物置と化した部屋を片付けてると将棋盤がでてきた
父が祖父に買ったと記憶してる
「いょっさんおるかい」
と大きな声で祖父の将棋相手がきてた
盤面は傷だらけ
駒のカドを将棋盤にバンバン打ち込んで それはワザと盤を傷つけてるようで「わるいおっさんや」と当時思った
物置と化した部屋を片付けてると将棋盤がでてきた
父が祖父に買ったと記憶してる
「いょっさんおるかい」
と大きな声で祖父の将棋相手がきてた
盤面は傷だらけ
駒のカドを将棋盤にバンバン打ち込んで それはワザと盤を傷つけてるようで「わるいおっさんや」と当時思った
夜9時過ぎ ベランダにでると月が明るい
月影ができてる
中学生のころ 夜釣で懐中電灯なしで釣り針に糸を結べて
その時の月明りが自分の記憶に残ってる
満月カレンダーによると あさってが満月みたい
京都
先に東京への新幹線指定買っておこうと切符売り場を覗くと 外国人ばかりの行列
今日は平日なのに
数か所ある「みどりの窓口」では2~3人待ちだった
清水寺
外国人だらけ
平日なのに
清水の舞台からは飛び降りない
数時間だけの京都から東京に移動
間違って一つ手前の品川駅で降りる
仕方ない 散歩がてら泉岳寺にでもよるか
と思ったが小さいキャリーバッグ引いてるので 少し歩いただけで隣駅からJRに
アメ横も外国人だらけ
御徒町 居酒屋かっぱで 週刊将棋という新聞見ながらの「ホッピーセット、タン塩3本、ネギぬた」が至福の時間だった
当時 上野には かっぱ寿しという回らない寿司屋が二店あり 同じ系列の居酒屋かっぱに新鮮な残りネタがくるので特に魚介類は信じられないほど安かった でっかい鯛のかぶと煮が280円の記憶がある
残念ながら それぞれ2016年に廃刊 閉店してしまった
居酒屋かっぱがあった二軒となり「味の笛」はまだ残ってた
この店は御徒町の魚介専門店「吉池」の系列なので安くて旨かった
しかし平日の夜7時はサラリーマンでごった返すんだけどガラガラだった
値段が約10年前より1.5倍くらい高く 昔はベテランのおばさんたちが手際よく捌いてたのが 今日は融通の利かなそうなオッサンがスキャナーでピッピッつとやるのが何ともとろくさい それから商品を温めたりお釣りだしたり 客足が遠のくのも何となく納得
鈴本演芸場
「しおかぜ」は4分遅れ
岡山からの新幹線「さくら」 ?????
「のぞみ」「ひかり」「こだま」の他に新しくできたの?
座席は左右に二列づつ
グリーン車? グリーンをとった覚えはないんだけど
初大阪城
外国人だらけ
天守閣へのチケット購入に行列
約40分待ち 平日なのに
最優秀賞5万円につられて 秋祭りフォトコンテストに応募しようとしたら 昨日が締め切り日で間に合わなかった せっかくプリントしてたのに
頭にきたのでイチャモンつけることにした
フォトコンテストを知る画面は 市のHPにリンクしてない
応募票は 画像をプリントアウトして切り取るの?
応募先は「最寄りのカメラ商組合加盟店」とあるがググってもでてこない
まったくロクなもんじゃない