てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

おかひじき入りのたこ焼き。

2017年08月04日 | 農家のごはん

またまたるーあんり畑の美味しい野菜をいただきました。

みなさんは「おかひじき」、食べられたことありますか?

るーあんりちゃんはもう何年も栽培されています。

わたしはつくったことがなく、こういう個性的な青菜は子どもたちがたくさんは食べられないので、もし残ってしまった時のことを思うとたくさんの種類はつくれてないんですよね~💦実際一番子どもたちが苦手な春菊だけでも、畑で穫れた分を食べさせるのが大変なくらい、わはは。

あぐりん村では珍しい野菜がたくさんあるので、そこでも何度も見かけていたんですが、なんとなく食べずに通り過ぎていました。

おいしそうだな~とは思っていたんですがね♡

そしたら先日、るーあんりちゃんからこんなにたくさんのおかひじきをいただいちゃったんです!

本当に海藻のような見た目ですよね。天然のものは海岸の砂地に生息しているようで、なんとなく海を感じる野菜です。

金魚鉢に入ってそうだし・・・✨

さて、おかひじきはシャキッとした歯ごたえが美味しい野菜なので、歯ごたえが残るようサッと茹でます。アクが多少あると思うので、歯ごたえが残る程度にちゃんと茹でた方がいいかなと思います。

茹であがれば、水に浸し、熱がとれたら水気を絞って2~3センチに切っておひたしや酢のもの、お味噌汁の具材などにつかいます。

大量にいただいたので、1日目はお浸しにしました。

削り節などをたくさんかけるとますます美味しい一品になりますね。

それと我が家では毎週広島焼きをするんですが、たまに広島焼きから変更でたこ焼きもします。

油との相性がいいような気がしたので、たこ焼きの具材におかひじきを使ってみたら、これまた美味しい…!!

焼いている途中の画像です。

シソやニンジンの葉っぱを天ぷらにすると、まるで海苔のようないい香りとパリッとした食感になりますが、おかひじきもそんな感じでなんとも言えないいい香りでした。

自家製甘酢生姜とちくわ、刻み葱とキャベツ、そしておかひじきたっぷりのたこ焼きです。

たこはもちろん、ソーセージやチーズなども我が家の定番で、1回に2~3種類くらいのたこ焼きを焼いて楽しんでます!

るーあんりちゃんの過去のブログの記事に、マヨネーズ和えなども美味しいし、ベーコンと炒め合わせたのも美味しかったと記載されていました!

勝手に画像お借りしてごめんね♡

るーあんり家の一皿です。

こちらの画像もるーあんりちゃんのブログからお借りしました。おかひじきのきれいな姿がよくわかります✨

さてさて、我が家も現在子どもたちが夏休み中で、毎日一日中家の中がせわしいです💦みんなが出たり入ったり、今日はあれだのこれだの…!

そして今日は長女がはじめてのボランティアに行っています。中学校から市が主催してれている夏のボランティアの案内があり、申し込んだら老人福祉施設で受け入れていただくことになったんです。

たこ焼きを焼いているとき、長女が「明日のボランティアのお弁当に入れたい!」と、数個残しておいたんですよね。でも、スペースの関係上、1個しか入りませんでした~!

今頃、がんばってる最中かな!?!?大丈夫かなあの子・・・!ま、がんばれ~~~

…高校生になったら毎日お弁当なので、極力自分で作るようにもっていきたいなと思っています。

今もお弁当の日は早起きさせて、一緒につくらせるようにしています。

あ~~~、3人の高校時代と学生時代の昼食を支えるなんて、ちょっと考えただけでも大変そうだな~💦考えたらぞっとするので、今はあまり考えず、そん時が来たらがんばろかな。。。!

相変わらずお料理はそんなに大好きじゃないんですが、がんばってます・・・!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。