が必要です。

仕事やプライベートでつい使ってしまうという人は気をつけましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は飲み会ですが、何か?

2010-03-20 12:08:54 | 小ネタ
インターネットから拝借!!

ビールは誰が買ってくるべきか…というお話

ある土曜日の昼下がり、バッタとカタツムリとムカデが、バッタの家でビールを
楽しく飲んでいました。

盛り上がっているさなかにビールを切らしてしまい、誰かがビールを買いに
行ってもらうことにしたのです。

カタツムリは言いました。
「僕が買いに行ってもいいんだけど、僕は遅いからなぁ。バッタ君、
君ならこの近くのことは一番よく知ってるだろう?」

バッタは言いました。
「僕が行っても構わないよ。ただし、僕は跳んじゃうのでビールがシェイクされて、
開けるころにはそこらじゅうにスプレーされちゃうよ。」

そこで遅くもなく、跳びもしないムカデがビールを買いに行くことになりました。
バッタはムカデに、近所の酒屋へ行き方を説明します。

そしてムカデが出発してから1時間ほど経ちましたが、ちっとも帰ってくる様子が
ありません。

仕方ないのでカタツムリとバッタは、店までムカデを探しに行くことにしました。

すると…ムカデはすぐ見つかりました。

答えはWebで!!
















彼は家の玄関に座って、まだ靴を履いていたのです。



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨髄液から歯ぐきを再生へ

2010-03-18 08:43:03 | 小ネタ
yahooニュースから拝借

歯ぐきが細菌によって溶ける歯周病について、患者の骨髄液から骨や筋肉のもとになる
幹細胞を採取し培養後に患部へ移植し、歯ぐきを再生させることに広島大の研究グループ
が成功。

患者対象の臨床研究で、移植をした患部は4~8ミリほど歯ぐきが回復した。
細胞培養技術の向上などで再生効果を高め、3年以内に厚生労働省へ先進医療を申請、
実用化を目指すのだそうです。

30~65歳の歯周病患者の男女11人から骨髄液を採取。
この中に含まれる間葉系幹細胞を培養・増殖させ、医療用コラーゲンと混ぜて
歯周病患部へ注入、11人のうち、3人を除く8人中6人で、歯ぐきの回復や、
歯周病で生じた歯と歯ぐきの間のすき間が小さくなったそうです。

移植した幹細胞が歯周組織となったり、もともとあった細胞の増殖を促す物質を
出して自力での組織再生を後押ししたとみられる。

今回の臨床研究は軽症者を対象としたが、今後、中・重症者でも効果が出るよう、
採取した細胞からある程度組織を作成したうえで移植するなどの方法で臨床研究を
重ね、さらに効果を高め、多くの人に使える治療法を確立させたいとしているそうです。

うーん凄い。
自力での組織再生っていうのが良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って参りました。5

2010-03-17 17:53:35 | 旅日記
時間があったので、途中岐阜に降りて、駅前を散策。
駅の岐阜駅のターミナルです。

写ってませんが、左側に金色の織田信長像がありました。

岐阜はちょうど、塩野目が一年の時のデンタル会場でした。
憶えてます?あの涙を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って参りました。4

2010-03-17 17:52:19 | 旅日記
山本屋の味噌煮込みうどんです。
美味しいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って参りました。3

2010-03-17 17:50:57 | 旅日記
名古屋塔です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って参りました。2

2010-03-17 17:50:51 | 旅日記
名古屋コーチンの刺身を頂きました。
旨かったですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って参りました。1

2010-03-17 17:49:54 | 旅日記
日月と出張で名古屋と岐阜に行って参りました。
日曜日の夕方に名古屋に到着し、愛知で研修医をしている細野先生と合流し、
栄に繰り出しました。

栄に行ったら観覧車があったので、つい撮影をしてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB稽古会

2010-03-14 13:21:52 | OB会
今月のOB稽古会無事、終了致しました。
怪我もなく、良かったです。

本日の参加者は、山下、中野、梶原、難波先生と正富(旧姓大栗)夫妻と
現役は長嶋主将が参加致しました。

通常通り、切り返しから軽い打ち込みを行った後は申し合い稽古を行いました。

春合宿帰りの長嶋は動きやスピードは他の追随を許さないのですが、
地稽古になると、そのスピードや動きを完全に封じ込められて、全く良い所が
見られなかったですね。

気持ちよく打たしてもらえなかった感じですね。
その辺の駆け引きを憶えて行く事が今後、強くなるかどうかの分かれ道になるのでしょう。

山下先生の二刀流はほんと、面白いですね。
ヒトがやっているのを見てても楽しいです。
とりあえず来月は復帰しますので、よろしくお願い致します。

さてこれから名古屋に行ってきます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年は、

2010-03-13 08:47:18 | 結婚式
去年の今頃は、鶴岡先生の結婚式でしたね。
それも何故か金曜日。

しかし、普通にヒトが集まり普通に挙式を行っていました。
鶴岡先生一年経ちましたが、順調ですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする