goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子城跡ガイド

城跡 Official Guide Group のブログです

今週の八王子城山 山頂地区に地図が設置されました

2013-04-30 12:56:28 | あんなこと こんなこと
山頂地区の「中の曲輪」に地図と解説板が設置されました。筆者が写真におさめたのがこの日で設置は13年3月になっています(13/04/27)。
派手さはない、ずいぶんと抑えた描画になっています。
山頂曲輪(本丸跡)、松木曲輪、小宮曲輪、以上です(多少、神社など記載しています)。
これで連想できますね。
慶安の古図の範疇を乗り越えてはいけないという市役所の慎重な配慮なのでしょうか。
慶安の古図はここをクリックして下さい。
ブログ管理者

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城山 山上の八王子神社は例大祭

2013-04-21 09:36:22 | あんなこと こんなこと
山頂地区にある八王子神社は4月第3土曜日が例大祭です(13/04/20)。
八王子城主北条氏照公は築城にあたり八王子権現(神社)を城の守護神としました。
現在、氏子の方々が管理しておりこの写真を撮ったあと(午後)に氏子総代の方々が山頂へ登って行きました。
お払いなどの儀式が取り行われたそうです。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城山 御主殿地区の遺構イメージが完成しました

2013-04-16 10:02:01 | あんなこと こんなこと
去年の7月から工事をしていました復元的整備が完了し新たにオープンです(13/04/14)。
全国紙の地方版にも取り上げられたこともあり10時から始まった1回目のフリーツアーには60名ほどの方が参加し、発掘から復元までの話に耳をかたむけていました。
その模様はここをクリックして下さい。
この写真はなんの意味もありません。駐車場も満杯でそこから見上げた八王子城山の山頂が春の芽吹きで綺麗だったもので思わずシャッターを切ったものです。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 落城時に流された血の怨念でしょうか

2013-04-09 10:10:00 | あんなこと こんなこと
散りモミジではなくて、いわば、散りツバキです(13/04/06)。
慶安の古図にもその存在が記載され戦国時代から生き残っている馬蹄段(ここをクリック)に咲いているヤブツバキです。
落城時に戦って死んだ多くの人々から流された血の怨念でしょうか。
向こうには何も知らないかのようにヤマザクラが咲いています。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする