お茶の木は、毎年茶摘みを繰り返すと枝が細くなって芽の伸び悩みが起きたり、木の高さがが高くなると作業の負担が増えるなどから、茶畑では計画的に枝を刈り落とします。
村茶季園でも毎年枝を刈り落としていますが、だいぶ高くなったお茶の木のところは、いつもより深く刈って見た目は短い坊主頭なりました。それでも2ヶ月後には葉がある程度生い茂ると言われているので、その後が楽しみです。今回は全てはさみを使って人力でやりましたので、かなり疲れました。今後はどうするんだろう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/3df6bd01ddb9150fa3dd61072728d5b7.jpg?1654957149)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/06f8a8fad86744dc8968d1b94e0e8426.jpg?1654957149)
お茶の木は、毎年茶摘みを繰り返すと枝が細くなって芽の伸び悩みが起きたり、木の高さがが高くなると作業の負担が増えるなどから、茶畑では計画的に枝を刈り落とします。
村茶季園でも毎年枝を刈り落としていますが、だいぶ高くなったお茶の木のところは、いつもより深く刈って見た目は短い坊主頭なりました。それでも2ヶ月後には葉がある程度生い茂ると言われているので、その後が楽しみです。今回は全てはさみを使って人力でやりましたので、かなり疲れました。今後はどうするんだろう…