さて、ようやく人員が揃っている時期に入ってきました。ややこどもたちへの指導が安定して来ています。(多少今後も厳しい所もありますが一応)・・・
相変わらず、飲食禁止の自習室でぱりぱりお菓子を頬張る受験生がいます。勉強すると言うよりも、提出課題を仲間と一緒に楽しく消化するために来ているようなものです。決して受験の為の学習に来ているのではない。・・・
それでもやっていると言う行動には変わりない。と、主張して来ます。ならば自力で志望校へ合格しろ!・・・
こういうやり取りが続きます。去年もそうでした。悪い事は簡単に受け継がれ、連鎖して行くのです。ちなみに来年は一変します。間違いなく!・・・
なんとか最終的にはうまくいくように持って行きます。それがうちです。・・・
ところで、今後の教室展開でありますが、こどもたちの学力をもっと向上させて上げたい。100人の生徒全員の成績を上げ続けたい。それがやる気を出させる最短距離なのです。まずは、そこですね。・・・
その為に、今後は教務内容や運営方法などにメスを入れて行く必要があります。・・・
第一のメスは、講師陣・考え方の一新。・・・
そこから新たな教務方法を確立して行きます。新しい方法について行きたくない方はご遠慮いただきます。・・・
第二のメスは、新たに教務長の採用。・・・
教務に於いてのリーダーが必要です。今までのようにスタッフ任せでは、肝心の理念の共有やこどもたちの状況の共有が出来ません。・・・
当然ですが教務長は一年後には正社員です。一年は試雇期間としますので時給換算での雇用となります。(募集中!)・・・
第三のメスは、教室長の確立です。・・・
今までは、教務も雑用もこどもたちの把握もして貰っていましたが今後は教務は無しです。あくまで全体の把握と教室運営に特化して貰います。こちらは正社員です。完全月給制。・・・
いずれも本日求人広告が出されました。詳しくは面接でお話ししています。・・・
現教室長は、本来の自らの「夢」の実現のために新たな道へ旅立つ準備を始めております。強力にバックアップしています。・・・
なぜわざわざ自分の所の社員の身勝手に、会社にとって不利益な事をするのか?バカか?と言われるかもしれません。そうです、バカです。アホです。・・・
私は究極のおせっかいヤロウなのです。・・・
社員と言えば、家族同然。やりたいと言う事にとことんバックアップして何が悪いのか?それが不利益になろうともです。元来、私がやろうとしている事は、「こどもたちの夢を実現させるために、強力なバックアップが出来る企業をつくる事」なのです。その為の一つの方法が今の学習塾であります。夢の実現に向けての第一歩は学習です。・・・
元々、教室長の夢の実現を私が奪いました。それから数か月。新たなチャンスが訪れました。今度はやらせてあげたいのです。全精力を上げてフォローします。そうしないと私の考えは全て絵に描いた餅になるのです。・・・
本当は、手放したくはない。すばらしい才能と力量をもっています。是が非でもおいておきたい。今後の展開には必須な方なのです。しかし、しかしです。・・・
教室長の事をとことん真剣に考えると、私の私利私欲に過ぎない事が分かります。利権も欲も全て捨てるとこうなります。・・・
そうなると、教室運営が出来なくなります。なので3つのメスで改善するのです。新たなスタッフも、社員も募集するのです。教室長がやろうとしていた事を次につなげないと、教室の明日はない。・・・
新スタッフのご連絡をお待ちしています。・・・
明日に、期待!・・・