ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

クロハラアジサシ《初見・初撮り》:黒腹鯵刺:Chlidonias hybridus (2017 06 03 撮影)

2017-06-04 | 野鳥
長い間抱卵しているカイツブリのヒナが誕生が誕生していないか確かめにいつもの人工池に行ってきました。
ヒナの誕生は未だでした。
いつも会うご夫婦は三週間以上になっても孵らないので無精卵かもしれないと言われていました。
仕方無く、バン・カルガモ・カイツブリの親子を観察することに。
そんなとき、一羽のアジサシが飛来しました。
時々来るコアジサシかなと思いましたが、よく見るとクロハラアジサシでした。
初見・初撮りでした。


クロハラアジサシ《初見・初撮り》:黒腹鯵刺:Chlidonias hybridus-神戸市なぎさの池-2017 06 03


クロハラアジサシ












タマシギの群れ (2017 05 31 撮影)

2017-06-03 | 野鳥
12羽のカルガモ兄弟を撮った日、池で出会った鳥友からタマシギの情報を貰いました。
早速その日稲美町のポイントに直行しました。
現地で撮っていた顔見知りの方の話では、同じ池の中に11羽いると言うことでした。
残念ながら11羽を確認することは出来ませんでしたが、今季初撮りすることが出来ました。
(メスは、初見・初撮りでした。)

タマシギの群れ-稲美町-2017 05 31


タマシギ(♀)



タマシギ(♂)(♀)




カルガモ12兄弟デビュー (2017 05 31 撮影)

2017-06-01 | 野鳥
今日から6月に入りました。
今日の天候は曇り空と予報されていたのに、晴れています。
休養日に当てるつもりだったので出掛ける予定はありません。
昨日は、数日前に行った時見掛けたカルガモ8兄弟をゆっくり撮ろうと、いつもの池に行ってきました。
所がこの日、カルガモ12兄弟がデビューしていました。
池の主とも言える大きな鯉と遭遇し、鯉の背中に乗せて貰っていました。

カルガモ12兄弟デビュー-神戸市なぎさの池-2017 05 31