香港まだむが行く!

大気汚染も悪臭も ものともせずに今日も行く!

力作中の力作よっ!!(Kathy's Nail)

2012年01月18日 09時22分44秒 | 広東語

[ジェルネイル] ブログ村キーワード


1月18日(


【もうひとつの広東語教室でのレッスン風景】
     ↑ ↑
(まだむ御用達ネイルサロン『Kathy's Nail』)



(初公開!作業中のネイリスト★キャシーちゃんを
 上から眺めてみたの図)


この黒に金の模様は日本のあるものを見て考えました
さて、、、その日本の物とはなんでしょうか?
広東語で述べよ


え~とえ~と、、、
ソレハ食ベラレル物デショウカ??


ブブーーーっ!
ヒントは『着る』です



(チャイニーズニューイヤー仕様のジェルネイル)


あっ!わかった!着物だ!(←興奮のあまり日本語で)
着物の裾模様だわねっ!


 広東語でどーそ



(ジェルネイル:ベース黒にゴールドでお絵かき
 &ベースゴールドにピンク、白、赤等でお絵かき by Kathy)



え~とえ~と、、、、
和服、、、嘅、、、下邊、、、嘅、、、花 (←超残念な広東語)
ヲーフックゲハービンゲファ 
(和服の、、、下の方の、、、模様、、、、、)


まぁ、、、、 いいでしょう




************************


次に、、、チャイニーズニューイヤーに
欠かせない物を描いてみました
 それぞれの名前を広東語で言ってみましょう



ハイハイ ハイハイっ! (←知ってる物だったので得意げに挙手)

我知っ!我知喎!オジーオジーヲー
(知ッテル知ッテルッテバー)


(ジェルネイル:これぜーーんぶ手書き by Kathy)

燈籠!燈籠!ダンロン


 発音やり直しぃ~!
ダンが高くてロンは低くね~!


『燈


 そうそう

********************


え~と呢個係、、、、呢個係、、、、ニゴハイ(これは~です)
『招き猫』っ!!


だーかーらー  広東語でーっ!
ちなみに広東語では、、、(←筆をペンに持ち替えて)
『招彩猫』です



(ジェルネイル:図柄横には老眼鏡無しでは読めない
 ちっちゃーーい『財』の文字っ!by Kathy)




おおおーーーっ!読めまっせっ!!
ジウチョイマーウっ!


 好犀利喎~♪ホウサイレイヲー
(すごいじゃ~ん)



********************

じゃ これはなんだぁ~?♪



シメシメ、、、これも漢字『達磨』を広東語読みすれば正解、、、、

呢個 係 達磨っ!ダッモー


 ブッブッブーーーーっ!!




(ジェルネイル:達磨の横には
 『富貴』の文字っ!by Kathy)



ええーーーっ!!
咁、、、呢個 係 乜嘢呀?ニゴハイマッイェーア
(じゃーこれなんて言うのさ?)


『福頭』フックタウ


ほぉ~~~~♪




********************


ふっふっふこれは難しいわよ~



(ジェルネイル:縁起物の飾り図柄には
 『祥』の文字を添えて by Kathy)



これはっ!毎年見ているあれねっ!
ハイハイっ!ハイハイっ!


と自信ありげに手を挙げたうえで、、、、、


『我唔知っ!!』オームジー
(知りませーーーんっ!!)


とおちゃらけてみたところ、、、、、




ふうっ~早く学校の冬休み終わるといいわね、、、、、



と遠い目をして呟くキャシー、、、、



お願いキャシー、、、
あたくしを見捨てないで、、、、

(↑だったらもっと勉強せんかーーいっ!!)






人気ブログランキングへ 香港生活情報 にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へにほんブログ村
                                         
ちなみに最後のは『如意結ユーイーギッ
 (お正月の飾り』だそーよ
いつもぽちっ!と応援ありがとうございます♪




★あとがき★
キャシー作♪チャイニーズニューイヤー作品
自信を持ってお勧めよ~~~!

と言いたいことろではございますが

唔好意思ムホウイシー(申し訳ござらん)

クリスマスから西暦新年、そして旧正月中
キャシーちゃんの予約帳はすでに一月前より
真っ黒に染まっております
(旧正月後31日くらいからは空いているもよう)

あと、、キャシーちゃん曰く
ここ最近日本人のお客様からの予約が増えたんだよ~♪
とのことなので、改めて以前ご紹介済みのお店情報をば、、、、


★Kathy's Nailについて★




1.上の写真の住所、部屋番号が抜けてるので、、、、
  11階の1101号室よ

2.定休:だいたい月曜日
(個人経営のため突然の変更有り。要予約)

3.予約⇒広東語or北京語

4.料金について
  作品の上手さ、手入れの丁寧さを考慮すれば
  リーズナブルな料金だと思うが、、、
  激安店ではないので、
  まずは予約前にお店に行って料金表パンフレットを
  チェックしてみることをお勧めいたします。
  好みのデザインの写真などを持参し
  『これだったら、、だいたいおいくら?』
  とたずねて見るのもよいかも