今年建て替えのため取り壊される予定の秋田県民会館でこれまでお世話になった感謝の気持ちを込めて、3月4日、5日の二日間にわたって秋田県芸術文化協会と秋田県吹奏楽連盟が催す入場料無料の「県民会館よ永遠に」と題するコンサートが開催されました。
![県民会館よ永遠に.jpg](http://akitaseikatu.up.seesaa.net/image/E79C8CE6B091E4BC9AE9A4A8E38288E6B0B8E981A0E381AB-thumbnail2.jpg)
私は4日の日曜日にでかけてみました。
コンサートは秋田県内の中学生、高校生、OB・OGのバンド、吹奏楽団が演奏をくりひろげていました。
中学生といえども、150人を超える人間が演奏すると音圧がすごく圧巻の演奏が続きます。吹奏楽団の演奏会は演奏する曲が、管弦楽団よりも身近に感じる曲が多くて、ダンスがついたり、合唱が一緒だったりで、いろいろたのしめるように構成されていました。
![DSC01220.JPG](http://akitaseikatu.up.seesaa.net/image/DSC01220-thumbnail2.JPG)
圧巻はフィナーレの合奏、楽器を持ってきた人は合奏に参加するという趣向で吹奏楽団・バンドが四団体一度に演奏するくらいの人数(300人はこえていると思う)で客席の通路にまで演奏者が並び三曲を演奏しましたが、ものすごい音圧で、体が振動しているのが感じられました。
![DSC01228.JPG](http://akitaseikatu.up.seesaa.net/image/DSC01228-thumbnail2.JPG)
![DSC01229.JPG](http://akitaseikatu.up.seesaa.net/image/DSC01229-thumbnail2.JPG)
こんなコンサートは初めてです。6時間近くの演奏会で、各バンドや楽団の入れ替えに時間がかかったりしていましたが、その時間がクールダウンになって、各々の演奏にメリハリがついていい時間になっていて、飽きずに最後の大合奏まで楽しむことができました。司会の最後の挨拶で、新しい県民会館のこけら落としにも大合奏をやるかもしれないといっておられましたので、是非にと期待しています。
![県民会館よ永遠に.jpg](http://akitaseikatu.up.seesaa.net/image/E79C8CE6B091E4BC9AE9A4A8E38288E6B0B8E981A0E381AB-thumbnail2.jpg)
私は4日の日曜日にでかけてみました。
コンサートは秋田県内の中学生、高校生、OB・OGのバンド、吹奏楽団が演奏をくりひろげていました。
中学生といえども、150人を超える人間が演奏すると音圧がすごく圧巻の演奏が続きます。吹奏楽団の演奏会は演奏する曲が、管弦楽団よりも身近に感じる曲が多くて、ダンスがついたり、合唱が一緒だったりで、いろいろたのしめるように構成されていました。
圧巻はフィナーレの合奏、楽器を持ってきた人は合奏に参加するという趣向で吹奏楽団・バンドが四団体一度に演奏するくらいの人数(300人はこえていると思う)で客席の通路にまで演奏者が並び三曲を演奏しましたが、ものすごい音圧で、体が振動しているのが感じられました。
こんなコンサートは初めてです。6時間近くの演奏会で、各バンドや楽団の入れ替えに時間がかかったりしていましたが、その時間がクールダウンになって、各々の演奏にメリハリがついていい時間になっていて、飽きずに最後の大合奏まで楽しむことができました。司会の最後の挨拶で、新しい県民会館のこけら落としにも大合奏をやるかもしれないといっておられましたので、是非にと期待しています。