漸く帯状疱疹の症状は峠を越したのか、疱疹から流れていた少し血が混じったリンパ液は止ったようだ。
医者から貰った資料によると、疱疹は黒いかさぶたになり、一ヶ月ほどでそれが取れて治っていくらしい。
診て貰った医者からは、風邪のときと同じように安静と栄養をつけて体調を整えるのが大切と言われた。
以来妻との日常品の買い出し以外は外出もせず、身体を休め一生懸命栄養価の高い食事を二週間続けてきた。
疱疹の山は越えたようだが、反面筋肉は痩せたにも関わらず体重は3kg近く増えてしまった。
増えた分の体重は腹の周りに付いたようで始末が悪い。
このところ鳥友達が次々と季節の野鳥や日頃あまり見ることのない野鳥の写真を撮っている。
帯状疱疹を発症していなかったら、ヨタカ・オオタカ・ノビタキなど私も撮れていたと思うと残念だ。
関西で野鳥を撮っている方のブログに、コスモスを背景にしたノビタキの写真が載っていた。
このところすっかり涼しくなったから、コスモスも咲き出したようだ。
早く治して私もコスモスに留まった「コスノビ」を撮りに行きたい。
コスモスと言えば、三年ほど前「たつの市」の休耕田へコスモスを見に行ったことがある。
その時撮った写真を「NHK神戸 ひょうごフォトコレ」に投稿したら、当時夕方放送されていた「NHK神戸発610」という番組で取り上げ放映して貰った。
私にとっては、「NHK長野 撮るしん」に次ぐ快挙だった。
たつの市のコスモス 2012.10.19

こすもす 2012 10 19
医者から貰った資料によると、疱疹は黒いかさぶたになり、一ヶ月ほどでそれが取れて治っていくらしい。
診て貰った医者からは、風邪のときと同じように安静と栄養をつけて体調を整えるのが大切と言われた。
以来妻との日常品の買い出し以外は外出もせず、身体を休め一生懸命栄養価の高い食事を二週間続けてきた。
疱疹の山は越えたようだが、反面筋肉は痩せたにも関わらず体重は3kg近く増えてしまった。
増えた分の体重は腹の周りに付いたようで始末が悪い。
このところ鳥友達が次々と季節の野鳥や日頃あまり見ることのない野鳥の写真を撮っている。
帯状疱疹を発症していなかったら、ヨタカ・オオタカ・ノビタキなど私も撮れていたと思うと残念だ。
関西で野鳥を撮っている方のブログに、コスモスを背景にしたノビタキの写真が載っていた。
このところすっかり涼しくなったから、コスモスも咲き出したようだ。
早く治して私もコスモスに留まった「コスノビ」を撮りに行きたい。
コスモスと言えば、三年ほど前「たつの市」の休耕田へコスモスを見に行ったことがある。
その時撮った写真を「NHK神戸 ひょうごフォトコレ」に投稿したら、当時夕方放送されていた「NHK神戸発610」という番組で取り上げ放映して貰った。
私にとっては、「NHK長野 撮るしん」に次ぐ快挙だった。
たつの市のコスモス 2012.10.19

こすもす 2012 10 19