八王子城跡ガイド

城跡 Official Guide Group のブログです

今週の八王子城跡 曳橋はないですが・・・・・

2015-04-26 09:41:47 | あんなこと こんなこと
ここに曳橋がない光景も多少はなれてきました(撮影:15/4/23)。
曳橋があったときのことを知らないとなかなかうったえるものが通じません。
それでも皆さん熱心に聞いてくれます。
あとで山頂下の松木曲輪でこのグループにまた会い、富士見台方面へ行かないのですか、と誘われました。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城山 大堀切も祈壇も健在でした

2015-04-19 07:46:21 | あんなこと こんなこと
八王子城山の周辺はこの1週間で、芽吹きが進み日々見た目が変わっていきます(撮影:15/4/18)。
城域の西端にある大堀切、そこの西壁のせりたった岩盤にある祈壇に、どなたかが置いてくれたお地蔵さんはどうなっているだろうか。
お二人のお嬢さんを御主殿から殿の道を案内したのち、それじゃ私も気なっているところがあるので大堀切の方まで足を伸ばしましょうと来てみました。大丈夫、写真のとおりでした。
お二人を富士見台まで送り届けてそこで別れ、もうひとつ気になっていた城山川源流の山道を回ってチェックして帰りました。そちらも問題なし。
ここで歩いた、城山、詰城、富士見台、城山川源流への分岐の尾根線が八王子城として国史跡に指定されている西側の縁(へり)です。
まあ、なんて大きな城域なんでしょうか。
 城跡ガイドHP管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 百名城めぐりのカップルです

2015-04-12 08:23:05 | あんなこと こんなこと
春本番で百名城廻りも楽しい時期となりました(撮影:15/4/11)。
川崎市から来城されたお若いカップルで百名城の29番目ということです。
ご両人ともなかなかの知識も持って、また意欲もあり順風満帆という感じです。
昨日からの雨で、それが昼過ぎまで続き出足が遅れたようで、今度は午前中から来ていただき今回まわり切れなかったところなど見ましょうと送り出しました。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 春の草花も芽吹いています

2015-04-09 14:17:07 | あんなこと こんなこと
今、春の草花が芽吹いています(撮影:15/4/4)。
八王子城跡はいろんな目的でみなさんが訪れます。
自然に親しむため、という方もかなり多くいます。今は草花の芽吹きから季節の移ろいを感じさせてくれる季節です。
大手道あたりを歩いてふと目をやるとミミガタテンナンショウが勢いよく空中に伸び上がってきていました。
秋には真っ赤な実をつける姿は今の花(草?)の風貌からあまりにもかけ離れています。
この花は城跡の中では「殿の道」あたりでも目にすることができます。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 人の動きがにぎやかになってきました

2015-04-02 15:33:31 | あんなこと こんなこと
春の陽気と共に来城者の動きがにぎやかになってきました(撮影:15/3/28)。
写真は高尾山周辺の森林ボランティアをされているご一行さま、13名で、間伐とかをやって木々の保全を行っているグループとか。
ここにきて、急に季節が動き出したという感じです。
城跡にはあいにく名所と言えるほどのサクラがないのが残念です。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする