この夏休みに埼玉の姪の子供たちが秋田でキャンプを計画しているらしいので、キャンプ場の下見で「ナマハゲオートキャンプ場」へ
管理棟で立ち入りの許可をもらいキャンプ場内へ
多目的広場兼用のサイト
ここは自由にテントを張れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/fdd3d5d3e27b83d1b5a6b4c81111b81e.jpg)
コテージサイト
中は確認できませんでしたが、管理棟でもらったパンフレットには書いてありませんでしたが、ホームページを見ると調理道具、電子レンジ等一式がある模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f6/b28e30e3c01db4ad78364522b280de58.jpg)
テントサイト、70区画、各区画には車一台分の駐車スペースと、電源コンセントがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/b21b8801db103a9c7b1c2bdb128da778.jpg)
サニタリー棟が3棟、調理場、トイレがありますがトイレは水洗、洋式が少ないようです。
キャンプ場から続く道をたどると「温浴ランド おが」 にいけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/d85589776c5ae69adfddc848aef73b31.jpg)
途中、松の木の下に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/48/c515d39cbfbcf98a7b5986235267e178.jpg)
アミタケのようなキノコが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/7d6433a3de22aadca48be6605a963fe5.jpg)
このキャンプ場、台地になっているので、夜は星がよく見えそうな気がします。
キャンプ地の第一候補にしておきます。
さて、キャンプ場の調査が終わったところで、昼食は男鹿半島の突端、入道崎へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/430bb1d9d68692c2882bde702bad7b51.jpg)
食事処、お土産屋さんが並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/7de70614a2915078499dbf465202c460.jpg)
その中で、ここ「みさき会館」、亭主がUFO遭遇経験が多くあり、UFOのDVDまで出しているようですが、ここの会館の名物UFOラーメンをいただきました。
店内にはたくさんの芸能人のサインや写真がありましたが、UFOの第一人者矢追純一さんも着ているようです。
UFO発見はこの場がいいとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/4e828c642a2bdcb155e3f36eda79a5ab.jpg)
味確認物体(みかくにんぶったい)とあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/723dce35143eba36763d4b659d5a8993.jpg)
実物の写真、海苔は夜空の見立て、ラーメンの表情がウルトラマンのような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/caac9af4af7c8c2feb6cdc3fff9da775.jpg)
秋田名物しょっつる味のラーメンでした。
確かにしょっつる味のラーメンは初めてでしたが、さっぱりした塩ラーメンという感じの和の味でした。
食事を終えて、帰路に着きましたが、途中、これまた男鹿で有名な「ゴジラ岩」をちょっと撮影
海面がすぐそばです。
調子にのって、愛車で海水の溜りを少し走行、錆びてしまう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/21/fbdb3609a3d124eb2487b3252e38d83d.jpg)
奇岩がたくさんありますがその中に
「ゴジラ岩」が鎮座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/c73bb0d4d901ff8ff409d4ce5801d2b5.jpg)
残念ながら、夕日をバックには撮影できませんでした。
時間、天気を調節すると、こんな画像が取れるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/1d92b9509b0c8d9e4d0a6bf6891a2d57.jpg)
と、本日はこれまで
管理棟で立ち入りの許可をもらいキャンプ場内へ
多目的広場兼用のサイト
ここは自由にテントを張れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/fdd3d5d3e27b83d1b5a6b4c81111b81e.jpg)
コテージサイト
中は確認できませんでしたが、管理棟でもらったパンフレットには書いてありませんでしたが、ホームページを見ると調理道具、電子レンジ等一式がある模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f6/b28e30e3c01db4ad78364522b280de58.jpg)
テントサイト、70区画、各区画には車一台分の駐車スペースと、電源コンセントがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/b21b8801db103a9c7b1c2bdb128da778.jpg)
サニタリー棟が3棟、調理場、トイレがありますがトイレは水洗、洋式が少ないようです。
キャンプ場から続く道をたどると「温浴ランド おが」 にいけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/d85589776c5ae69adfddc848aef73b31.jpg)
途中、松の木の下に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/48/c515d39cbfbcf98a7b5986235267e178.jpg)
アミタケのようなキノコが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/7d6433a3de22aadca48be6605a963fe5.jpg)
このキャンプ場、台地になっているので、夜は星がよく見えそうな気がします。
キャンプ地の第一候補にしておきます。
さて、キャンプ場の調査が終わったところで、昼食は男鹿半島の突端、入道崎へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/430bb1d9d68692c2882bde702bad7b51.jpg)
食事処、お土産屋さんが並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e8/7de70614a2915078499dbf465202c460.jpg)
その中で、ここ「みさき会館」、亭主がUFO遭遇経験が多くあり、UFOのDVDまで出しているようですが、ここの会館の名物UFOラーメンをいただきました。
店内にはたくさんの芸能人のサインや写真がありましたが、UFOの第一人者矢追純一さんも着ているようです。
UFO発見はこの場がいいとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/4e828c642a2bdcb155e3f36eda79a5ab.jpg)
味確認物体(みかくにんぶったい)とあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/723dce35143eba36763d4b659d5a8993.jpg)
実物の写真、海苔は夜空の見立て、ラーメンの表情がウルトラマンのような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/77/caac9af4af7c8c2feb6cdc3fff9da775.jpg)
秋田名物しょっつる味のラーメンでした。
確かにしょっつる味のラーメンは初めてでしたが、さっぱりした塩ラーメンという感じの和の味でした。
食事を終えて、帰路に着きましたが、途中、これまた男鹿で有名な「ゴジラ岩」をちょっと撮影
海面がすぐそばです。
調子にのって、愛車で海水の溜りを少し走行、錆びてしまう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/21/fbdb3609a3d124eb2487b3252e38d83d.jpg)
奇岩がたくさんありますがその中に
「ゴジラ岩」が鎮座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b5/c73bb0d4d901ff8ff409d4ce5801d2b5.jpg)
残念ながら、夕日をバックには撮影できませんでした。
時間、天気を調節すると、こんな画像が取れるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/1d92b9509b0c8d9e4d0a6bf6891a2d57.jpg)
と、本日はこれまで