H14年に地元の外灯で採集したオオクワガタからの累代が遂にF4となりました
やはり地元産のせいもあってかほとんどが羽化不全もなく気候には順応しているようです
ただ大きいのを出したいと思うのですが自分の腕のなさと親個体が小さかったのでなかなか大きいのを出すことが出来ません
今までの最高で♂72,♀46でした・・・ということでいろいろ試してはいるのですが唯一地元の気候にに順応させて常温飼育しているので不全もなく結構長生きしているところで良しとしましょう!
食痕が出ていないので掘ってみました
4月に14gの幼虫の現在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/f94a4c5410e3669c02baa73c23f328ab.jpg)
4月に18gの幼虫の現在
やはり地元産のせいもあってかほとんどが羽化不全もなく気候には順応しているようです
ただ大きいのを出したいと思うのですが自分の腕のなさと親個体が小さかったのでなかなか大きいのを出すことが出来ません
今までの最高で♂72,♀46でした・・・ということでいろいろ試してはいるのですが唯一地元の気候にに順応させて常温飼育しているので不全もなく結構長生きしているところで良しとしましょう!
食痕が出ていないので掘ってみました
4月に14gの幼虫の現在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/f94a4c5410e3669c02baa73c23f328ab.jpg)
4月に18gの幼虫の現在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/f23a878ba9b5526f59e55fd940f75bea.jpg)