気ままに飼育部屋!

桜文鳥のボンとマメルリハのルッコのごく普通に幸福な日常の暮らし!

グランディス2本目産卵木割り出し!

2010年08月11日 | グランディス
グランディス2本目割り出ししました

時間を於いたせいか結構大きくなっていました

幼虫で計9頭、卵で5個とれました

しかし1頭ぶっすとやってしまい★にしてしまいました

一番大きかった幼虫だったのに・・・非常に残念です

ほとんど2齢になっていたので♂♀の判別がわかりました

おそらく♂4頭♀4頭で前回のとあわせると幼虫が10頭卵が6個です

1頭★になった分卵が孵ってくれるといいのですが
    
    
早めに菌糸びんに入れ替えましょう!

グランディス割りだし!

2010年08月08日 | グランディス
5月下旬にセットしたグランディスオオクワ

2本セットした産卵木のちの一本の割り出ししました

完璧に崩した訳ではないのですが幼虫6頭と卵が2個採れました

下の画像の幼虫は特に大きかったのでおそらく♂でしょう!


    

今回は特に慎重に割り出しましたので一頭も★にはなりませんでした
    
早速菌糸カップと発酵マットカップに移しました(菌糸カップが足りなかった分は発酵マットにしました)早めに菌糸に移したいと思います

    

RB幼虫今も 菌糸びん交換

2010年08月07日 | NO6RB岡山ゴジラ
RB幼虫3頭の菌糸ビン交換しました

本来なら5月過ぎは交換しないのだが今回は前回交換したときよりも体重が2~3gほど増えていたし菌糸がぼろぼろ、カラカラなので交換しました

これから極端に体重が増えるようなことはないと思いますがどうしようもない菌糸の状態だったので捨てビンになることも覚悟して交換しました
    
体重は同じなのですが、2枚の画像は違う幼虫で下のは腹のあたりがかなり太いです

元気に潜っていきました
    
無事に羽化してくれることを祈ります

コクワガタ♂羽化しました!

2010年08月06日 | コクワガタ
昨晩に引き続き今晩も暑くて寝苦しいのでブログあげます。現在の部屋の温度は32度です。まったく扇風機から出るの風もなま暖かくて気持ちが悪いです
息子達もそれぞれ暑い地域で頑張っているのでこちらも頑張りましょう


国産コクワ♂第一号が羽化していました

結構大きいです47~8mmはありそうです

久しぶりにコクワガタを見ました

結構いいもんですねぇ~
    

これから次々と羽化してきます

こちらの方も楽しみですね!

完全に赤目で羽化してました!

2010年08月05日 | NO6RB岡山ゴジラ
8月5日今年初めての猛暑日になりました

やっと赤目の画像が撮れました

やっぱり思った通りでした

感激しました

しかし・・・先月末に羽化したRB

ビンから出してみたら羽が片方出ていました。羽化不全でしたガッカリです
    
太くて大きくていい固体だったのに・・・残念です

また蛹化寸前の♂が★になっていました

最終確認体重が23gあったのにこちらも大変に残念です

赤目のようです

2010年08月04日 | NO6RB岡山ゴジラ
今日RB羽化♂(2番目)見たらどう見ても赤目のようです

ビン越しに見ているので確実とは言えませんが明らかにまえに羽化した固体の目とは違うみたいです

ビンから出すのが楽しみです

確率的には四分の一なのでこれから羽化する固体も見逃せません

ただ菌糸交換が遅れているのがまだいるようなので、この血統は大きくなる要素ももっているようです

ちなみに今日届いた菌糸ブロックを早速ビンに詰め替えました

なるべく早めに入れ替えなければ・・・

7月31日現在の産卵木!

2010年08月01日 | NO1自己採集個体
早いもので今日から8月です。今年は暑いので常温飼育には厳しいですがなんとか乗り切っていきたいものです

7月31日の地元産のオオクワの産卵木の様子です

そろそろWILDをゲットしたいと思うのですが私が採集した場所ではほとんど取るのが難しいようです

まっ過去に採集した時も運が良かったので取れたようなものですからねえ~

とりあえず今の累代でやっていきましょう!