ICHIRO KOBE の 街・海・山

街・海・山で出会った風景・建物・生き物等を撮っています

アトリが地面に降って来た!:花鶏:Fringilla montifringilla:Brambling (2018 01 29 撮影)

2018-02-10 | 野鳥
枝に沢山のアトリが留まっていました。
撮ろうとしたらアトリ達は次々に地面に降るように降りてきました。
地面に落ちた木の実を競うように食べていました。

アトリが地面に降って来た!:花鶏:Fringilla montifringilla:Brambling-神戸市立森林植物園ー2018 01 29


アトリ







紫陽花園のミヤマホオジロ:深山頬白:Emberiza elegans:Yellow throated bunting (2018 01 29 撮影)

2018-02-09 | 野鳥
この日ミヤマホオジロに久し振りに出会いました。
最近は園内のあちこちに分散していましたが、この日は10羽位の群れで採餌していました。

紫陽花園のミヤマホオジロ:深山頬白:Emberiza elegans:Yellow throated bunting-神戸市立森林植物園ー2018 01 29


ミヤマホオジロ(♂)







ミヤマホオジロ(♀)





梅林のルリビタキ(♂・♀)《イケメン(♂)とお転婆(♀)》:瑠璃鶲:Tarsiger cyanurus:Red flanked Bushrobin (2018 01 30 撮影)

2018-02-08 | 野鳥
MFには確認しているだけでも4羽のルリビタキ(♂)が縄張りを作り越冬しています。
その内の一羽は、梅林で(♀)やジョウビタキと縄張りを張っています。
今季撮ってきたルリビタキ(♂・♀)の様にはまだ人慣れしていません。
(♂)は結構イケメンで、(♀)はお転婆で飛び回っています。

梅林のルリビタキ(♂・♀)《イケメン(♂)とお転婆(♀)》:瑠璃鶲:Tarsiger cyanurus:Red flanked Bushrobin-神戸市立森林植物園-2018 01 30


ルリビタキ(♂)





ルリビタキ(♀)





メジロとゴシュユの実:目白: Zosterops japonicus:Cape White eye (2018 01 29 撮影)

2018-02-07 | 野鳥
木々の実が殆ど落ちてしまい、メジロたちも地面で餌を探すようになりました。
メジロ達も、ルリビタキ・ジョウビタキ・シロハラなどが好んで食べているゴシュユの実を食べていました。

メジロとゴシュユの実:目白: Zosterops japonicus:Cape White eye ー神戸市立森林植物園ー2018 01 29


メジロ









MFのルリビタキ(♂)《今季7度目の出会い》:瑠璃鶲 :Tarsiger cyanurus:Red flanked Bushrobin (2018 01 29 撮影)

2018-02-06 | 野鳥
このルリビタキ(♂)は、12月初旬に出会ってから何度も撮ってきました。
最初はすぐ繁みの中に逃げ込んで撮りにくかったのですが、最近はルリビタキの方から目の前に出てきてくれます。
動画にしたのは今回7本目になります。
例年ルリビタキは3月半ば過ぎまで見られるので、これからもこのルリビタキ(♂)を撮って行こうと思っています。


MFのルリビタキ(♂)《今季7度目の出会い》:瑠璃鶲 :Tarsiger cyanurus:Red flanked Bushrobin-神戸市立森林植物園-2018 01 29


ルリビタキ(♂)