10月27日 長田太鼓台しまうの図
立派な刺繍
太鼓台の新調って いくらくらいすんの? って聞いたら おおよそ4500万とか
長田の世帯数が 約600として 4500÷600=7.5 大きなお世話だ
荒井由実のファーストアルバム
10月27日 長田太鼓台しまうの図
立派な刺繍
太鼓台の新調って いくらくらいすんの? って聞いたら おおよそ4500万とか
長田の世帯数が 約600として 4500÷600=7.5 大きなお世話だ
荒井由実のファーストアルバム
食べログ 市内うどんランキング3位の たつ家
川之江駅から 歩いてすぐ
かけ大 おいしかった
観音寺 一の宮公園・海岸
海水浴場で 昔よくきたが公園だった記憶はない
伊吹島もここからだと近い
仁尾の公園
午後でも釣りする人がいっぱい
おっさんが大きい魚釣ったので 見たら アコウ 高級魚だ
他に何釣れたか 見せてもらうと チヌが4~5枚と
あまり見たことないブリも このサイズはイナダと言うんだろうか
このブリのようなのは どうやって釣るの? って聞いたら
海面にナブラが湧いたら そこめがけて ルアーを投げるんだとか
朝 3回くらいはあるらしい
公園から西の景色は なんとなくダイアモンドヘッドに似てる?
家にある古い写真を ほとんどデータ化した
破けないよう アルバムから一枚一枚はがしては スキャナーにかける
写真のなかの 両親 祖父母 親戚のおっさんおばさん みんな若い
古い写真は 10月23日に撮られたのが多い
10月23日は 地方祭 太鼓祭りの最終日 玄関に提灯掲げて みんなで酒飲んでたんだろう
立派な子供太鼓台
これも子供用
夜は 西参道本町に 太鼓台が連なる
以前のような電飾がなくなり 最近は下からの照明だけになったみたい
昭和初期の 本町
丸亀に うどんを食いに行く
中野美奈子アナがテレビに映ってた 飯野町の よしや
駐車場には誘導員
土曜日ということもあり 超満員
あつあつ かけ小 おいしかった
続いて 飯山町の 彦江へ
食う前に撮るのを忘れた
かけ小 おいしかった
移動の途中でみかけた ちょうさ あいにくの小雨模様
子供用
坂出の 日の出製麺所 営業時間は昼のたった一時間だけという店
すごい行列を車から見るだけ
丸亀 綿谷 (わたや)
ここも行列にて 外から見るだけ
多度津まで戻って ラーメン富家 (とみや)
やっぱり行列にて ここも外から見るだけ
さらに戻って 観音寺のパンや tetote でパンとコーヒー食っておしまい
村松に引っ越した うどん まいど
引っ越す前より おいしくなってる
突然 香川県高松は峰山公園
帰る途中の五色台から見た 備讃瀬戸 瀬戸大橋を西に見る
五色台スカイラインを走ってると 望遠レンズを構えてる人がいたので 車を停めて 海を見たら 軍艦らしい船影が
車でもう少し下ると 大崎の鼻展望所 という見晴らしのいい場所にでた
そこには カメラを構えた人が数人
どうやらここを通過する自衛隊艦船を撮るみたい
横須賀沖で予定されてる 海上自衛隊の観艦式に行く船だそうで 艦名は こんごう と教えてくれた イージス艦だ
この時間に見れたのは こんごう だけだったけど 他にも数隻先に通ったようだ
年にほんの数回だけ プリントアウト必要なときがある
家にある エプソンのモノクロレーザーは 長い間故障中
友達にもらった キャノンのインクジェットのも 給紙がうまくいかず すぐ詰まってしまう
ふたを開けたけど さっぱりわからない カートリッジ新品にしたのに
そういえば エプソンのカラーインクジェットあったはずだ と捜したが 長い間使わなかったのでノズルが詰まって サポート期限もとうの昔にきれて 破棄したのを忘れてた
スマホが世になかったときは デジカメで子供の写真をいっぱい撮っては これでプリントしては せっせと田舎に送ってた
いろいろググると パソコンやスマホの画像を コンビニで簡単にプリントできるサービスがあるのを見つけた
写真プリントはカメラ屋ですぐできるし もう個人で持つプリンターは 必要なくなってきた
現在パソコンが2台 ウインドウズ10とXPを 交互に使っている
XPを使いつづけるのは 「ペイント」 が使いやすいから
家にある写真類を すべてデータ化したが 古い写真からスキャンした画像を修正するのにXPのが使いやすい 修正といっても ほとんどコピペするだけ
あとウインドウズ10の フォルダ内の自動整列機能が 非常に使いにくく 画像を任意の場所におけない
レジストリを書き換えれば変更できるらしいが その勇気がない XPが一番使いやすかった
そんなXPが 最近おかしくなってきた
起動後 間もなくして突然フリーズしたり 突然再起動したり でも30分くらいたつと あとは大丈夫 そんな状態がここ一週間くらい続いた
2~3年に一度 素人レベルで CPUグリス塗り替えたり ファン類の軸にグリスさしたりしたけど 購入後10年以上なので寿命かもしれない
そして今日また 起動後すぐフリーズして強制的に再起動すると 本体は起動したけど モニターが反応しない 数回再起動しても同じ
あーあ 面倒なことになった と半分あきらめて 接続をずべてはずして 本体のカバーを開けて 耳かきの反対側にあるぽんぽんで埃をこすりながら 掃除機をかけた
そしてコード類を接続しなおし 起動ボタンを押すと 正常に動き出してくれた
フォントサイズなど 多少設定が変わってたけど 失ったデータもなし 心なしか表示されるCPUの温度が少し下がったみたい
やっぱりこまめに掃除せんとイカンのかもしれん
最初のパソコンはNECだった
故障時 修理に来てくれたNECフィールディングという子会社の人に 新しいのを買うなら どこのを買うか尋ねたところ マウスコンピュータのがいい と教えてくれた 以来 ずっとマウス製のばかり 当時から余計なソフトやアプリが入ってないのもいい
これも10年以上動いてくれたから十分です
日本橋
現在の日本橋は 上を高速道路が通ってる
去年ご主人を亡くされた近所のおばあさんが 私の母とお互いの家を行ったりきたりしては 長時間ぺちゃくちゃ喋ってる
二人とも後期高齢者で 最近の郵便物は わけのわからない横文字が多いと笑っている
日本年金機構から届いた案内書
リーフレットって何? と聞いてくる
パンフレットは知ってるけど リーフレットは知らない
四国電力から届いた よんでんコンシェルジュ登録の案内
検針票を届けるのをやめてWEB上で見れるようするので登録してくれ 登録ない契約者には請求書を送ります その場合 毎月一通100円かかりますよ というもの
パソコンやスマホを持ってないお年寄りには無理だ
四国電力に確認すると 世の中がそういう流れだから とのこと
これから私のようなクレーマーが増えるのも 世の中の流れなんだろう
夕方 信号機のない横断歩道を渡ろうとしていた小学生が 車の流れが途切れないので あきらめて他へいってしまった
消えかけた横断歩道が多い 予算がないのかな?
しこちゅーホールは 多額の予算をかけて完成したけど 周辺の幹線道路の横断歩道のペイントは消えかけたまま
しこちゅーホール ひらたくいえば市民会館
運営は 去年設立されたNPO法人らしいが なぜ市がやらないの?
今日は10月6日
箕浦の うどん武蔵では 6のつく 6日16日26日を武蔵の日として かけうどん ぶっかけ 釜ぶっかけ が安くなる
ぶっかけ中と竹輪天を注文
竹輪天は1本まるごと 以前は縦に半分の大きさだったような気がする
今日10月6日放送の 「誰だって波乱爆笑」に 香川県丸亀出身の元フジテレビ中野美奈子アナが登場
香川最強という うどん3名店を紹介してた 2店は行ったことないので そのうち食べてみたい
山の中腹から 対岸の島々が見える 本州も見えてるかも
船名 PRINCESS SUIHA
たぶん 地元の山 翠波峰 (すいはみね) から名前をとってるんだろう
翠波峰を相撲の四股名にしても似合うかもしれない
相変わらず 三島港内の水は汚い
30センチ先も見えない
自宅近くの これはたぶんコスモス
ホームセンタータイム の近くにオープンした ダイニングカフェのまん
ダイニングカフェとは何ぞや 食事のできるカフェ?
さっそく いってみないかん