念願の第二子を妊娠しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
妊娠発覚してから、1週間後にはつわりが始まりました。
娘の世話と家事と全部背負うのは無理だと判断し、私と主人の両親に助けてもらいながらつわり期を乗り越えつつあります。つわりできつかった秋に主人はブラジル出張中(−_−;)
いち早く妊娠したことを伝えたいのに、いませんでした。1ヶ月ほどの出張が半月のび、親にどれだけ助けてもらったか…感謝してもしきれない。ありがたいなぁ。
年明けて、つわりもおさまってきたような気がしてたけど、まだまだ波がありぼちぼち過ごしてます。何が1番大変かというと、幼稚園の弁当と送り迎え。時間通りにしなくちゃというプレッシャーがきついです。妊娠中も仕事している人はこれの比ではないんだろうけど、みんな頑張ってるなと改めて感じました。
娘が幼稚園に行っている間はゆったり過ごせるけど、保育園と違ってお迎えが早い!!
2時にはお迎えだから、1番眠たくなるときに幼稚園に行かなくてはなりません。外に出てしまえば気が紛れていいんだけどね〜。
まだまだ書きたいことあるけど、今日はここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
妊娠発覚してから、1週間後にはつわりが始まりました。
娘の世話と家事と全部背負うのは無理だと判断し、私と主人の両親に助けてもらいながらつわり期を乗り越えつつあります。つわりできつかった秋に主人はブラジル出張中(−_−;)
いち早く妊娠したことを伝えたいのに、いませんでした。1ヶ月ほどの出張が半月のび、親にどれだけ助けてもらったか…感謝してもしきれない。ありがたいなぁ。
年明けて、つわりもおさまってきたような気がしてたけど、まだまだ波がありぼちぼち過ごしてます。何が1番大変かというと、幼稚園の弁当と送り迎え。時間通りにしなくちゃというプレッシャーがきついです。妊娠中も仕事している人はこれの比ではないんだろうけど、みんな頑張ってるなと改めて感じました。
娘が幼稚園に行っている間はゆったり過ごせるけど、保育園と違ってお迎えが早い!!
2時にはお迎えだから、1番眠たくなるときに幼稚園に行かなくてはなりません。外に出てしまえば気が紛れていいんだけどね〜。
まだまだ書きたいことあるけど、今日はここまで。