ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

MFで最も美鳥のルリビタキ(♀)《今年3度目の出会い》:瑠璃鶲 :Tarsiger cyanurus:Red flanked Bushrobin (2018 01 30 撮影)

2018-02-05 | 野鳥
MFの美男美女は、やはりルリビタキの(♂)・(♀)です。
同じ縄張りの中で元気に飛び回っています。
シーズン初めは(♀)が、(♂)を追い掛けていましたが、最近はそんな様子は減ってきたような気がします。
この日このルリビタキ(♀)を撮っていたら、(♂)が割り込んで来ました。
残念ながらとっさのことで、そのシーンは撮れませんでした。
(♂)に比べ警戒心の薄い(♀)ですが、最近は近付いても逃げないので、ついつい撮り過ぎてしまいます。

MFで最も美鳥のルリビタキ(♀)《今年3度目の出会い》:瑠璃鶲 :Tarsiger cyanurus:Red flanked Bushrobin-神戸市立森林植物園-2018 01 30


ルリビタキ(♀)









大きな獲物を飲み込んだトラツグミ:虎鶫:Zoothera dauma: Eurasian Scaly Thrush (2018 01 29 撮影)

2018-02-03 | 野鳥
漸く今季初撮りしたトラツグミの映像をまとめました。
トラツグミはあちこち地面を突き、大きなイモムシを探し出しました。
しかし獲物が大きすぎてなかなか飲み込めませんでした。
十数分悪戦苦闘して飲み込みましたが、喉につかえ目をシロクロ(?)させていました。

大きな獲物を飲み込んだトラツグミ:虎鶫:Zoothera dauma: Eurasian Scaly Thrushー神戸市立森林植物園ー2018 01 29


トラツグミ







ルリビタキ嬢もゴシュユの実大好き:瑠璃鶲:Tarsiger cyanurus (2018 01 21 撮影)

2018-02-02 | 野鳥
野鳥達にとってゴシュユの実は冬の間の貴重異な食料となっています。
すでに全て地面に落ちていますが、その身を食べにルリビタキ(♀)も来ていました。
ルリビタキ(♀)も人慣れしてきて、近付いて撮らせてくれました。

ルリビタキ嬢もゴシュユの実大好き:瑠璃鶲:Tarsiger cyanurus-神戸市立森林植物園-2018 01 21


ルリビタキ(♀)











今日のルリビタキ(♂):瑠璃鶲:Tarsiger cyanurus:Red flanked Bushrobin (2018 01 21 撮影)

2018-02-01 | 野鳥
10日あまり前に撮ったMFのルリビタキ(♂)です。
前回から一週間振りでしたが、いつものように目の前に現れてくれました。
翌日からは強い寒波が来る予報が出ていたので、この日も撮れるだけ撮って帰りました。

今日のルリビタキ(♂):瑠璃鶲:Tarsiger cyanurus:Red flanked Bushrobin -神戸市立森林植物園-2018 01 21


ルリビタキ(♂)