学年最後の授業参観&学年懇談会がありました。
毎年この時期は家族や自分など、誰や彼や調子を崩しており(主にインフルエンザですが)
まともに顔をだしていなかった行事ですが、今年はちゃんと行ってきました。
その前にしっかりランチもして・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/3a/15e661fd3715cd49989b68825123a7a2_s.jpg)
それはいいのですが、最後の学年懇談会で気になったことがあります。
(学年懇談会って、各学年ごとに親が集まり、担任や学年主任の先生からの話を聞き、
最後は質疑応答というものです。)
高校の推薦入学の条件について、根も葉もない話が流布していると話された先生がいました。
例えば、・学級委員になれば、推薦してもらえる
・親が学校に苦言を呈すると、その親はクレーマーとみなされ、その子供は推薦候補から外される
「そんなことはありませんよ、要は先生と子供がどれだけ信頼関係にあるかということが推薦の条件で
一番大切なことなのです。例えば、下駄箱への靴の入れ方とかでも人物評価はします。たとえ成績がよくとも
生活態度がなってなければ、その生徒への信頼度は低くなりますから、推薦候補にはしません。」
この部分はいいのです。
エッと思ったのが
「たとえ遅刻をする生徒であっても、その生徒と先生の信頼があれば、
(優れていると教師が判断できる人柄であれば、)推薦することもあるのです。
遅刻をしていなくても、人物がよろしくなければその逆もありうるわけですね。」
・・・・学生生活をするうえで遅刻をしないことは最低限のマナーでしょ?
遅刻をする生徒であっても、人物的に優れていると判断できるなら、ってどーいう生徒のこと??
それって突き詰めれば センセイにエコヒイキされれば当然のごとく優遇される ということ??
多分、話をされた先生は、わかりやすいたとえをもってして話されたのでしょう。
遅刻をする理由もよりけりですしね。
今、推薦条件として飛び交っている話は違っていますよ~、
間違った情報をうのみにしないでね~と言いたかったのでしょうね。
でもたとえが悪い。
そして補足説明をすればするほど、話がわかりにくくなりました。
話し終えた先生、全然スッキリしたお顔には見えなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
4月からは娘も3年生。自分も受験は経験していますが、遠い過去のお話。
制度も変わっています。地元民ではないですしね。だから近隣の高校がどうなのか、
そこから調べなければいけないのです。
やっぱ、子供以上に親は不安になるわけですよ。
でも解らないがゆえに情報をとにかく仕入れても、その情報が正しくなければしょうがない。
・・・ボチボチ、なるようになるしかない。
って、我が子が高校を推薦で行けるのかって?
神のみぞ知る・・・です
。
毎年この時期は家族や自分など、誰や彼や調子を崩しており(主にインフルエンザですが)
まともに顔をだしていなかった行事ですが、今年はちゃんと行ってきました。
その前にしっかりランチもして・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/3a/15e661fd3715cd49989b68825123a7a2_s.jpg)
それはいいのですが、最後の学年懇談会で気になったことがあります。
(学年懇談会って、各学年ごとに親が集まり、担任や学年主任の先生からの話を聞き、
最後は質疑応答というものです。)
高校の推薦入学の条件について、根も葉もない話が流布していると話された先生がいました。
例えば、・学級委員になれば、推薦してもらえる
・親が学校に苦言を呈すると、その親はクレーマーとみなされ、その子供は推薦候補から外される
「そんなことはありませんよ、要は先生と子供がどれだけ信頼関係にあるかということが推薦の条件で
一番大切なことなのです。例えば、下駄箱への靴の入れ方とかでも人物評価はします。たとえ成績がよくとも
生活態度がなってなければ、その生徒への信頼度は低くなりますから、推薦候補にはしません。」
この部分はいいのです。
エッと思ったのが
「たとえ遅刻をする生徒であっても、その生徒と先生の信頼があれば、
(優れていると教師が判断できる人柄であれば、)推薦することもあるのです。
遅刻をしていなくても、人物がよろしくなければその逆もありうるわけですね。」
・・・・学生生活をするうえで遅刻をしないことは最低限のマナーでしょ?
遅刻をする生徒であっても、人物的に優れていると判断できるなら、ってどーいう生徒のこと??
それって突き詰めれば センセイにエコヒイキされれば当然のごとく優遇される ということ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
多分、話をされた先生は、わかりやすいたとえをもってして話されたのでしょう。
遅刻をする理由もよりけりですしね。
今、推薦条件として飛び交っている話は違っていますよ~、
間違った情報をうのみにしないでね~と言いたかったのでしょうね。
でもたとえが悪い。
そして補足説明をすればするほど、話がわかりにくくなりました。
話し終えた先生、全然スッキリしたお顔には見えなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
4月からは娘も3年生。自分も受験は経験していますが、遠い過去のお話。
制度も変わっています。地元民ではないですしね。だから近隣の高校がどうなのか、
そこから調べなければいけないのです。
やっぱ、子供以上に親は不安になるわけですよ。
でも解らないがゆえに情報をとにかく仕入れても、その情報が正しくなければしょうがない。
・・・ボチボチ、なるようになるしかない。
って、我が子が高校を推薦で行けるのかって?
神のみぞ知る・・・です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)