ガッカリです。
今期飼育の中で一番大きかったと思った阿古谷産。
2週間たったので掘ってみました。
ところが羽が閉じていません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
蛹室の大きさから見るとかなり大きいと思っていたのですが、羽ねパカの羽化不全だし74mmチョイの大きさだし、ガッカリでした。
これから羽化予定の2頭期待します。
今期飼育の中で一番大きかったと思った阿古谷産。
2週間たったので掘ってみました。
ところが羽が閉じていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
蛹室の大きさから見るとかなり大きいと思っていたのですが、羽ねパカの羽化不全だし74mmチョイの大きさだし、ガッカリでした。
これから羽化予定の2頭期待します。
孵化からまだ間もなかったせいか発酵マットに保管していた津山産の幼虫が一匹★になっていました。
この産地の固体からはいくらも数が取れていないので慎重に扱ったつもりだったのですが、やはり早かったのかも知れませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
まだ3匹発酵マットに保管しているのですがちょっと心配です。
新たに産卵木を入れてセットしているのでそちらから数がでることを期待しましょう。
次の割り出しは遅めに出すことにしてみるつもりです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
この産地の固体からはいくらも数が取れていないので慎重に扱ったつもりだったのですが、やはり早かったのかも知れませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
まだ3匹発酵マットに保管しているのですがちょっと心配です。
新たに産卵木を入れてセットしているのでそちらから数がでることを期待しましょう。
次の割り出しは遅めに出すことにしてみるつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
昨日気づいたNO12の能勢産のケースの底にいた幼虫ですが、気になって割り出ししてみました。
トータルで6匹出てきて先日のと合わせると計8匹になりました。
とにかく順調に育って欲しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
昨日つぼみだったひまわりが今朝は綺麗に咲いていました。もうすぐ夏休みなんですね!親には関係ないですが・・・
トータルで6匹出てきて先日のと合わせると計8匹になりました。
とにかく順調に育って欲しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
昨日つぼみだったひまわりが今朝は綺麗に咲いていました。もうすぐ夏休みなんですね!親には関係ないですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
H21年6月3日現在(5月21日セット)
昨年家の中に迷い込んできたコクワガタ。
もちろんブリードして幼虫10頭出しました。
今年は2度目のチャレンジです。
数日前の産卵木はカビだらけだっだのですが、今は大分消えてきたので産卵した可能性が高いですね。
昨年家の中に迷い込んできたコクワガタ。
もちろんブリードして幼虫10頭出しました。
今年は2度目のチャレンジです。
数日前の産卵木はカビだらけだっだのですが、今は大分消えてきたので産卵した可能性が高いですね。
蛹室にきのこが・・・
早速人口蛹室に移すことにしました。
慎重に菌糸を掘っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/a85b1272d8bb0bff46b6e9f6fd4795f6.jpg)
移動完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/3e8aadcd85ff612173d41200e6539f3f.jpg)
このくらいの前蛹だとスポンヂに潜っていくことはないいでしょう!(実は前に蛹室を作った幼虫を移した時スポンヂに潜ろうとして食いちぎられたことがある)
早速人口蛹室に移すことにしました。
慎重に菌糸を掘っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/a85b1272d8bb0bff46b6e9f6fd4795f6.jpg)
移動完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/3e8aadcd85ff612173d41200e6539f3f.jpg)
このくらいの前蛹だとスポンヂに潜っていくことはないいでしょう!(実は前に蛹室を作った幼虫を移した時スポンヂに潜ろうとして食いちぎられたことがある)
菌糸ブロックを買ってきたので早速割り出ししました。
産卵木もカラカラに乾いていたし、ほったらかしだったので、それほど期待はしてなかったのですが・・・
結局10頭の割り出しに成功しました。
間に合うと思い一つし買わなかったので9個の菌糸ビンしか出来ず、足りなかったのは相部屋にしました。
産卵木もカラカラに乾いていたし、ほったらかしだったので、それほど期待はしてなかったのですが・・・
結局10頭の割り出しに成功しました。
間に合うと思い一つし買わなかったので9個の菌糸ビンしか出来ず、足りなかったのは相部屋にしました。
昨年からセットしたままでほったらかしのコクワガタ!
さすが地元産強いですね~今までどの固体も生まなかったのに産卵木を割ってみると・・・
いましたいました、最低でも4,5匹はいます。
そのために菌糸ブロックを買ってきたのですから・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
さすが地元産強いですね~今までどの固体も生まなかったのに産卵木を割ってみると・・・
いましたいました、最低でも4,5匹はいます。
そのために菌糸ブロックを買ってきたのですから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/5ebfa5f9165c7f344a36a24b3233c6d5.jpg)
5月12日 かなり色づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/106fe6ad520fd97718aed323587927df.jpg)
5月13日 頭も茶色になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/a1be56990c6616b4ddd189be13b844f4.jpg)
5月14日 14時羽化していました。
もう少し細かく撮ろうとと思ったのですが遅かったのでした
残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/dfa728bce8da309a459bf1896f648fcf.jpg)
羽も無事閉じました。18時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/1ecd0b2ccef38be07124440684cb1bd7.jpg)
逆さまになって休んでいます。15日朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/ffb38d0103311208f64ef9a031a9871d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7a/106fe6ad520fd97718aed323587927df.jpg)
5月13日 頭も茶色になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/a1be56990c6616b4ddd189be13b844f4.jpg)
5月14日 14時羽化していました。
もう少し細かく撮ろうとと思ったのですが遅かったのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/dfa728bce8da309a459bf1896f648fcf.jpg)
羽も無事閉じました。18時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/1ecd0b2ccef38be07124440684cb1bd7.jpg)
逆さまになって休んでいます。15日朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/ffb38d0103311208f64ef9a031a9871d.jpg)
昨年羽化して越冬させた76♂45♀です。
この系統の♀は1頭しか羽化しなかったので慎重にブリードしたいと思います。
今日カブトマットが届いたので早速50匹を10匹、15匹、25匹に分けました。
今日はかな~り28度まで上がり夏日でした。半日外にいたのに日焼けクリーム
をぬったおかげで全く焼けていませんでした。(普段はアメリカザリガニのように真っ赤になります)
しかし塗ってから顔を洗ったので顔だけ真っ赤で焼けパンダみたいになっています。
ので顔は載せれません。