気ままに飼育部屋!

桜文鳥のボンとマメルリハのルッコのごく普通に幸福な日常の暮らし!

羽化不全でした!

2009年08月16日 | 国産オオクワ
ガッカリです。
今期飼育の中で一番大きかったと思った阿古谷産。
2週間たったので掘ってみました。
ところが羽が閉じていません
蛹室の大きさから見るとかなり大きいと思っていたのですが、羽ねパカの羽化不全だし74mmチョイの大きさだし、ガッカリでした。
これから羽化予定の2頭期待します。

まだ途中ですが、90匹近く割り出しました。

2009年07月21日 | 国産オオクワ
自作菌糸ビン、菌糸カップなどいろんな大きさはありますが今のところ約100匹近くの幼虫を割り出しました。

これからまだセットしてる産卵木が残っているので、菌糸ブロックを購入しなければなりませんね!
     
     
     
この中のどれくらいが順調に成長してくれるのでしょうか。
今までの国産オオクワの最高は♂77mm♀46mmなので記録更新に向け頑張りたいと思います。
このままいくと150匹くらいにはなるかも知れません。
ある意味こわいです・・・

この大きさだとダメなのかな!

2009年07月20日 | 国産オオクワ
孵化からまだ間もなかったせいか発酵マットに保管していた津山産の幼虫が一匹★になっていました。

この産地の固体からはいくらも数が取れていないので慎重に扱ったつもりだったのですが、やはり早かったのかも知れませんね

まだ3匹発酵マットに保管しているのですがちょっと心配です。

新たに産卵木を入れてセットしているのでそちらから数がでることを期待しましょう。

次の割り出しは遅めに出すことにしてみるつもりです。


結局6匹でした!

2009年07月18日 | 国産オオクワ
昨日気づいたNO12の能勢産のケースの底にいた幼虫ですが、気になって割り出ししてみました。

トータルで6匹出てきて先日のと合わせると計8匹になりました。

とにかく順調に育って欲しいです 

昨日つぼみだったひまわりが今朝は綺麗に咲いていました。もうすぐ夏休みなんですね!親には関係ないですが・・・

割り出しは遅いとダメです

2009年07月03日 | 国産オオクワ
産卵木から割り出している時に見つけました。

小さくて見逃してしまうほどでした。

よ~く見ると幼虫の頭です。

あんなに慎重に割り出したからこんなはずないのに・・・

考えてみれば他の幼虫に食べられたのです。

そんな風になる事もある・・・ということはわかっていたのですが、何分小さいので今まで見逃していたのでしょう 

数を取るなら遅い割り出しは駄目ですね 


・・・ということで菌糸ブロックが届いたので、とりあえず2ブロック屑しました。
      

デジカメを変えました。違うものですねぇ~!

2009年07月02日 | 国産オオクワ
妻が懸賞で当選したデジタルムービーカメラ「Xacti」で撮影してみました。
今まで使っていたのよりかなり接写がよく撮れます。
やはり道具ですね。違うものだなぁ~と思いました!
今度は動画にも挑戦したいと思います。

     
孵化したての幼虫ともうすぐ孵化しそうな卵がはっきりと写っています。

産卵木と卵と幼虫と

2009年07月01日 | 国産オオクワ
今日は朝から雨降りです。
久しぶりの雨で畑がやっと潤ってきました 
一日中降るみたいです。



保管している産卵木から次々と幼虫や卵が出てきています。

思ったより取れているのでまた菌糸ブロックを買わなければなりません。

結構な金額にもなるので大変です。

でも今年は楽しみな種がいるので頑張っていきたいと思います 

下の画像は幼虫を菌糸ビンに移したものです。数が足りないので一つのビンに4匹入れたものや、卵も産地別にカップに入れてるし、出していない産卵木もまだまだあるので早めに菌糸ブロックを準備しておけなければ・・・・


     

NO5 コクワガタ

2009年06月09日 | 国産オオクワ
H21年6月3日現在(5月21日セット)

昨年家の中に迷い込んできたコクワガタ。
もちろんブリードして幼虫10頭出しました。
今年は2度目のチャレンジです。
数日前の産卵木はカビだらけだっだのですが、今は大分消えてきたので産卵した可能性が高いですね。

きのこが生えたので!

2009年05月30日 | 国産オオクワ
蛹室にきのこが・・・

早速人口蛹室に移すことにしました。
慎重に菌糸を掘っていきます。
        
移動完了しました。
        

このくらいの前蛹だとスポンヂに潜っていくことはないいでしょう!(実は前に蛹室を作った幼虫を移した時スポンヂに潜ろうとして食いちぎられたことがある)

コクワガタ割り出し!

2009年05月24日 | 国産オオクワ
菌糸ブロックを買ってきたので早速割り出ししました。

産卵木もカラカラに乾いていたし、ほったらかしだったので、それほど期待はしてなかったのですが・・・

結局10頭の割り出しに成功しました。

間に合うと思い一つし買わなかったので9個の菌糸ビンしか出来ず、足りなかったのは相部屋にしました。

出てきました!

2009年05月22日 | 国産オオクワ
昨年からセットしたままでほったらかしのコクワガタ!

さすが地元産強いですね~今までどの固体も生まなかったのに産卵木を割ってみると・・・
いましたいました、最低でも4,5匹はいます。

そのために菌糸ブロックを買ってきたのですから・・・

         

もうすぐ羽化します!

2009年05月15日 | 国産オオクワ
  5月12日 かなり色づいてきました。
              
                

  5月13日 頭も茶色になりました。

                

  5月14日 14時羽化していました。
もう少し細かく撮ろうとと思ったのですが遅かったのでした残念


                

  羽も無事閉じました。18時

                

逆さまになって休んでいます。15日

                


昨年羽化した能勢産!

2009年05月10日 | 国産オオクワ

昨年羽化して越冬させた76♂45♀です。

この系統の♀は1頭しか羽化しなかったので慎重にブリードしたいと思います。

今日カブトマットが届いたので早速50匹を10匹、15匹、25匹に分けました。

 

今日はかな~り28度まで上がり夏日でした。半日外にいたのに日焼けクリーム
をぬったおかげで全く焼けていませんでした。(普段はアメリカザリガニのように真っ赤になります)
しかし塗ってから顔を洗ったので顔だけ真っ赤で焼けパンダみたいになっています。
ので顔は載せれません。