NHK解説委員室のホームページ。時事公論「子宮けいがんワクチン 揺れる安全性」。飯野奈津子解説委員が副作用の問題を詳しく解説。nhk.or.jp/kaisetsu-blog/…
今日は、銀座で夕食のはずだった。「TRATTORIA GANZO」というイタリアンが評判よさそうだったので、楽しみに予約しておいた。が、到着してみると、車いすだからと入店拒否された。「車いすなら、事前に言っておくのが常識だ」「ほかのお客様の迷惑になる」――こんな経験は初めてだ。
お店はビルの2階。エレベーターはあるが、2階には止まらない仕組みだという。「それはホームページにも書いてあるんだけどね」――ぶっきらぼうに言う店主。「ちょっと下まで降りてきて、抱えていただくことは…」「忙しいから無理」「……」「これがうちのスタイルなんでね」以上、銀座での屈辱。
ひどく悲しい、人としての尊厳を傷つけられるような思いをする車いすユーザーがひとりでも減るように。 RT @emuo1983: 何故お店の名前を晒したのですか? RT 銀座「TRATTORIA GANZO」にて、入店拒否。「車いすなら事前に連絡しろ。ほかのお客様に迷惑がかかる」
そうですよね。たしかにお店の状況によっては、受け入れがたいケースもあるでしょう。ただ、店主の対応には、まるで“心”が感じられなかった。接客業として、あの物言いはあまりに悲しい…。 RT @kentatu: 事前に伝えなかった乙武氏にも落ち度がある。店だけを責めるのは筋違い。
@h_ototake 乙武様、GANZOの高田晋一と申します、私のスキルが
なかったばっかりに本日は御無礼申しわけありませんでした。少ないスタッフで営業しており、大変失礼なんですが、車椅子のお客様は事前に御連絡いただけないと対応しきれない作りになっております、
.@takosin 高田さま、ご丁寧にご連絡ありがとうございます。また、本日は結果的に予約に穴を開けてしまい、申し訳ありません。こちらが事前連絡を怠ったことで、お店に不測の事態を生んでしまったことにも、お詫び申し上げます。(続く)
@h_ototake 楽しみにしていたレストランで入店を拒否され、ご立腹なのはよく分かりますが、60万人以上のフォロワーがいる乙武さんが、店名を公表して店の対応を批判する、というのは、ある種の「強圧さ」を感じます。私は、そういうやり方はあまり好きではない。 @takosin
@h_ototake 店側の理性と良心に訴えて、事情を説明して「お願い」してみたらよかったのではないですか?乙武さんのツイートを拝見していて、やや傲慢な印象を持ったのは私だけではないはずです。障害者であっても店の事情や他のお客さんのことも考えないといけないです @takosin
.@takosin また、「忙しいから対応は無理」なはずなのに、店主みずから階下まで降りてきて、こちらの非をなじられたことにも驚きました。「その余裕があるなら、ご対応くださっても…」というのが正直な思いでした。もちろん、こちらもあらかじめご連絡すればよかったのでしょうが。
@thoton
身内に障害者が居る私達にとっては乙武さんのツイートは大変意味のある事です。
そして名前を出された側も、指摘された事によって反省し、店が改善されれば良いのですが。
乙武が銀座のあるお店で食事できなかった件。イギリスだと障碍者差別で訴訟。店負け確定。賠償金が大変だぞ。差別に厳しいから。店の人が乙武さん手伝うのは、凄い手間ではないですよね。それにイギリスならお客さん達もまかしときな~と助けてくれますけどね。いう前に。普通の光景。
バリアフリー対応してないなら、人力でどうにかすれば済むんですよ。イギリスもイタリアも設備古いから日本みたいにバリアフリー対応じゃない乗り物や建物が沢山あるんだけど、機械がない場合は周りが人力で助けるの。普通ですよ。
様々なご意見をいただいています。もちろん、「手伝ってもらって当たり前」なんて思っていません。厚意に感謝もしています。でも、お店のスタッフやほかのお客様など「他者の善意や手助け」なしに車いすユーザーが外食できるお店が日本にどれだけあるか、少しでも気に留めていただけたら幸いです。
ありがとうございます。ぜひ、次回は事前に車いすである旨をご連絡してからお伺いしますね! RT @takosin: お気分をがいされたと思いますが申し訳ありませんでした。もし次回タイミングが合いましたら是非宜しくお願いいたします。ganzo シェフ 高田 晋一
今朝のモーニング・プレートです。 pic.twitter.com/lf5zwbKXPY
行政を私物化。安月給じゃあるまいし。セコイ人間だね。"@pavlova9655: 猪瀬知事。夫人の公費出張を主張。副知事時代から同伴。夫人は福島など被災地の訪問、ボランティアなどしたことはあるのか。顔を見たことないが。 pic.twitter.com/uCxvANyiwx"
「☆ 高槻市民合唱団。 市制施行70周年記念、ベートーベン『第九』の2回目の練習。」 goo.gl/37aOv
例の橋下発言を巡り、知り合いのご夫婦が大口論になり離婚寸前になっているようです。「結城も来てくれ」ということなので明日から急遽某県に行って来ます。橋下発言の波紋はこんなところにまで波及しています。
午前中お医者さんで超音波の検査をした。待合室で年配の男性が話をしていた。橋下大阪市長をほめていた。彼は切れ者だと言って。年配男性と若者の一部には石原、橋下維新の会共同代表のような人を好む人が割合多い。
May_Romaさん連続Tweet:乙武さん入店拒否の件とハンディキャップのある人への感覚についてなど。 togetter.com/li/504999<私の TWも載っています>
私たち大阪おかんの会は、世直し団体ではありません。ましてやなんらかの政治的運動団体でもありません。『子どもたちを無用な被曝から守るため』に集まったおかん・次期おかんたちのグループです。色んな出来事があり、お誘いも受けますが、目的からブレることなく活動します。
日常のことツイッターでつぶやき中。 | 大阪府ブログランキング | 高槻情報人気ランキング |
Twitterブログパーツ | にほんブログ村 |