引き続きのブログになります。3日目は簡易洗浄クリーニングをしたエアコンの取り付けとLAN工事です。
先ずはエアコン工事です。室内機が2階で室外機が1階大地置きになります。
取り付ける場所は筋交いが無いようですが、念のためドライバーで探索後に開口します
配管穴を開けたら、小動物の侵入と壁内の空気の流入を防ぐためスリーブを挿入
室外は配管カバーで外観を損ねる事無く施工
試運転、洗浄したので吹き出しからの風はとても爽やかです
LAN工事は別記事でご紹介します
前回の続きになります。2日目の作業はお引っ越し後の旧宅でエアコン1台を取り外して、その後簡易洗浄クリーニングを行いました。
取り外すエアコンはこちらです
取り外しはまず、この日は暑いので冷房運転をして異常がないか確認をします。そのまま冷房運転をしてガス圧の確認をしてポンプダウンを行います。
取り外し後
室外機のナット部分からのガスの漏洩と、ゴミの侵入を防ぐためキャップをします
自宅に持ち帰りエアコンの洗浄をはじめます
洗剤は環境に配慮されたこちらの洗剤と、エアコン専用の高圧洗浄機を使用します
洗いやすいようにパネルとボディ-を取り外して、電源部に水がかからないように傾けて脚立にセットします
洗浄前です。設置して2年ほどなのであまり汚れていませんでした。
取り付けてある状態と違い上からも洗浄できるので格段にきれいになります
洗浄が終わりブロワーで水気を飛ばしてから2日間ほど乾燥させます
ご新居への取り付けは次回アップします