てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

甘くない、インゲンの白和え。

2016年10月07日 | 農家のごはん

4月に種まきして、6月7月と収穫できたインゲン豆。

8月に穫れたインゲンを熟させて種を採りまた種をまいて栽培して2ヶ月・・・また、今年第二弾のインゲン豆が収穫できるようになりました。

たくさん穫れるけれどわざわざ出荷するほどでもないし、5人家族でお弁当も作っているのでそれなりに全然なくなるので自家用にしていますが、インゲンがあると幸せ感じます。

肉じゃがや煮込み、豚肉を巻きつけて焼いたりとさまざまに使っていますが、さっと1品作りたいときはこれをよくつくります!

わたしは甘くない白和えも結構好きで、これはぜんぜん甘くありません。

【材料】白和えの衣

・豆腐・・・120g

・白ごま・・・大さじ2

・練りゴマ・・・小さじ2

・塩・・・適量

【作り方】

1)炒った白ごまをすり鉢でよくすりつぶす。

2)1)のすり鉢に練りゴマを加え、塩を加えすりこ木などでする。

3)豆腐を加えてよく混ぜる。塩ゆでしたインゲン豆を食べやすい長さに切ってこの衣とよく和える。

・・・すっごく簡単だけど、1品になってくれます。

子どもたちもなぜかこのおかずが好き。わたしはできればビールとか飲みたくなるけれど、眠たくなって片づけられないので我慢して、大好物の炭酸水を飲んでます。

インゲンの他にも、まだ細いですがネギも収穫してひさびさに食べています!まだ生育中で小さいですが、食べる時に少しだけ収穫しています。

油淋鶏(ユーリンチー)です。このタレにはネギが欠かせないですよね!

先日友人宅にご飯もちよってしゃべってた時に、友人がつくって来てくれた油淋鶏がすごく美味しくてそれから結構な頻度でうちでもつくらせてもらってます。

子どもも相棒くんも、美味しい美味しいとすっかり油淋鶏が大好物になりました。

それと、まだまだ夏野菜も収穫できていて、オクラやナス、ピーマン、シシトウ、ゴーヤなど収穫しては出荷もぼちぼちさせてもらっています。

愛知県てホントに温暖で11月くらいまでうまくいけばこういう夏野菜が収穫できて最初は本当に仰天でした。

9月10月と雨が続き秋冬野菜の植え付けがうまく進まず、今年の秋冬はあまりたくさん出荷できなさそうだなというところです。

全国的にも台風や長雨の影響で野菜の値段の高騰が容易に予想できますねぇ!

9月はうまく作付けが進まずわたしみたいな小さな畑でも精神的にやきもきしたので、大規模なところは大変だったことと思います。

来月にはサトイモやサツマイモが収穫できる予定で、続いで9月に播いた大根や諸々が食べられるようになってくれてるといいなあと祈るばかりです✨

思ったようには全然進まないのだけど、できることだけはがんばりま~す♡


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。