鉄マニズム
ホイドーズ鉄マンの日々
 





先ほど書いた『要』の男とは!!

そう、佐藤ぶん太。その人である。

前作『サイギサイギ』をお聞きの人は、その笛の音の素晴らしさを知っている事だろう。

もちろん今回だって、ぶん太。さんを逃すはずはない!


出来たての曲を持ってぶん太。さんの家にお邪魔して、音合わせ。


音合わせ2回。
はい!終了。

素晴らしい、さすがである!

これが職人(プロ)仕事だな。


そんなこんなんで、今日はめっちゃ頑張ったので(自分で言う?)(俺は言う派だね!)


本物!頂いてます!

さあ!!後は東京組!
編曲!
たのんだぜ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ねぷたよさこいプロジェクトとは!!

そうホイドーズといえば、よさこいチーム『長慶苑、飛馬の星』と大の仲良し!

今年の演舞曲も作る事になっていた。

新屋町からの曲依頼のあとに長慶苑との会議があり、さあ!!今年はどうするべ!
と某居酒屋で飲んでた訳だ。

すると長慶苑の今年のテーマは『ねぷた』だという!

なぬ?

それは困った!

同じテーマで2曲!
はっきり言って無理だな!

うーん、どうしたものか、









だとすれば、

ここはひとつ、一曲を2つのグループで共有したらどうだろうか!

その方が面白くなるんじゃないか!


そこで両者に伺ったところ『両者快諾』


こうなれば!

この夏!
ホイドーズと新屋町有志会と長慶苑、飛馬の星

3つの力で津軽の夏を彩ってやろうじゃねぇか!

ほんで大宴会とかしようじゃねぇか!(飲むことばっかり!)


それが『ねぷたよさこいプロジェクト』なのだ!

さあ!!仮唄をいれたCD持って、次はあの男に会いにいく!

今回のプロジェクトで『要』の男だ!


それではまた、あとで、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






青森には『ねぶた』『ねぷた』といわれる夏祭りがある!

我が黒石にも『黒石ねぷた』があり、俺の音楽性を養ってくれた大好きな祭りだ。


今回作っている曲は、平川市の『平川ねぷた』の新屋町有志会の方からの依頼曲。

前に平川ねぷたを妻と見に行った事があり、その大きさと、自由度に凄く楽しんだ思い出がある!
今回はその祭りの中で新屋町のねぷたの中でホイドーズの曲を流したいとの事。

こんなに嬉しい事ってある?

そして今、歌詞が完成した。


タイトルは『ヤーヤドー、進め!!』だ!


なぜ『ねぷたよさこいプロジェクト』なのか!

それままたあとで。

これから唄入れなんで!
温泉いって身を清めてきます!

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )