八王子城跡ガイド

城跡 Official Guide Group のブログです

八王子城鳥瞰図 英語版を作成しました

2013-10-30 10:27:48 | あんなこと こんなこと
以前から城跡ホームページに八王子城鳥瞰図を3種類掲載していましたが、今回それに加え英語版を作成しました(13/10/30)。
原画は郷土史家、椚 国男さんのものを使用させていただきこちら(風魔Project)で製版しました。

下をクリックしたのち、表示された画面から「English Map(PDF)」をたどって下さい。
ここをクリックして下さい。
または、ショートカットは以下です。
ショートカット
 風魔Project
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘中の三尊石に観光協会ご一行さまです

2013-10-20 11:12:48 | あんなこと こんなこと
発掘現場は作業のない日はブルシートが掛けられたままですが特別な事情があればオープンします。
今日は八王子市観光協会ご一行さまのツアーがあってオープンです(13/10/19)。
発掘現場を見ながらの説明もガイドででなく八王子市文化財課のOZKさんのじきじきの説明です。
彼がインストラクターの先生をご存じで特別のケースとのことです。

正面の大きな三角形の三尊石組、じっと見ていると面白いものをイメージしていることがわかります。
正解はここをクリックして下さい。


熱心な聴講どうもありがとうございました。

ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 発掘中の「池遺構」に水張り?

2013-10-17 15:33:53 | あんなこと こんなこと
16日未明に関東地方を台風が通過しました(13/10/17)。
御主殿地区では7月から行われている発掘調査により戦国の庭園や池遺構が出現しています。
池遺構の底は山砂利を固く突き固めた上に粘土を6~10cmの厚さで貼られています。これは水を溜めるための工夫です。
ですが、戦国の時、はたして水を張るところまで完成していたのでしょうか?
発掘の結果では池の中はいたってきれいで、鯉でも泳がせていたとすると背骨くらいは残っていてほしいのですが、そういうものは見つかっていません。
今回、台風の雨で思わぬ水張りの実験となりました。

この記事の写真はガイドのYMMさんが投稿してくれたものです。
関連の記載はここをクリックして下さい。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子城曳橋 吊橋のようにたゆんでるって!!

2013-10-06 09:12:31 | あんなこと こんなこと
弱りめにたたりめの雨です(13/10/05)。
信じられますか。あんなに堅固な造りの曳橋が吊橋のようにたゆんでるって。
建築後(竣工後)あしかけ、まだ23年です。
この前の台風の影響なんかではありません。その前からすすんでました。
あまりにもあっけない一生です。八王子城の周遊のメインのコースが閉鎖されただけにとても残念です。
城跡ガイドHP管理者
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする