【昨日の続きです】

『近江商人屋敷中江準五郎邸』『近江商人屋敷外村繁邸』『近江商人屋敷外村宇兵衛邸』の三邸を見学させてもらったボクたちは『近江商人博物館』の駐車場に戻ってクルマで『近江商人屋敷藤井彦四郎邸』に向かいました
『近江商人屋敷藤井彦四郎邸』には専用の駐車場があったよ~

宮荘町(旧:五個荘町大字宮荘)出身でスキー毛糸で知られる豪商の藤井彦四郎さん(1876-1956)の生家でもある旧宅をそっくりそのまま資料館としたものなんだって~
総面積8155.3平方メートルの中に屋敷・土蔵・展示館があり現在の日本経済の礎を築いたといわれる近江商人の暮らしぶりはもとより歴史や商法などがわかりやすく展示されているそうだよ~
日常の生活の場である本屋は倹約を身上とした近江商人らしく質素なものでそれとは対照的に客殿はそれぞれの部屋が螺鈿細工などの高級調度品で飾られ随所に得意先を大切にした商人らしい気配りが感じられているそうだよ~
客殿から見える庭園は藤井彦四郎さん自身の構想で作られたもので珍石・名木を有し清水をたたえた地泉回遊式庭園で大自然を模し野趣に富んだ雄大な作りの庭園になっているそうだよ~
土蔵や展示館は合羽や堤灯などの行商や店で使われていた道具・小間物類が展示され道中姿や帳場風景も再現されているそうだよ~

入口も立派だね??超広そうだね~

おひな様が飾られていました

おひなさまの上には立派な額があるよ~
何て読むのかな??…『自…不息』…難しすぎてボクには読めないかも??
ありゃ??額には名前が…!!『鈴木貫太郎』!?…もしかしてかつての内閣総理大臣??
【明日に続きます】

『近江商人屋敷中江準五郎邸』『近江商人屋敷外村繁邸』『近江商人屋敷外村宇兵衛邸』の三邸を見学させてもらったボクたちは『近江商人博物館』の駐車場に戻ってクルマで『近江商人屋敷藤井彦四郎邸』に向かいました
『近江商人屋敷藤井彦四郎邸』には専用の駐車場があったよ~

宮荘町(旧:五個荘町大字宮荘)出身でスキー毛糸で知られる豪商の藤井彦四郎さん(1876-1956)の生家でもある旧宅をそっくりそのまま資料館としたものなんだって~
総面積8155.3平方メートルの中に屋敷・土蔵・展示館があり現在の日本経済の礎を築いたといわれる近江商人の暮らしぶりはもとより歴史や商法などがわかりやすく展示されているそうだよ~
日常の生活の場である本屋は倹約を身上とした近江商人らしく質素なものでそれとは対照的に客殿はそれぞれの部屋が螺鈿細工などの高級調度品で飾られ随所に得意先を大切にした商人らしい気配りが感じられているそうだよ~
客殿から見える庭園は藤井彦四郎さん自身の構想で作られたもので珍石・名木を有し清水をたたえた地泉回遊式庭園で大自然を模し野趣に富んだ雄大な作りの庭園になっているそうだよ~
土蔵や展示館は合羽や堤灯などの行商や店で使われていた道具・小間物類が展示され道中姿や帳場風景も再現されているそうだよ~

入口も立派だね??超広そうだね~

おひな様が飾られていました

おひなさまの上には立派な額があるよ~
何て読むのかな??…『自…不息』…難しすぎてボクには読めないかも??
ありゃ??額には名前が…!!『鈴木貫太郎』!?…もしかしてかつての内閣総理大臣??
【明日に続きます】