八王子城跡ガイド

城跡 Official Guide Group のブログです

永遠の八王子城 北条氏照まつりが開催されました

2012-10-23 04:38:09 | あんなこと こんなこと
元八王子地区の連合町会が主催したものです(12/10/21)。
当、城跡ガイドからも手作りした甲冑をまとい11名が参加しその雄姿を見せてくれました。
数ケ月前から、鉢形城の寄居の方々から甲冑の作り方を教わり自分たちで作ったものです。
今後はこのスキルを生かすため、市文化財課の協力も得て子供甲冑作りの講習会の計画もしているそうです。


北条氏照に扮した地元八幡宮の宮司さん


氏照の妻、比左(右)、それに続く腰元、家臣たち


出陣の前にはこうして夫婦で涙の別れの言葉を交わしたかも・・・・・


八王子隊の行進が続きます


小田原隊の援軍です


最後には出陣の決起の雄叫び

関連のフォトアルバムはここをクリック

城跡ガイドHP管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 落城のとき守備隊は

2012-10-21 05:57:03 | あんなこと こんなこと
天正18年(1590年)6月23日(旧暦)、落城の日、八王子城の精鋭部隊は小田原に援軍に行っていました。
八王子城を守ったのは残された老兵、女、子供、かき集められた百姓、となるとこんなメンバーだったんでしょうか。
だまれーっ。われら、明日とり行われる「元八王子北条氏照まつり」の先遣隊なるぞ!!(12/10/20)
今日オープンしたガイダンス施設の記載はここをクリック
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子城跡 遺物発掘の奇才

2012-10-16 14:14:58 | あんなこと こんなこと
いろんな才能を持っている方がいるもんです。
去年の12月から城跡ガイドメンバーに加わったAKTさんは八王子城跡に眠っている遺物発掘の奇才です。
城跡を歩き回っていると遺物の方が「掘り出してくれ!!」とメーッセジを投げてくるとのことです。(12/10/10)
以前、魔法の手という触れ込みで、捏造した遺物を掘り当てる先生がいましたね。
おっと、ちょっと不謹慎でした。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 戦国石庭の復元工事が始まりました

2012-10-07 14:29:30 | あんなこと こんなこと
平成4年、5年の御主殿曲輪の本格的発掘調査の際も手を入れられることがなく残った杉の列植えの中心に一個の石がありました。
今回、この杉がラッキーなことに取り除かれました。
孤高のオーラを漂わせ残ったこの石は、御主殿曲輪に2つあった館の中のいわゆる会所に隣接した石庭、枯山水の石庭の中で頂点を構成していたもので、いわば戦国証言石と言えます。
あれっ、復元ってその歴史的な石を補完するものとして採石業者から買ってきた石を混ぜるんですね。(12/10/06)
関連の記載はここをクリック

城跡ガイドHP管理者

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 大手門横でイノシシが堀まくり

2012-10-07 14:12:28 | あんなこと こんなこと
去年に続きまたきましたね。(12/10/6)
でもこの時期、もっと奥にはドングリとか餌も豊富にあるというのに・・・・・
イノシシにも事情があり離乳食を与える必要がありやわらかいミミズは格好でそれを求めて堀まくっているんですね。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする