今日、久々に大熊町へ一次立入して来ました。
お墓移転する為に、墓地で東電社員と線量計測定の立ち会いしました。
我が家の墓は、あの地震で墓石がずれて、当時は3分の1開いてたから、
ブルーシートで、年数分の枚数で覆っていたけど、立ち会いして、シート外したら、五分の3以上大きく開き丸見えな遺骨でした。
一瞬、目を閉じました。あ~あっていう気持ちの他に、線量計の高さに仕方ない諦めも……。
我が家は、原発事故の第一原発から、5km以内にあります。
自宅は門口長くて、草藪が身長よりあるから、廃墟ですから回りませんでした。
線量計、墓石周り付近で、11000マイクロシーベルト、墓内部の遺骨付近は、4000マイクロシーベルトで、移転許容範囲は、12000マイクロシーベルト。
よって、墓内部の遺骨には、問題なく許可もらえることになりました。
まだまだ、手続きがあるから、時間かかるけど、復興の陰に、住民たちのふるさとは、
夏の虫たちの声も、動物や虫たちは、あの場所で産まれては、どこへ行くのでしょうか?
現場の社員はすごく対応よく、始まりと終わりに深々と手をあわせてくれました。
終わって、見送りもしてくれた、……、東電本社や国とは違うなぁというか、
本社や国は、オリンピックや自分らの都合で、ふくしまを復興と言って、現実を知ろうとはしない……。
復興とは、一体、なんでしょうね。
お墓移転する為に、墓地で東電社員と線量計測定の立ち会いしました。
我が家の墓は、あの地震で墓石がずれて、当時は3分の1開いてたから、
ブルーシートで、年数分の枚数で覆っていたけど、立ち会いして、シート外したら、五分の3以上大きく開き丸見えな遺骨でした。
一瞬、目を閉じました。あ~あっていう気持ちの他に、線量計の高さに仕方ない諦めも……。
我が家は、原発事故の第一原発から、5km以内にあります。
自宅は門口長くて、草藪が身長よりあるから、廃墟ですから回りませんでした。
線量計、墓石周り付近で、11000マイクロシーベルト、墓内部の遺骨付近は、4000マイクロシーベルトで、移転許容範囲は、12000マイクロシーベルト。
よって、墓内部の遺骨には、問題なく許可もらえることになりました。
まだまだ、手続きがあるから、時間かかるけど、復興の陰に、住民たちのふるさとは、
夏の虫たちの声も、動物や虫たちは、あの場所で産まれては、どこへ行くのでしょうか?
現場の社員はすごく対応よく、始まりと終わりに深々と手をあわせてくれました。
終わって、見送りもしてくれた、……、東電本社や国とは違うなぁというか、
本社や国は、オリンピックや自分らの都合で、ふくしまを復興と言って、現実を知ろうとはしない……。
復興とは、一体、なんでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます