2019年8月に刊行された、わかりやすい美術書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/2b708f64481a0f1f91aa03f6bcc5bcfa.jpg?1570006170)
「白貂を抱く貴婦人」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/692746a53de84619312624fe1c464f61.jpg?1570015435)
「サルバトール・ムンディ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/999420c414e96ef4e57f18e26c37ab83.jpg?1570015879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/5097116d6d3116a4642f720b4bfa3586.jpg?1570006428)
ブグローの「ヴィーナスの誕生」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/33/657694bfca0c9bec95573dc0ed9b67c5.jpg?1570007364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6c/9c409652d3cdace6318332b191cb0246.jpg?1570007137)
クリヴェッリの「聖母子像」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/74/2c4e0089d9d9807d3565aa2eec3b4a96.jpg?1570007231)
「死ぬまでに観ておきたい世界の絵画」より、親しみやすいです。
それと、本の写真がほぼ実物の色彩です。
最近観た、マネの「フォリー=ベルジェールのバー」、セザンヌの「松の木のあるサント・ヴィクトワール山」、ミュシャの「黄道十二宮」は、確かにこういう色彩でした。
ピカソ、マティス等は無く、ダ・ヴィンチ、フェルメール、ルノアール、アングル、ラファエロが多く、綺麗めな絵画がたくさん掲載されています。
もう一枚の「モナ・リザ」と言われる「アイルワースのモナ・リザ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/54/2b708f64481a0f1f91aa03f6bcc5bcfa.jpg?1570006170)
「白貂を抱く貴婦人」
私の好きな作品です。詳しい調査に依ると2度にわたって大幅な描き換えがあったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/692746a53de84619312624fe1c464f61.jpg?1570015435)
「サルバトール・ムンディ」
2019年7月現在、今までで最高金額で取引された、有名な絵画で、記憶に新しいですね。ここでは、オークションについて説明があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/999420c414e96ef4e57f18e26c37ab83.jpg?1570015879)
アングルの「ドーソンヴィル伯爵婦人の肖像」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/5097116d6d3116a4642f720b4bfa3586.jpg?1570006428)
ブグローの「ヴィーナスの誕生」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/33/657694bfca0c9bec95573dc0ed9b67c5.jpg?1570007364)
ブロンズィーノの「エレオノーラ・ディ・トレドと息子の肖像」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6c/9c409652d3cdace6318332b191cb0246.jpg?1570007137)
クリヴェッリの「聖母子像」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/74/2c4e0089d9d9807d3565aa2eec3b4a96.jpg?1570007231)
1日1ページで世界の名画観賞でき、リラックスしたい方にお薦めします。