Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

知床流氷バードウォッチングツアー その3

2018-03-08 19:57:26 | 世界遺産
2018年3月4日(日)

9時少し前
世界遺産、知床(しれとこ)
羅臼港(らうす)から
アルランⅢ世は出航しました

しかし
港の防波堤のすぐ外の
はぐれ流氷に船の舳先を着け
そのまま沖に流氷を押して進みます

4時30分に日の出ツアーで出航した時に
流氷群が知床半島の突端から遠ざかったことが確認され
無駄な遠出よりも
近場のはぐれ流氷での鷲の観察を
船長は優先したようです




クルーが山から鷲を呼び寄せるために
魚を投げ込みます

ここからの写真は
カメラ本体が Canon EOS7D MarkⅡ
レンズが Canon EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM
で撮影したものです

シャッタースピード 1/1000
毎秒10コマの連写モード

撮影枚数 15,141枚
容量 59GB

見るだけでふた晩かかりました

そのほんの一部をご覧ください



オジロワシ
絶滅危惧種の天然記念物です



エサを狙うオジロワシ

後ろのギャラリーはオオワシ
オオワシも絶滅危惧種の天然記念物



オジロワシの乱舞



オジロワシ
青空が出てきました





オオワシ



オオワシ
猛禽類の王様















左がオジロワシ
右がオオワシ



絶滅危惧種の天然記念物が
こんなに沢山居て良いのでしょうか?


























獲物直前のオジロワシ

久しぶりに
大量にシャッターを切る指に力が入りました

つづく



コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知床流氷バードウォッチング... | トップ | 知床流氷バードウォッチング... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
No title (のぶ)
2018-03-08 20:59:00
7D凄い いやカメラマンの腕? それともチャンスに恵まれた?
いずれにしろ いい写真です
返信する
No title (オデッセイ)
2018-03-08 21:06:00
のぶさん
どもです
船長もクルーも
カメラマンの事を良く知った方々でした
それだけ沢山のカメラマンを
乗せていると言うことなのでしょう
今回は機材でもなく
腕でもなく
船長とクルーに
撮らせて頂きました
返信する
No title (オデッセイ)
2018-03-08 21:12:00
元祖ケンチャンラーメンさん
ナイスどもです
返信する
No title (wind_v70r)
2018-03-08 22:42:00
年賀状級の美しい写真ばかりですね~~
15,000枚超のファイルは自分の倍以上です。
自分の場合、なかなかピントがバッチリ来ている写真が少なく打率は1割いかないかんじです。
動物の写真はそれだけ難しいんでしょうね。
でも、シャッター押しまくるのは快感でしたね~~
返信する
No title (オデッセイ)
2018-03-08 22:47:00
ボルボさん
どもです
写真撮影の難易度では
夜間を除けば
鳥類の写真が難しいですね
こんなに撮影したのは
これまでにはありませんでした
ボルボさんのお陰です
ありがとう
返信する
No title (ファイン)
2018-03-08 22:49:00
ザ・北海道って写真ですね
素晴らしいです!

でも、写真撮ってて、近くにこられたら
怖そうですね~~大きくて
返信する
No title (オデッセイ)
2018-03-08 22:54:00
ファインさん
どもです
ワシたちは警戒心が強く
船に近づくことはありませんでした
望遠レンズは必須ですね
その点
カモメとカラスは
警戒心なさすぎでした
返信する
No title (ドリビー)
2018-03-09 16:36:00
こんにちは~
イヤ~素晴らしい写真ばかりですね~
抜け感が良くて、さらに奥行きがあります
拡大すると、まるで窓から実物を見てるような錯覚さえ
感じてしまいます
いつものウィンドも良い写真ですが、野生に生きる
鳥たちのせいか、写真の発するパワーは凄いですね!
恐れ入りました!
返信する
No title (オデッセイ)
2018-03-10 07:25:00
ドリビーさん
どもです
飛ぶ鳥の撮影の難易度は
かなりのものでした
増々カメラにはまりました
返信する

コメントを投稿

世界遺産」カテゴリの最新記事