イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

何かがおかしい

2019-06-25 18:26:03 | 日記
先ほどニュース番組で北海道の熊の出没を取り上げていました。石油備蓄基地にも出没して職員など約100名が避難しているそうです。
今年は山に食物が少ないのか、都市部にも出没しています。以前から熊の出没はありましたが、このように頻繁に出没することはありませんでした。おそらく、数頭入るのではないでしょうか。
札幌は人口190万人の大都市なんですが、あちらこちらで出没しています。住民の方は不安だと思います。

以前から思っていたのですが、熊は臆病で人にはあまり近づかないのですが、山に人間が弁を当捨てたりすることで味を覚えてしまっているからなのか、DNAに何らかの変化があって人間を恐れなくなっているのかもしれません。素人の考えですが…

人間は特別な生き物ではなく、大きな自然の中の種の一つにしか過ぎないということなのでしょう。

大空の勇者

2019-06-24 23:28:06 | 伝える
約20年前の出来事です。1999年11月22日、訓練飛行をしていた自衛隊機が基地へ帰投中に墜落事故を起こし、首都圏で大停電が発生しました。この機体を操縦していたパイロット2名が死亡しました。
この事故はデスクワークなどについているパイロットが定められた飛行時間を満たすために行われた訓練飛行から入間基地に帰投中に機体が故障し、入間川の河川敷ゴルフ場に墜落する寸前に送電線を切断したために首都圏が停電しました。
当時は左翼系の新聞は随分と自衛隊を叩いていました。今でもそのことは変わりませんが。

入間基地に帰投する訓練機がなぜ入間川に墜落したのか?
パイロットは二人とも飛行時間が数千時間というベテランでした。推力を失い操縦困難な機体を入間基地を取り囲む住宅街に墜落することを避けるために墜落寸前まで脱出していません。この訓練機の脱出装置は高度600m以上で有効でした。(現在は0・0システムと言って速度0、高度0でも脱出可能です。)
緊急着陸するために入間基地への進入コースを取っていた訓練機から高度600m以上で脱出すると訓練機が住宅街に墜落する可能性大でした。というか、ほぼ確実でした。
そのために墜落ギリギリまで操縦を続け、入間川の河川敷に機体を誘導した後、本当に墜落する直前に脱出装置を動作させました。助からないことはわかっていたのにです。
自衛官の服務宣誓に「身をもって国民の生命と財産を守る」という一節があります。二人のパイロットはこの一節を実践したのです。

当時の自衛隊のパイロットはインタンビューでこう答えています。
「私も最後まで操縦する覚悟はあります。そしてわずかでも時間があれば脱出装置を動作させます。脱出装置を整備した整備員が心配しますから」

事故調査委員会の調査で、事故原因は燃料供給装置の故障でした。燃料が機体内部で漏出し、着火。それにより制御装置が溶けてしまったことで燃料供給がストップし、エンジンが停止ました。

私はこの二人のパイロットは勇者だと思います。

謎の天体?「オウムアムア」

2019-06-23 23:08:58 | 日記
2年ほどですが、地球の近傍を謎の天体が通過し遠ざかっています。現在は土星軌道を通過して太陽系外に向かっています。
この「オウムアムア」と呼ばれている天体は軌道の計算から太陽系内の彗星や小惑星のような天体ではなく、太陽系外から飛来したことがわかりました。初めての恒星間天体です。
その正体についてはUFOだとか、他天体の知的生命体が太陽系に向けて送り込んだ人工天体だと言う人もいます。

最近は太陽系外惑星に生命が存在するか探査が行われていて、候補となる惑星もいくつか発見されているようです。
実は人類の誕生についてはまだ何もわかっていないのです。いや、地球上にどうやって生命が育まれたのかすら判然としていません。
私が子供の頃は人類は猿から進化したと言われていました。なぜ猿から急激に進化したのかはわかっていません。その進化の過程に断絶があるようです。

他天体に知的生命体が存在するとしてどのような形態なのでしょうか。必ずしも人間のような形態とは限りません。
SFの世界では様々な形態の知的生命体が登場します。ドラム缶のような生命体、想像上の動物である龍のような生命体、挙句には極寒の惑星に住む不定形な生命体まであります。

色々と想像するのも楽しいものですね。

梅雨

2019-06-22 18:42:11 | 日記
やっと梅雨らしい天気になってきました。梅雨入りしたと言っても本当に梅雨入りしたか疑わしかったのです。
本当は晴れていてほしいのですが、雨が降らないと水不足になったり、農作物に影響があったりといいことはありません。
その雨の降りかたが温暖化の影響でしょうか、近年はゲリラ豪雨であったりとか、集中豪雨となることが多いように感じられます。
昨日は成田の方で大雨が降り、京成線がストップするなどの影響がありました。
梅雨なら梅雨らしく雨が降り、夏は夕立なんてのいいのですが、主婦にとっては洗濯物が濡れたりするので嫌な雨かも…です。

tenki.jpのアプリで豪雨レーダーを見ることが最近は出かける前の習慣になりつつあります。それで傘を持って出かけるか決めているのです。
今日は傘を持って出かけるか迷い中です(笑)

イーグルスを応援中

2019-06-21 18:42:26 | 日記
私はプロ野球(NLB)パシフィック・リーグの東北楽天ゴールデンイーグルスを応援しています。
イーグルス創設以来から注目していました。とは言ってもオーナーがいつ手放すかとか監督がいつ辞めるかと言うな、野次馬根性で見ていたのですが、今はヤンキースに移籍した田中将大投手が入団した頃から強くなるんだろうか、優勝できるのだろうかと言う目で見るようになりました。
実際にパリーグを初制覇し、その勢いで日本シリーズでジャイアンツを撃破し、見事に日本一になりました。正直な話、球団創設当初は寄せ集めの選手ばかりだったガラクタチーム(失礼)が日本一になるとは思ってもいませんでしたし、よくぞここまできたなと感動しました。
その後はしばらくBクラスでしたね。今年は快進撃とまではいきませんが、今のところ、リーグ首位の座にいます。今は交流戦の真っ只中ですが、好調を維持しリーグ首位です。
オールスター戦まで首位を維持できれば今年は優勝できるかもと思っています。

個人的には毎年、優勝争いができるチームになってほしいと願っています。
頑張れ!イーグルス!!

今日は個人的な思い入れのお話でした。